goo blog サービス終了のお知らせ 

つまがリズム

きままな、ひとりごと

NVC人と人との関係にいのちを吹き込む法、を読んでメモ

2018年07月31日 | 読書感想
平成30年7月31日(火)

NVC
人と人との関係にいのちを吹き込む法
マーシャル・B・ローゼンバーグ著
安納 献=監訳
小川敏子=訳
を読んで感想メモ
****************************
NVCとはNonviolentCommunication

相手を評価したり決めつけたりするのではなく、
自分が抱いている感情、自分が必要としていることに
耳を傾ける、こと。

具体的には、次の4つの要素を自覚してする会話のこと
①観察
 →人が言ったことやしたことが、私の人生の豊かさにどう影響しているかを観察する
②感情
 →相手の言ったことやしたことに対して、私はどう感じるか
③必要としていること
 →②のように感じたのは、私が何を必要としているからか
④要求
 →相手に対する具体的な要求
以上
今はこれだけ

採用・面接で「とってはいけない人」の見きわめ方 5

2018年07月29日 | 読書感想
採用・面接で「とってはいけない人」の見きわめ方
人事コンサルタント/社労士 松下直子著
を、読んでメモ
(ある会社の書庫にあった本をお借りした)
********************************
≪文書完成法 ~驚きの回答~≫
 私はこれなで、この文書完成法テストのアウトプットを見てきた中で
一番忘れられないのは、有名私立大学の女子学生のもの。
20分の短い時間のなかで、彼女はこのテストを使って「妖精の物語」を創った。
しかも、筋が通っている。
 しかし、採用結果は次の通り。
「こんなに優秀な学生を、部下として使いこなせるだけの管理者は
いない、残念だなあ」

就職面接、奥が深い・・・

採用・面接で「とってはいけない人」の見きわめ方、を読んでメモ4

2018年07月29日 | 読書感想
採用・面接で「とってはいけない人」の見きわめ方
人事コンサルタント/社労士 松下直子著
を、読んでメモ
(ある会社の書庫にあった本をお借りした)
********************************
≪文書完成法 ~使用する場合の注意点など~≫
■注意点1
どの設問にも正解があるわけではなく、「全体的な」構成や印象から
読み解く力が、面接官に求められる。

例えば、
設問「私が残念なのは」
回答A「今期勉強不足で、単位を一つ落としてしまったこと」
回答B「日本で少子高齢化が進んでいること」

面接では・・・
Bさんの方が比較的弁が立ちそうだし大人に見えるので面接受けする。
しかし、本当に会社で活躍するのは、自分を主語にして物事をとらえている
Aさんかもしれない。Bさんは「評論家」だから。

■注意点2
文章完成法は、一つのテストで比較的複数のパーソナリティを確認することができる。
文章の出だしを変えれば良いので。
(×)私の父の職業
(○)私の父
職業をダイレクトに聞くことはできないが、受験者が「父」をどう思っているかは
知ることができる。

■注意点3
会社社員のうち10年選手を数名選び、事前にテストを受けてもらって
面接の参考にする。