本願寺

昨日は
母の吉岡俊の
3回忌の法要を
伊賀市猿野(ましの)の
本願寺さまで
行なって頂きました
朝9時に
幸勇さんの車で
無事
到着致しました
ちょっと
はやいので
ちょっと
寒いので
幸勇さんは
ダウンコートを着て
車の中
私は
昔
吉岡家の
あった場所の
大イチョウの木を
スケッチ
それはそれは見事で
まっ黄
黄色で
あざやか
ご先祖様の贈り物のように
思いました
その
大きなイチョウの
さるびの温泉がある
実家の
瓦の集落
朝の清らかな
空気を
写生をすることが出来ました
この写生の時間を
作る為に
夫は頑張って
目指して下さったのです
本堂には
昨年
奉納させて頂きました
無財の七施の
書画の
掛けて下さっていました
ご住職の
砂原圓凝上人様ょり
新しく作り直されました
お墓の前で
頂きました
この新しい
3っつのお墓の
母の
孝子のおばあ様の
ちよへ様の
並んでいます
ちよへさんは
この世をさられてしまわれたのですね
ちよへさんは
私が
敬老の日に
会いに行った
たつさんと
その
正実(まさみ) 顕(あきら) 孝子を
ご無念にも
のこし
命を奪われてしまった
兄の吉岡俊治さん
同じく
吉岡秀博
兄さん
みつばち筆すさび展の近くで
今年亡くなった
吉岡 寛さん
このお3人の
男の子の
お会いしたことは
ずっ~と
お仏壇の横の
壁に掛けてある
お写真を拝見させて頂いていました
今から
150年位
たったら
今生きている人
全員
あの世なのですね
今日
11月16日は
お誕生日です
今も
あなたと
はじめてあった日のこと
よく覚えています
生まれて来てくれて
ありがとう
三浦家の皆様どうか
私の娘
あゆみを
よろしく
申しあげます
ご先祖様のおもい
そして
ご先祖様が守った
少しでも
これから
生き抜く子孫に
できればと思います
母より
ありがとう於良