日々これ楽日

桜情報を機に始めたブログがH25年猫は天国に、娘は結婚、夫は認知症と一気に環境が変わって老老介護の記録になって来ました。

ツルニンジン

2007-09-29 22:27:22 | 野草

この花はツルニンジンです。先日の定義山で見つけたもので外は白く内側は紫色の釣鐘のような可愛い形をしています。

 

ニンジンとは花も葉も違いますが根が朝鮮ニンジンに似ているようです。この花にはスズメバチが蜜を集めにやってくるのでちょっと物騒な花です。

 

暑い夏でも山にはたくさんの可愛い花が咲いていました。

<o:p> </o:p>


ぶどう狩り

2007-09-27 22:10:35 | 旅行

昨日は明青大の講義の日でしたが同期の同じ班の人6人がサボって“ワイン飲み比べ!?山形ワイナリーめぐりとぶどう狩り”のツアー旅行に行ってきました。

 

 

普通の日なのに2980円と格安の為か50人乗りくらいのバス2台ほぼ満席で出発。しばらくは下道を行って途中笹谷から高速に乗りまもなくタケダワイナリーに。

 

 

ここは小さいところでしたが葡萄も自家製で山肌に垣根作りにして日当たりよく無農薬で育てているとか。何処でも色々工夫しているのだと感心しました。

新しいワインは10月になってから出荷という事で今はまだ去年の葡萄の製品でここのお勧めの蔵王スターワインも今は在庫なし。

 

私はアイスワインと言うのをお土産に買い求めました。アイスワインというのは葡萄を凍らせてから発酵熟成させて作るもので糖度が高い葡萄酒とか。試飲もありましたが私はなめては見ましたが残念ながら味は分かりません。

 

 

次はしばらくバスに乗ってぶどう狩り。ベリーA種無し、マスカット、スチューベン、そして小さな紫のデラウエアはもう少し遅くて皺皺になっていましたが甘さは抜群。歳をとってから益々味が出てくるのですね。

「葡萄は上の方が甘いので、人にあげる時は自分が上の3分の1を食べて下の方を人にあげるように???」と教わって上のほうをつまんで食べてきました。

 

 

次は高畠ワイナリー、ここは何回か行ったことがありますが、たくさんの試飲がおいてありおみやげ物もたくさんあります。飲むのが好きな方にはたまらない場所だと思います。私はほとんど飲まないのでいつも又楽しみを逃したと残念に思っています。

周りには花もたくさん植えられて噴水もあり綺麗に整備されていて観光バスがひっきりなしに着きます。

 

 

帰りは蔵王エコーラインを通って来ましたが紅葉にはまだまだで、真っ赤なナナカマドの実だけがとても綺麗でした。私はこの頃酔うことはあまりなかったのにあのジグザグ道に酔ってしまい又年を感じた一日でした。


定義如来

2007-09-23 00:29:34 | 旅行

写真は天皇塚(連理の欅)です。

先日の里山で行った定義如来 西芳寺は宮城県仙台市にあります。バスで行くと1時間半くらいかかりますし、バス代も往復すると2000円くらいかかるとか。仙台市では70歳以上の人に5000円出すと何回でも乗れる敬老バスカード?が発行されます。その為そのカードをいただくと早速定義山参りに行く人が多いのだそうです。里山の仲間もこのカードをもらったときに行ったいう人、もうすぐもらえるから行きたいと言っている人もいます。私もまだ何年かありますが楽しみにしています。

 

本堂は別にありますが私たちが普通お参りするのは貞能堂です。

 

平家の里、定義山は平家の重臣、平貞能(たいらのさだよし)が1185年、壇ノ浦の戦いに敗れて、この地に逃れ来て隠れ住み、貞能公の遺言により従臣らが墓上に小さな堂を建て、平重盛公の遺命で守ってきた阿弥陀如来を定義如来として祀ったのが西芳寺の縁起です。丸に揚羽蝶の平家の家紋があちこちに飾られていて平家の名残が今もって伝えられています。

 

定義山の名前は源氏に知られることを恐れて貞能(さだよし)から定義(さだよし)と名を改め定義山(じょうぎさん)と呼ばれるようになったそうです。

 

あまり気づく人は少ないようですが御廟を左側に回ると、仏壇の下に当たる縁の下に質素な貞能公のお墓が建てられていて、縁の下から覗き見る事が出来ます。そのすぐ脇にご神木の木の割れ目にお賽銭がびっしり詰まっています。さらに左側に回ると長命水があり年中枯れる事の無い聖水が湧き出ています。

 

その長命水の脇に小高い丘がありますが、ここは貞能公が壇ノ浦に散った安徳天皇の遺品をここに埋めて2本の欅を目印にしたと伝えられています。それが1本に繋がり連理の欅といわれています。

 

今、欅は枯れてしまって大きな根だけが残っていますが800余年その根の下には平家の悲しみが埋められているのでしょうか?

