goo blog サービス終了のお知らせ 

エンタテイメントを見つめたい

エンタテイメントな日々を考えます。

今週のエンタテイメント雑感 3月12日

2005年03月12日 | 雑感
フジとライブドア、提携の可能性も 週明けにも協議か
 徐々にライブドアのペースへと…。

ソニー:不振続けば解体も 米経済誌が分析
 ソニーに限らず不振が続けばどこの会社もそうなるでしょう。

出版物貸与管理センター
 今年から認められた出版物の貸与権を管理する団体。ホームページはあるけど全部準備中。

有料コンテンツ支出額、エンターテインメント出費が激増
 前年に比べて14%増加。

「iPod税」導入案が浮上--米国でオンライン販売への課税が争点に
 ふーん。

今週のエンタテイメント雑感 3月5日

2005年03月05日 | 雑感
オンライン動画/音楽配信サービスの急成長を予測 - DVD販売などへの影響も
 DVDは特典映像など他では見れないコンテンツのさらなる充実が必要になるか。

著作権問題の容疑者「著作権は共有財産」
 約3年間で2千万円以上。

ソニーBMG、S・ファニングのPtoPファイル交換サービスと提携
 目の敵としていた技術を取り入れて味方に変えてしまう戦略はいいと思うが具体的にどのような収益モデルにするのか。

「著作権侵害の書き込み放置はダメ」2ちゃんねる管理者に賠償命令
 著作権侵害をした書き込んだ本人はどうなったのでしょう。

米アップル、「iTunes Music Store」からのダウンロード件数が3億曲を突破
 ふーん。

今週のエンタテイメント雑感 2月26日

2005年02月26日 | 雑感
JASRAC
 JASRACの常務理事と会談したとある国会議員。しかしブログの名前がスバラシイ。

オリコンが安値引け、ヤフーがきょうから有料音楽配信を開始
  Yahoo! JAPAN、レーベルゲートと提携して音楽配信サービスを開始でいまいち知名度の低いオリコンはどうするのでしょうか。

新会社「ソニー・ミュージックネットワーク」設立~音楽・映像配信など各種オンラインサービスを提供
 以前からよく聞くような話しではあるが。

米Macrovision、音楽CD向け著作権保護技術をライセンス提供
 CCCDのようにパソコンにソフトはインストールしないらしい。

文化庁メディア芸術祭特設ブログ
 興味があれば。

今週のエンタテイメント雑感 2月19日

2005年02月19日 | 雑感
ネット広告費、ラジオ抜く 電通調べ、前年比5割増
 雑誌を抜くのもそう遠くないという予想もある。

英レコ協、インディーズの音楽配信を奨励 - iTunes、Napsterなども視野に
 ユーザーからしたら選択肢が多い方がいいです。

ケータイ向けコンテンツ配信、ユーザ自身が新たな販売チャネルに
 どうやら P2P、口コミ、アフィリエイトがキーワードらしい。

MTV、音楽認識サービスをEZwebで提供
 認識率が高ければ結構便利だと思う。

音楽DVDは女性よりも男性に人気?
 CDとは対照的に音楽DVDの売上げは伸びている様子。

ノキアとマイクロソフト、携帯電話向けの音楽配信サービスで提携
 ふーん。

今週のエンタテイメント雑感 2月12日

2005年02月12日 | 雑感
音楽視聴端末としてパソコンがラジカセを抜く、ヤフーリサーチ調査
 調査対象者がネットユーザーということを勘案しても多くなってきていると思う。

「音楽は生活の一部、欠かせない」が7割
 そう思います。

野球の世界一決定戦を=孫オーナーが大リーグに提案
 面白そうなのでぜひ実現してください。

04年音楽長者番付、プリンスさん1位
 メタリカが3位。
 
NHK一転生中継の“怪”…ラグビー日本選手権
 午後2時の生放送を翌日午前2時に録画放送って視聴者層がまったく違うでしょ。あの社長の出演番組の休止といい視聴者のことなんて何も考えてないんです。

ジブリ、徳間書店から独立…宮崎アニメ世界へ足場固め
 ふーん。

今週のエンタテイメント雑感 2月5日

2005年02月05日 | 雑感
MP3.com創設者、DRMなしの音楽ダウンロードサービス開始へ
 ビジネスとして成り立つのか大変興味津々です。

映画興行収入が新記録
 ランキングなど。木村拓哉の世界デビュー映画が見当りません。というより無かったことにしてあげてください。

伊藤忠、米Turnerとアニメファンド設立
 信託業法の改正で映画や音楽などコンテンツファンドが活発に。

JVA、2004年12月のビデオソフト売上速報を発表-レンタルDVDの数量が前年同月比186.6%
 これにはアダルトは含まれてるんですか?

オリコン、有料音楽配信サービスの開始日を延期
 本番前の先行サービス初日からシステムダウンしてました。

「PCに取り込めないCCCDではニーズに応えられない」ワーナーも生産終了
 そろそろ絶滅危惧指定技術へと。

白熱する次世代光ディスクの覇権争い~CESレポート~
 もうどっちでもいい。

今週のエンタテイメント雑感 1月29日

2005年01月29日 | 雑感
「セカチュー」「半落ち」が後押し…登録最高に
 少子化問題もこれで行こう。

最近のテレビ「面白くない」が4割、インフォプラント調査
 今後もテレビは最も影響力のあるメディアであり続けるが影響力自体は弱まりつつある。それにHDD/DVDレコーダーのCM飛ばしが追い討ちをかけるんだろうな。

SME、SoweluとヒロシのコラボレーションCMを期間限定で配信
 縮小傾向にある音楽業界としては異業種と協業して他市場から客を招き入れるのは有効かもしれない。
 
ネット音楽販売、アップル一人勝ち 売上2億5千万曲
 ふーん。

トイレでクラシックの生演奏――TOTOからもMP3再生トイレ
 何の変哲もないと場と思わていたトイレをくつろぎの間と捉えれば音楽というコンテンツの付加価値とかで便器もいろいろと進化できるんだな。

今週のエンタテイメント雑感

2005年01月22日 | 雑感
音楽ネット配信、2億曲超す・2004年の欧米
黒船iTMS襲来でそろそろ日本もいきますか。

AMD Award、SNS「mixi」や「電車男」、NTT未来ねっと研究所などが受賞
 迷作映画キャシャーンがBest Visual Designerに選出。「見た目」以外でも誉められているんでしょうか、この映画は。ところでデビルマンは何処へ。

マンション用録画装置は違法、在阪民放5社が提訴
 具体的には複製権やLANであるなら公衆送信権、自動公衆送信権、送信可能化権などの侵害の可能性か。

「スパイダーマン」作者勝訴「映画化10%利益払え」
 10%もふんだくれる自信があるんですかそうですか。

「著作権侵害蔓延させる」
 街中で放送禁止用語を連呼するかの如く公の場ではなかなか発言できない内容です。