USENが民放と提携交渉、ネット配信前提に番組作り提案。世間を騒がしているライブドアや楽天の影にかくれ低い知名度に甘んじていたUSENが浮上してきた。
既存のテレビ番組をネット配信するための著作権処理は煩雑である。ならばネット配信用を前提に番組を作った方が合理的かもしれない。それに既存のテレビ番組と同じでは視聴者はわざわざテレビをやめてUSENの配信番組を見る必然性がないためUSENにとっては無意味だ。
ネットと放送の融合と連呼していたライブドア。ライブドアはとにかく資本の論理で小が大を飲み込むことに邁進し提携なり統合なりその後の詳細な事業プランは考えていなかっただろうことはフジとの一連の騒動で明らかだ。この点がUSENとライブドアの「融合」の大きな違いだろうがこれはコンテンツ製作や著作権処理に関わる「深度」の違いでもある。USENは有線放送事業者として長く番組製作やコンテンツの配信を手掛けてきている。コンテンツ事業で非常に重要な権利者との繋がりもあり傘下には映画のギャガや音楽のエイベックスがある。この点でライブドアは非常に貧弱であることは否めない。だからフジテレビが必要だったのだが提携したのはいいが今後の事業でライブドアが主導権を握るのは難しいだろう。
高画質・高音質になるデジタル放送への対抗など長期的に視聴者争奪戦は厳しいものとなるだろうがケーブルを通すために勝手に電柱を利用しNTTと騒動を起こしていた大阪有線時代の根性で是非乗りきってほしい。
USENは民放と組み、ブロードバンド配信も念頭に置いたテレビ番組作りを提案している。ネット利用まで含めて契約すれば、権利者にとっても新たなビジネスチャンスとなる。
既存のテレビ番組をネット配信するための著作権処理は煩雑である。ならばネット配信用を前提に番組を作った方が合理的かもしれない。それに既存のテレビ番組と同じでは視聴者はわざわざテレビをやめてUSENの配信番組を見る必然性がないためUSENにとっては無意味だ。
ネットと放送の融合と連呼していたライブドア。ライブドアはとにかく資本の論理で小が大を飲み込むことに邁進し提携なり統合なりその後の詳細な事業プランは考えていなかっただろうことはフジとの一連の騒動で明らかだ。この点がUSENとライブドアの「融合」の大きな違いだろうがこれはコンテンツ製作や著作権処理に関わる「深度」の違いでもある。USENは有線放送事業者として長く番組製作やコンテンツの配信を手掛けてきている。コンテンツ事業で非常に重要な権利者との繋がりもあり傘下には映画のギャガや音楽のエイベックスがある。この点でライブドアは非常に貧弱であることは否めない。だからフジテレビが必要だったのだが提携したのはいいが今後の事業でライブドアが主導権を握るのは難しいだろう。
高画質・高音質になるデジタル放送への対抗など長期的に視聴者争奪戦は厳しいものとなるだろうがケーブルを通すために勝手に電柱を利用しNTTと騒動を起こしていた大阪有線時代の根性で是非乗りきってほしい。