goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

田の畔2週間ぶりの草刈り

2014-06-29 | 田んぼの様子
今日は快晴 ホントよく晴れました

暑いけど久しぶりの休みなので

田圃の畦 2週間ぶりの草刈りしましたよ(昨日から)<ビフオー> 


こんなに草が元気に生えています

昨日から草刈り始めました<アフター>





畔は全部草刈りしました 
スッキリしました

草刈りをした後そのままにして置かない方が良いらしい

そのままにしていると枯れ草の下にミミズが出来て

そのミミズを餌にするためモグラが多く生るらしい

この情報は自然農園をしておられる方のブログから学びました
(ありがとうございます)

今まで草を刈ったらそのままにしていました

今回は天気も良いので1日乾かし 集めてショウガの上に載せて置きました

今日は 休耕田にヒマワリを植えていますがコスモスがびっしり生えたので

刈りました(後が大変なんで)
ビフオー
アフター

広いので大変だったけどスッキリ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃畔草刈り

2014-06-06 | 田んぼの様子
今日は曇り

午前中休みなので

草刈りしようっと

草刈り機出したら混合油が無い

近くの機械屋さんに分けてもらった1ℓ

刈り刈り~の
溝側

ここも刈り刈り~

隣の水田の土手畔

水路側


1週間前刈った田圃畔

少し伸びてきているが今日はそのまま

ここは除草剤を撒いた所
効き始めたようです
黄いろくなってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で外の仕事ができませ~ん

2014-05-26 | 田んぼの様子
今日は

22日から門司港 広島へ (留守していたんです)

昨夜 門司港駅から 特急 ソニック乗り換えにちりんで帰ってきました~

今朝はまだ田圃も畑も まだ見てない(雨だから)


5月17日
1株茎数は20本~25本は確保したようだ

今までよりやっと今年は良くなってきたようだ

やはり 植える前の代かきの仕方 植える時の水の加減
土壌により浅植えか 深植えかなど調節も大事ですね



この田はイネの生長にムラがある
色の濃い所 薄い黄色がかった所がある
肥料撒きにムラがあったのだろうか



5月17日
中干しが始まる1日前19日に排水が出来やすいようにした
畔を切る

排水口の水止めを取り除いた


畔の草払いもしておいた


留守の間 どうなっているでしょう

今日は畑仕事しようと思ったのに残念 雨です

でも 今から見まわってきます 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の強かった1日

2014-03-30 | 田んぼの様子
天気は

晴れていても すごく風が強かったですね

田圃に行って見ると

あまりの風に苗が浮きあがって 風下に

打ち寄せられて トホホホ


風が強いので少し水も多めがいいのかも

でもでも くぼ地はアップアップ苗が言っているよ


植え代した時 土があまりにも柔らかく成り過ぎ

苗の植え付けが甘くなり 風や水の流れに浮きやすく成ったようです




風で田圃の表面は大きく波立っています



まるで 大河の様です

今日一日 何回も 排水口を見に行きました

浮きあがった苗やごみをを取らないと詰まるんです

この苗を取って置かないと 根っこに付いている種もみを鳥

が食べにくるのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え4日目

2014-03-29 | 田んぼの様子
田植え4日目


だけど 水加減が~

水ガブガブで 苗が沈んでる~

水を抜いて調節しようとしたが 高低差があって

浅い所は底が見え


深い所は苗が思いっきり沈んでる


でもさ 自分では昨年よりは 少しましかなって

これはお隣の田んぼ(本格派)

少しはこちらに近づきつつあるなと思うこの頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする