goo blog サービス終了のお知らせ 

アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

爆走子連れ夫婦到着

2011年05月09日 | 日記
昨日「2ケツで2台で行くから!」と言って電話を切ったぶなおの家族が我が家を訪れました。

いつもはプリウス・音無しで到着し、「あら・来たの!」となりますが、昨日はボボボというバイク音で到着し

出迎える間もなく、「ど-もお騒がせっ」「ばぁちゃ-ん」「あ、どうも暫くです。

いつもは静かな”老人の館”が、途端に騒然として参ります。

今年中学生になった、ぶなおの上の娘は、まるで小学低学年男子の様に

ゾンビの真似をして、近所の子を追い掛け回して遊ぶ”天然ガキ大将

自分、中学生って解かってやってんのかぁ・・という所がこの上なく 好ましく思えるのですが、ちょと心配

下の娘は女の子らしく、キラキラの光もん大好きっ子

二人とも「パパの料理はパンチが効いて旨いよ。」と自慢する。パパの休日はふたり共、まとわり付いて離れないのだと。

ぶなおさん!うまく躾けたね。オバサンも子育ての時に役回りを考えればよかったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴ-ルデンウイーク

2011年05月06日 | 日記
          ふり返りポニ-にバイバイありがとう!     子供より大人喜ぶミニ電車  


今日で連休もおしまい。今年も道路が渋滞してましたね。

そんなテレビの映像を見る度に、出かけた人たちを半ば羨ましく思いながらも、

渋滞の煩わしさが他人事であるのを、ほっとしている近頃であります。
 
ところが、今年は爺ちゃん(亭主)が仕入れた情報、地域のボランティアによると思われる”こどもの日”の催しで、

ミニチュア電車に乗れるアトラクションがあると言うので、孫と一緒に行く事になったわけです。

キャンベルタウン野鳥の森 の入園料が当日無料で、それに隣接した公園で様々な子供向けの行事がありました。
 
乗馬、ミニチュアの新幹線、大道芸、金魚すくい、投げ輪ゲ-ム、小動物園と適度な賑わいで、孫は大喜び!

特に電車大好きの孫っちは、ミニ新幹線を見るや、「マックス!マックス!」と連呼して、4回も並んで乗り、満足げでした。

わずかな距離の往復でしたが、孫にかこつけて一緒に乗った爺婆も結構満足

催しに携わって頂いた方々と孫夫婦に感謝ささやかな休日の幸せを感じた一日でした。


                                           
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策独り言

2011年05月02日 | 日記
もうすぐ夏がやって来ます。 最近の季節の変化は、急ぎ前倒しでやって来るので、うかうか出来ませんぞ。

加えて今年は電力不足で、最も最悪の夏になりそう~。まず、家の中に暑さを取り込まない為には全ての窓に簾を用意、

出窓用には、ツルを這わせる計画で、ゴ-ヤの苗を三本買って、ネットを用意して準備OK!

節電には扇風機ですよね。停電になったらバケツに水を汲んで、足湯ならぬ、足水をやろう。団扇も要るかな。

冷蔵庫が問題ですね。冷凍庫に何にも蓄えず、だけで埋め尽くしても、溶けるだろうな。ポットが要るな、タンクかな。

炊事も火を使いたくないな、部屋が暑くならない調理不要の食料はなんだろう?豆腐、刺身、野菜サラダ・・みんな腐る物だ。

やっぱり、そうめん茹でて天ぷら揚げて、主婦は暑い!

夜はどうやって眠りましょう!あの猛暑の中・・うわぁ!ですよ、たまりませんぞー・

停電になったら、シャワ-なんて使えない、お風呂のお湯で行水か。

涼しい風が吹かないと、どう考えてもパニックですね。夜は安眠のために氷枕をしましょう。

これって、オバサンの子供の頃の生活なんだ・・・


PS.去年遮光ネット(農業用)を南側&西側の窓の外に掛けてみた所、大分効果ありだったので、今年はグレイドアップ

して、遮光率(50%位~90%位と色々あり)の高いネットを掛けようと思い、インタ-ネットで検索中

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ室の演奏会

2011年04月11日 | 日記
演奏会

         

           爺様の主治医から「バイオリンの演奏会をやるので、見に来て下さい。」

        とチラシを戴いたので、院内のリハビリ室で沢山の患者さんと一緒に聴かせて頂きました。

         バイオリンにはおおよそ縁が無いオバサンですが、患者の気持ちを解かってくれる先生なので、
 
        どんな演奏をするのかと興味深々・・・・・で聴かせて頂きました。


                 バイオリンソナタ 二長調 ルクレ-ル

                 パルティ-タ 第3番 バッハ・・・う-ん、クラッシック・・

                  判るのは さくらさくら、花、春よこい(ユ-ミン)

            
   でも、患者さん達は皆大喜び!「ブラボ-!!」の声に促されて演奏したアンコ-ルも超本格的

     
   先生のインフォ-ムドコンセントの様に判りやすいメロディ・・そんな訳無いね。


      「清水ミチコ」の様なおもろい音楽では無かった、オバサンの期待は外れた



          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい停電

2011年03月23日 | 日記


                               


東京電力の電力使用状況がリアルタイムで出ている。

あれ良いよね。もっと前からやればよかったね。

だいたい80%から90%位を行ったり来たりして、皆調節しながら電気使ってる感じがする。

そうゆうところ、とっても大事だったんですよね。今まで見えなかった所が見えると、意識が違ってくる。

    「節電に協力を!」って言われるより、説得力があります。

                「あ”!もう少しでパンクしちゃう、電気消そう!」ってね。


オバサンの家では、

停電で周りが静かになって、今まで気が付かなかった”やかんの音”が聞こえたり、

貼るカイロより、貼らないカイロの方が暖かいのが判ったり、

星空がとても綺麗だったり・・・収穫ありかも
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸いなことに

2011年03月19日 | 日記


                     

プル-ン~とFAXが鳴る。「あ!終わったよ。」本日の停電が終わりました。

テレビを点けて情報を確認。「あ-まだ余震があるね」プツン

では近所の様子を見に一回り行くとするか。

二階に手提げを取りに行くついでに、トイレに入ってとっ・と「ひやっ、つ、冷た~~っ」

暖房便座に慣れた今日、うっかり座ってびっくりんこ。思わず腰を浮かせてしまう。

ので、近所のパシオスに便座カバ-を買いに行きました。

ス-パ-には、寄るといらん物まで買ってしまいそうなので、寄るのを止めました。

年寄り世帯なので、食いもんはそれ程要らないのです。

ただ、婆ちゃんは、朝から晩まで食べ物の事ばかり言ってますが。{

マスクをして、遠近両用のメガネをかけ、帽子に手袋と完全武装で自転車をキ-コキ-コ

自転車を代替しようと、ホ-ムセンタ-に行ったら、やたら売れていて、好みの(金額等etc)物が無かったのでやめぇ~。

うむ、これで良いのだ。腹回りも財布周りもこの際ダイエットじゃ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車免許書替えの関門

2011年03月15日 | 日記

                      


今日から免許書替え期間に入り、こんな時代だから出来る事はすぐにやっておかなきゃ、と思い行ってきました。

いつも気になって入るけど、断りきれない、あの交通安全協会。

書替えには、この葉書と免許証、それに手数料の¥3,250が必要と書いてあった!

財布から金額を封筒に入れ、みみを揃えて手順良く事を運ぼうと、勇んで警察に着いた。

所がですよ。「○○さん、交通安全協会に加入していただけますか?」なんて、言われてつい、「はい。」

言っちゃったよ、またまたこれだ。「では、¥3,250と安全協会費¥1,500合わせて¥4,750戴きます!」

”わっ!¥1,500も。”返事してから金額言うとは、詐欺だよ・・

でも言ってやった・・「あら!手数料に含まれてないのぉ?はい、って言っちゃったわよ!」

と、思いっきり、大きな声を出してみたけど、言われ慣れてる敵さんは、涼しい顔で事務処理完了!

又五年後には、耳が聞こえないフリでもしよっか・・あ”-ぐやじ-
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震だ!

2011年03月14日 | 日記


        びっくり大激震・・各地で大勢の方々が大変な事になりました。

        老人を抱えた我が家には、我一人でウロウロするも、何にも出来ずじまい。

        照明器具が天井に当たる勢いで揺れている・・

        爺様のベッドにつかまって、「おじいさん、地震だよ。」 爺様、横になったまま、「あ-地震だ~」

        婆様は近くの接骨院に杖を突いて出掛けたままだけど、ま、しょうがないね。

        どうにか成ったら、運命だ! ・・でもどうにもならずに無事帰還。

           「や-、薬屋の棚から品物が落っこちてきて・・・あたしゃ、若い女の人、励ましてきたよ。」

        なんちゃってさすが、大正生まれの戦争経験者。ちっとやそっとじゃ驚かねぇぞ。

                        

        今日は散歩の帰りにス-パ-に寄ってみるも、「誠に申し訳御座いません・・・」商品が揃わず閉店。

        少し離れた所のドラッグストア-の駐車場がわいわい混雑していた。

        店内は薄暗く山ほどの品物をカゴに抱えた人達が長蛇の列。

          陳列棚はきれいサッパリ必要な物はな~んにも無い。爺様の予備のオムツを並んで買った。

                          

        「それじゃ、百均で、電池でも買ってくるか。」と自転車で出掛けた所、

          わが町では普段、混みようも無い道路に営業用トラックが大渋滞。高速道路不通のためか。

           ちなみに、電池は百均以外も3,4件回って全く買えず、

        ホ-ムセンタ-では、自転車が品薄に、エア-ポットも売り切れに成っていました。

                         

        輪番停電・・やるのやらないの。いきなり電車止めたり、ちょっとやり方おかしくない

        停電のボタン押す人、押す前にこの場所ですって、教えてくれないかしらね。

        色んな偉い人の記者会見があったけど、要領良く伝わらないし、訴えようとしていない、

        内輪の話じゃないんだからさ。

                    これでいいの

        被災者の方に現地でこれをしてあげたいので、協力できる人はいますか?とか。

        こんな方法や、あんな方法で協力できますから、みんなでお願いします。とか、

        具体的に教えて欲しいですね。

           

           

        

        
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミュ-ズメントパーク

2011年03月06日 | 日記


名古屋に世界最大のプラネタリウムが出来るそうですね。テレビで紹介していたのを見て大いにそそられました。

天体の観察がリアルで、宇宙船でワ-プするがごとく星に接近、手を伸ばせば土星の輪に触れそうな臨場感!

あっという間に宇宙の外に出て、外側から宇宙観察が出来たり、さあ、地球に帰ってきましたと、青い地球が近づいて・・

おおよそ人の一生で観て回れない時間がかかるはずの宇宙の旅が、宇宙服無しで出来てしまう素晴らしさ

                                  

ディズニ-ランドも、ユニバ-サルスタジオも好きだけど、新体験が出来るアミュ-ズメントパークはわくわくしちゃうな。

孫の為に視察しとかないと・・と考えているんですがね。実はオバサンはそういった疑似体験が大好きなのよ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の話し

2011年02月27日 | 日記
  「いつもの爺ちゃんと違うね~?」・・・ちゃんと着た姿を初めて見た?! 
                                 

        明日は月末です。2月も終わりか・・わ・娘の誕生日が過ぎていた。

        すっかり忘れていました。長女の誕生日=結婚記念日。何回目だっけ?

         「あなたの娘は老眼に白髪となりました。」・・とメ-ルで言ってたな。
                        
                                   

        ウン十年前、オバサンは当時の新婚旅行のメッカ、九州は宮崎に行きました。

        南国宮崎ではタクシ-を使ったのですが、どしゃぶり雨、ずぶ濡れになりました。

        二日目は、「今日はバスに乗ろう!」という事になり、

        熊本での阿蘇山観光は新婚さんばかりの観光バスに乗りました。

        丁度その日は「浅間山荘事件」(赤軍派立て篭もり 人質救出)の模様をテレビ中継していました。

        バスが休憩地点に到着する都度、新郎さんは全てドライブインのテレビに突進!