 今、道には土産物屋さんや、名物の三角あぶらあげなどが売られいつも賑わっています。


ツリバナ

2007-09-19 22:36:29 | 野草

この先日の里山自然観察会で行った青下から定義山に向かう折、途中で見かけた花のひとつツリバナです。この吊花は長い柄の先にぶら下がって花が咲くので付いた名前。花は5.6月頃緑色の花が付き地味ですが秋になると実は赤く熟してくると写真のように5裂して種子が垂れ下がってくる何とも可愛い花です。

<o:p> </o:p>

此花は、千葉に帰るからと自分の勤めていた今の会社に私を紹介してくれた友人と山に行った時にも見つけました。私はこの実によく似たマユミだと言ってしまいました。実は今回もそう言ってしまったのですが・・・。良く似ていますが花や実がこんなに長くぶら下がらず、実は4つに裂けその中に見えます。彼女は珍しいからときちんとしらべてマユミではなくツリバナだと教えてくれました。

<o:p> </o:p>

その彼女も実家のある千葉に帰ってまもなく病に倒れ新しい治療方法を試してみる事になり、気丈にも「せめて少しでも医学に役立ちたい」といっていましたがその効も無く旅立ってしまいました

頭が良く面倒見もよく姿が美しい人でした。美人薄命まだ65歳でした。


つちあけび

2007-09-15 23:57:35 | 野草

里山自然観察会で水道記念館、少し下方の第1ダムを見学。さらにバスで少し先の青下まで行き、そこから定義山まで4.4kmの距離を2時間近く掛けてゆっくりのんびり歩きました。

今の季節でもたくさんの花が見られ珍しい花もありました。

<o:p> </o:p>

特に珍しかったのは、真っ赤なアケビを細長くしたような実が垂れ下がっている“土木通(つちあけび)”。舗装された細い道路際に2本ニョキット咲いていました。

私は始めて見たし全く知りませんでしたが一緒に歩いていた花に詳しいWさんは土アケビを知っていました。流石です。

ネットで調べると葉緑素を持たない腐生ラン科の植物でナラタケ菌糸と共生すると書いてありました。ということはあの近くにナラタケがあるのでしょうか?漢方で強壮、強精薬として使われるということです。

 

里山の散策はのんびりとあちこち見ながら歩けるし、部長をはじめ花に詳しい人がたくさんいるので楽しみが倍増です。


ハクビシン

2007-09-12 23:15:58 | その他

写真は動物図鑑より

 

安倍首相が突然辞任してテレビは特別番組です。

これから政治はどのように変わっていくのでしょう?

政治と金、年金問題、格差問題、安倍首相だけの問題ではないように思いますが今の政治のお粗末な事が一挙に噴出したような安倍内閣でした。

昨夜の事です。屋根をのしのしと猫が歩くような音がします。

我が家の猫、じじちゃんはベランダに出て発泡スチロールで爪を研いだり(出来るのでしょうか)屋根のお散歩が好きでよく歩いていますがこの頃はまったく出ようとしません。

今日も居間のソファでのびのびと寝ています。

そうっと屋根を見ると暗闇にお稚児さんのように白い鼻筋の通った猫くらいの生き物がいました。ハクビシンです。こんな町の中にいるのにびっくり。写真を撮ろうと思いましたが雨どいを伝って逃げていってしまいました。

後でベランダを見ると丁度良いトイレと思ったのか鉢皿にこんもりと置き土産もありました。

ここは仙台の駅からバスでも15分くらいのところで周りは家ばかりですがまだ近くには畑や田んぼも残るところです。

そういえば1年くらい前になるでしょうか?5,6件先の友人の家で天井裏でなにやら夜中に大暴れ。

最初は何か分からず動物好きの娘さんが天井裏を覗いてみたらハクビシンが住み着いていたとか、業者に駆除をお願いしたらその時はいなくなっていたので入ってと思われる小さな隙間?を入れないようにして貰ったと聞いていました。

おなじ家の庭先に狸が出たこともあります。

近くに大きな木が茂った林のような場所がありましたがそこもマンションを建てるために木をほとんど切ってしまったので居場所がなくなった狸なのではないかという事でした。

 

ハクビシンはどこから来たのでしょうか。そして何処に住み着いているのでしょうか?

