高橋のブログ

不定期に..

ブルックナー交響曲第9番第4楽章プロジェクト

2012-04-11 12:58:14 | 日記

ブルックナーが亡くなる当日まで作曲していた交響曲第9番第4楽章。残念ながら中途で終わり、そのスケッチも欧米に散逸しました。

多くの研究家がスケッチの一部を収集し、補筆し、一つの楽章にしようという試みがなされています。
また録音も数種あり、日本でも数回、演奏されています。

今回、1983-1991版(サマーレ、フィリップス、コールス、マツッカ共作版)を勢いでやってみようか!というプロジェクトを立ち上げました。
最新の版ではないのですが、価値は大いにあると思います。指揮は佐藤和男先生。サマーレのお弟子さんです。


演奏会というのではなく、土曜の昼過ぎとかに集まって、この第4楽章を2時間ほど真面目に練習(分奏含む)。
休憩して、その後、しっかり通しの演奏(本番ということ)。第4楽章だけです。第4楽章の演奏時間は20分少し。

しかし結構、難しそうです。本来ならば第1楽章からやっていくと、曲への理解も更に深まると思いますが、さすがに2時間程度(しかも初見!)では
厳しいと思います。

夕刻から近くの居酒屋でブルックナー及びサマーレさん達に乾杯し、冷酒等3時間!という企画です。


サマーレさんからメールでご祝辞をいただこうと思います。


ただ、いくつか大きな問題があります。それらを片付けていくパワーも必要です。

都内で実施予定。場所は恐らく大久保のスタジオになると思います。東京交響楽団が使っていたところ)。
午後1時~午後5時という枠を借ります。

当日例

1時集合。セッティング、音出し。

1時半~3時半 合奏練習(分奏含む)

3時半~4時 休憩、個人練習

4時~4時半 本番

4時半 片付け開始

5時 完全撤収!

5時半 居酒屋で飲み会開始!


日程はこれから検討します。年内予定。

このスタジオでCb数台及びティンパニ等を借りるとして、スタジオ使用料も含め、仮に40人集まれば、一人当たり負担は2000円弱かと思います。


ブルックナーに関心ある方、謎の曲に挑戦してみたい方を募集します。

但し、原則、佐藤先生の下で演奏したことがある方、もしくは恐縮ながら私と面識ある方に限らせていただきます
(mixiやfacebookで私と繋がっている方は積極的なご参加を!お知り合いも大歓迎!)。

状況により、当日初対面の方もお受けすることもあると思いますが、それについては後日のアナウンスとさせていただきます。


この曲は鑑賞するというよりは演奏するものだと思います。

今後、決まったことをお知らせしていきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ブルックナー交響曲第9番... | トップ | 猫ひろしについて »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。