goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

スプリット/ペタルがやばい事に・・・

2014-06-29 21:18:27 | Weblog
nekoさんに頂いた西洋朝顔のスプリット・ペタルの苗の1本が元気がなくて、葉も下の方が虫に喰われたようになっていたので、1枚ずつ裏返してみた所

1枚の葉の裏側に真綿を張ったような状態になり、小さな虫が1匹潜んでいた。
葉ごと取り除き踏みつぶして1日様子を見ていた所、沢山付いている蕾も枯れたように変色しますます元気がなくなっているようだ。
同じプランターに植えてある片方の苗は、元気そのもので明日にも又1輪花が咲きそう。
原因が分からないので、取り敢えず消毒をして様子を見る事にした。
別のプランターで育てている懸崖用の小菊、これも病気なのか虫に喰われたのか分からないが、3株程無様な姿になっていた。
これも消毒をして様子を見る事に・・・今年はなぜか毛虫等の虫の姿を良く見かけるが、気候のせいだろうか?

青紫蘇やナスを沢山頂いたが、いつも同じような食べ方ばかり・・・
特に青紫蘇は、てんぷらや刺身のつまにして用いる事が多く余り減らない。
今回は焼いたナスとあえ物にして食べてみました。オリーブオイルを使ったのですが、紫蘇の香りがして、さっぱり美味しく食すことが出来ました。
  
青紫蘇を適当な大きさに刻み、ナスは1㎝位の厚みに切って水に晒して灰汁を抜き、熱したフライパンに多めの油を引いて、ナスの水気をふき取って焼き、刻んだ青紫蘇とナス、彩にトマト(無くても良い)を器に盛り、醤油と酢、オリーブオイルの合わせた物をかけ冷やした。
使った材料は、ナス2本 青紫蘇10枚 トマト小1/2 
醤油20㏄ 酢40㏄ オリーブオイル50㏄

熱いナスと一緒に和えたから青紫蘇の色が悪くなったが、ナスを冷ましてから和えれば彩も良くもっと美味しそうになるかもしれませんね。