2月3日の 
節分には
その年の
恵方を 
向いて
いただくと
縁起が
良いという 
風習の
太巻き( 恵方巻き・恵方寿司 )
ある
宅配専門の 
お寿司屋さま
普段は
20人ほどで
お寿司をお作りに 
なられているそうです
けれど
節分の
ために 
250人体制を
とられて
太巻きを 
巻続けられるそうです
実際は
機械が 
ぐりっ
巻かれるようで
みなさんは
中身の具を 
必死に
並べて
材料が
尽きると 
タイムアップ !
普段は
150本お作りに 
なられておられるそうです
けれど
1日で 
7万7000本 !
勝負の日だそうです
きゅうり
6000本 
かんぴょう 2.5トン
卵 
しいたけ
うなぎ
でんぶ(おぼろ)
材料が尽きるまで
お仕事なさるそうで
気合いが
入っておられ
楽しそうに 
笑って おられます
節分は 
立春の
前日にあたるので
太巻きを
食べると
一年のわざわいを
払う
厄払いにもなるそうです
うぅ~ん 
太巻き用の
海苔さえあったら
やれるかも ね
ありがとう於良