昨日の夜は、元サッカー選手で元日本代表DFである岩政大樹選手の著書『FOOTBALL INTELLIGENCE フットボール・インテリジェンス 相手を見てサッカーをする』を読んでいました。
「相手を見てサッカーをする」ことの意味を解説した本であります。
書かれていることはプロの選手ならば漠然とは理解していることなのでしょう。
しかしこの本ではその漠然としていることを言語化して論理的に説明しています。
読みではなくロジックで相手をはめていく。
後の先ではなく常に先手を取り続けようとするにはどうすればよいか?
その為の方法論を解説しています。
ロジックは存在しているけれども、選手それぞれは技術や身体能力が違うので、選手それぞれの判断は似たような局面でも全く違ってきます。
チーム内で共通理解はあるけれども個々の判断は自由。
個々の判断は自由だけれどもチーム内で共通理解がある。
その為のロジック。
そのロジックを駆使した戦いこそがトッププロ達の戦いということなのでしょう。
戦術のお話ではありません。
それ以前のサッカーの根本に関わるお話であります。
どんな戦術であっても残る常識やセオリーについてのお話であり、常識やセオリーを駆使して相手をはめていくロジックのお話であります。
ロジックの上にさらにチーム戦術が乗っかっていく。
そしてチーム戦術が上手くいかない時に頼るものこそチームの中に存在しているロジックなのかもしれません。
強いチームはチーム戦術が徹底されているだけでなくロジックが豊富に存在していて細かく表現できるチームなのかもしれません。
面白いですよ。
お勧めであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます