花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

足摺野路菊

2009-12-19 | アウトドアフォト
寒い
 師走の気温になってきました
 スキー場にも降雪がありよかったですね。 
  ・・・・寒さは苦手ですけど・・・・

  先々週の四国の旅日記パート2 
    ”足摺岬と四万十川”
 実は四万十川ってどの川なのか何処にあるのか知りませんでした
周囲からは エッ??なんてこと! などと声が聞こえてます
四万十川は高知県の不入山(いらずやま)を源流として高知県の西部を流れ四万十市(旧中村市)で太平洋に注ぎ込む のだそうです。道路は狭い道幅の所もあり少しばかり運転技術が必要です 車や電車の中から良く見かける川べりはゴツゴツとした岩が多いのですが、四万十川は違いました。
ゆったりとした流れと小石?なのか川辺が白くて とても景色の良い絵になる綺麗な川でした
お天気が良かった事もラッキーでした。
有名な沈下橋は見ることができず写真もとれませんでしたが次回のお楽しみにします。


  唯一撮影できた沈下橋です
   




         ”足摺岬灯台”

     



  灯台から見た太平洋(下3枚の合成写真)


 












 12月上旬全国何処でも暖冬と言われてましたが 水仙が開花しているとは驚きました。
・・・我が家は芽も出ていないのに・・・・
更に ”ハイビスカス”(地植え)の傍には”コスモス”(鉢植え)まであって 
   今は夏?秋?冬??

                       ”ガザニア”   
  


   


 ”足摺野路菊”



 足摺野路菊とは ここ足摺から佐田岬(愛媛県)までの海岸沿いの傾斜地に生える野路菊の変種  高さ60~90センチになり葉の表面の縁に短毛が密生して白く縁取られるの特徴である  開花期は10月~12月  




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空中散歩 | トップ | スイートバイオレットの開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアフォト」カテゴリの最新記事