平成25年1月25日
今日は、空気がとても冷たくて、風が冷たかった。
今日は、サングラスをかけるくらいまぶしかった。
今日は、良い天気だった。
平成25年1月25日
今日は、空気がとても冷たくて、風が冷たかった。
今日は、サングラスをかけるくらいまぶしかった。
今日は、良い天気だった。
平成25年1月25日
「仕事を引き継いだときには、‘これをこういう風に変えたらいいのに‘ というアイデアがあったけれども、今では、同じ仕事を同じようにやっている」
と、ある人に聞いた。
最初はよくわからなかったけれども、その気持ち、今ではわかる気がする。
あまりに忙しすぎて、やっつけ仕事になってしまっているんだね、それで、改善する気力さえもなくしているのかもしれない、と、思った・・・。
平成25年1月25日
あなたは次のどちらが覚えやすいですか。
第1問 (A)73911 (B)11739
第2問 (A)936722 (B)229367
私は、いわゆるゾロ目が最後に来た方が覚えやすい。 きっと、記憶力が少なくなった最後にゾロ目がくると、なんとなく安心するからではなかろうか。
皆さんはどうですか?
どうでもよいけれどもちょっと気になる事でした。
平成25年1月15日
赤ちゃんの口の周りが赤くはれたり、湿疹が出たりすることあるでしょ。 ここ2~3年、唇のトラブルに悩まされています。
口紅を使ったら口紅が荒れることから始まった。 いろんな口紅にトライしたもののどれも不合格で、今では口紅は一切使わない。
そうこうするうちに、食べ物にも反応するようになった。
香辛料が利いた中華料理を食べた後に、唇の周りが赤くはれてヒリヒリするだけだったが、今では、胡椒、塩、醤油、酢、夏みかんなどで症状が現れるようになった。
今回は、生春巻きが第一の原因と思われる。 その後、充分注意しとけばよかったが、庭にたわわになっている夏みかんを1つ食べてしまった。 どうもそれで悪くした模様。 唇がパサパサになってヒリヒリと痛い。「これはヒドイよ。唇が二割がた大きくなっている」と病院の先生。
病院に行って分かったこと。
唇のヒフが弱いだけと思っていたら、口紅や食品に対するアレルギーだったんだね。 そういえば、唇の外側だけではなく、今回は唇の内側にも症状が出ている。 これも、アレルギーと関係あったんだね、と一人納得。
今回は懲りました、今後、食べ物には注意します。
平成25年1月7日
経済評論家の、藤原直哉さんの講演CDを聞いた。
「ラクラクフォンっていいよお~」
字は大きいし、説明も簡単だし、写真も写せる。 大型電気店にアクセサリーを買いに行っても、「ラクラクフォンの・・・」って言うと、どの店員さんも、フッと笑顔になってみんなが暖かい気持ちになれる。 「海外の年配者向けにラクラクフォンを売り出せば、売れるよ~、」ってNECで話をしたんだって。
昔は、日本人が「イイ!」と思ったものを輸出していたが、最近は、例えば iフォンのように外国で発明されたものを輸出している。
でも、日本にもイイモノあるよ。
例えば、家。 日本の家は、外国の人にとっても、とても住みやすいらしい。建築家の隈研吾さんはアジアに日本の家を輸出するプロジェクトを手がけているそうだ。 スウェーデンハウスって、一時期ブームになったけれども、その逆バージョンだね。
日本の消費者って厳しいから、そこで鍛えられた日本製品って案外スゴイのかも!