花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

被災地とイチジク

2018-07-17 | アウトドアフォト
ご訪問ありがとうございます


何から書けばよいのか・・

愛媛に帰省してきました

何事も現場に行かないとわからない
それを体験し実感してきました

映像で見てはいましたが
実際目の当たりにすると
想像以上の光景に唖然

24時間扇風機をかけて乾燥してますが
ここが終わっても 別の部屋も行うわけで
体力勝負と


真夏日で暑くても
雨が降らないことを祈るばかりです


自分ができること
何を手伝ったら良いのか
何から手を付けたらよいのか 
やることはたくさんあって猫の手も借りたい状況の中で
帰省した翌朝は まず給水
坂道を2~4リットル入りのペットボトルに詰めて
何回かに分けて運びます  40本位?
周辺地域は問題ないため差し入れも多く 
給水もいくらでもできる状態は幸せな方なのだ・・
確かにそうなんです 他の状況をみると

でも 水が出ない
という状況を実際に体験すると何と不便で大変なことか

手が汚れ何気なく目の前の蛇口をひねって アッと気が付く
側のペットボトルを片手で持ち上げ 
片手ずつ洗う 

帰省した翌日の夕方には
仮の水道を外に設置していただき 
蛇口をひねれば水が出た! という感激

日常の世界では当たり前の事が 非日常では特別なことで
その夜は 皆で乾杯をしました

土砂砂利もかなり取り除いて頂きましたが
本日で まだまだ多くの砂利が残っています

改善に向かってはいますが 
砂防ダム 砂防壁 家の改修など問題も多く 
完全復旧には かなりの時間を要するでしょう

家を少し離れると
いつもの状況 何も問題のない生活があり
平和だなあと 別世界を見た思いです

土砂でも 汚泥やおむつなどが流れているところもあり
水で流しても 気温が高くなると臭いが強く大変だそうで
流れてきたのは静水だったのが不幸中の幸いとも


谷川側にあり土砂に埋もれなかったイチジク


このイチジクが熟れるころには
少しは見通しが立っていることを祈ります


今回だけでなく 各地の被災者の皆様
早くフツーの生活ができますように
真夏日に負けないように お気を付けください


今は自宅に帰り このブログを書きながら
水道をひねれば水が出て トイレが流せて
お風呂にゆっくり入ることができ
食べたいものが食べられる 
フツーの日常ができる幸せをしみじみ感じます


ハーブ講座を行うことで何か援助にならないかと
計画を立てながら

さあ 明日からは講座の準備に頭を切り替えます
 







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラベンダースティック作り | トップ | ラベンダーシフォンケーキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアフォト」カテゴリの最新記事