ハクビシンは在来種なのか外来種なのかもはっきりしないようですが餌は果実、果物、又鳥、カエルなども食べるそうです。

何年か前SARS重症急性呼吸器症候群)の原因言われた事がありますが実際良く分からないようです

ネットで調べると駆除業者もあるようなので実際には結構何処にでもいるのかも知れません。

 

それにしても又来ても困りますが、もう一度会いたいようなハクビシンです。


シュウマイ

2007-09-08 22:34:44 | その他

台風がゆっくりと過ぎ去り今日は快晴。

洗濯にお布団干しに大忙し。

 

先日久しぶりにシュウマイを作りました。

具が多かったのでかなり大きめに作ったら1度では蒸し器で蒸しきれませんでした。

市販の皮の説明書に電子レンジで作る方法が書いてあったのでお皿に乗せたシューマイの上に少しぬらしたキッチンペーパーをかぶせラップで覆って造る方法ですが残った分をチンして見ました。

 

サツマイモは電子レンジで蒸すより蒸し器で蒸かしたほうが甘味があると聞きますが横着者の私はサツマイモを蒸かす時はいつもレンジでチンです。

<

今回のシュウマイは偶々両方の方法で作ったので食べ比べてみました。

柔らかく甘味があるのはやはり蒸し器のほうでした。

 

少しの事ですがやはり手間を掛ける価値があるようです。


宮城刑務所

2007-09-05 23:52:43 | その他

今日は台風9号の影響か夜になって強い雨が降っています。

 

この写真は去年秋に撮った宮城刑務所です。

この刑務所は重い刑の人が送られてくるところで昔は死刑場もあったとの事です。

今住んでいるところから歩いて十数分のところにあります。

<o:p> </o:p>

ここは1600年代伊達政宗公が隠居所として使った元お城でそのお城は政宗が亡くなったときに遺言で取り壊されたと聞いた事があります。

仙台駅からもバスで20分くらいの便利な場所にあります。

<o:p> </o:p>

レンガ色の高い塀、そしてその塀の周りは大きく木がそびえ、堀があり綺麗な水が流れていて刑務所とは思えないたたずまいです。

初めてこの場所を見た時何と贅沢な場所なのだろうと思うのと同時に緑が豊富で気持ちの休まる場所でよかったと思ったものです。

朝早くこの門の前を通ったことがありますが、黒塗りのお迎えの車がずらりと並んでいたのを見た事があります。今はそんな光景は見られないと聞いた事があります。

この塀の中には播竜の松といわれる長い幹が竜がうねるように長く(12,3mあったでしょうか)伸びた松がありますが、これはいつだったか見る事が出来ました。

<o:p> </o:p>

又更に奥には政宗公が朝鮮から持ち帰った臥龍梅があるといわれています。

一度見たいと思っていますがまだその機会に恵まれて??いません。

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>


ホワイトデイ

2007-09-01 23:48:41 | 野草

この花は“シリサンセマム”(聞いたことも無い名前です)という花で花の直径が7,8mm位の小さな白い花です。

<o:p> </o:p>

バレンタインデイのお返しのホワイトデイに若~い男性から頂いた 「育てるたまご」で卵の中に種シート、培養土、受け皿、そして予備種もセットになって入っていて卵をそっと割って受け皿に入れたら少しずつ水をやるだけ。予備の種は気づかず捨ててしまい、4,5本出た葉も小さな鉢に植え替えた分は枯れてしまいました。培養土には肥料も入っているので後は水を枯らさず、やりすぎず1ヶ月もしないうちに芽が出てきて(写真左側)花が咲いたのは7月下旬だったでしょうか?

小さな小さな花ですが咲いた時は咲いてくれたんだと感動でした。この花は暑い夏を乗り切って今も咲いています。

<o:p> </o:p>

もう一花咲かせてくれるのではないかと期待しているのですが・・・。

<o:p> </o:p>