        新婦さんは皆バスに取り残され、中継を確認した新郎さん達は、揃ってバスに戻りました。

        オバサン達も宿に着くなり、「あれ、どうなった?」すぐに部屋のテレビのスイッチを入ました。

        雪に覆われた山荘が巨大な鉄球で壊され、大変な救出事件で強烈な思い出と成りました。

        その日、火の国熊本でも”雪”が降りました。

        その頃は今とは気候も違って、九州は冬でも暖かかったはずなのに。
                 
                                           

        帰りの電車の中では、何か喧嘩をしていた様な思い出でがあります。

        そして数日後、まるで引越し荷物のような、段ボ-ルが二つ届きました。

        お土産に知人に配る為の、博多人形を”大人買い”した荷物でした。

        買出しに行ったんかい   姑は唖然変な夫婦の始まりでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラス教室

2011年02月24日 | 日記
                             
     諸般の事情により、しばらく習い事を休んでおりますが、
              
     久しぶりに、我が師匠の下へ、顔を出してきました。お店を紹介します。

                          

     もうじき桜咲く季節となるのに先駆けて、桜木のついたてが出来上がっていました。
                
     携帯写真では上手く撮れないのが残念ですが、背景にグラデ-ションガラスを斜め使いにしてあります。

                                          

                               右は葡萄です。コ-ナ-に置ける背の高い行燈です。



                     



                

             ブル-グリ-ンのバックに白の薔薇をあしらったフロア-ランプシェ-ドも素敵でした。

             ステンドア-ト工芸 048-444-2882
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと弱気になった婆ちゃん

2011年02月20日 | 日記
               

                  「これが、ちゃんと鳴るんだ・・・%&$#!?」

             何やら、今日自分用に買ったばかりの目覚まし時計を、おばさんとおじさんの目の前に置いて、

             そのまま、部屋を出て行った婆ちゃん。

                   「・・・?」        「!!!?」

             「何で置いていくんだ?」     「?別に見せたい訳じゃないよね。」

                   ”チリリリリ・・・”

             「あ!鳴った、止めていこう」ピッ・・暫くすると又、”チリリリリ・・・”

             「あ、わかった、音のとめ方が判んなくて持って来たんだ!」

             暫くして、風呂場から上がって来た婆ちゃん、オバサン達の前から、その時計を

             そ-っと持って行きました。

              

             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婆ちゃんが振回された!

2011年02月18日 | 日記



        婆ちゃんもうすぐ89歳。数十年、詩吟の会を受け持っている。

          一応”先生”なんて呼ばれておりますが、その婆ちゃんの上にも又先生がいらっしゃいます。

          その大先生が、最近御ボケに成って来たらしく、時々、言った言わない等のトラブルが・・

          婆ちゃん、いつも大きな声で(耳が遠くなった)仲間と電話のやりとりをし、愚痴っています。

          そんな大先生、今回は言動を二転三転勝手自在にひっくり返し、

          それをまともに受けた婆ちゃんが、あっちこっちに平謝り・・まるで、中間管理職。

          「おらぁ、こんなに頭にきたこたぁねぇ。カッ!カッ!」婆

                     ふむ、中々いい眺めだ。

               「振回すのは得意だけど、振回されるのは経験不足だね、立場納得した?」

                     いつも、色んな人を振回している婆様、思い知ったかぁ~

             「そうやって働いて来た、父ちゃんのお蔭で、こうやってご飯食べてるんだよね。」

                     そう言いながら、500円の豪華弁当をつつく、婆とオバサンです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年02月16日 | 日記


          我が家は年寄り世帯、寒いので、病後の夫も時々家にのさばっている。

          夫とおんなじ性格の婆ちゃんも、居場所を取られて、落ち着きが無い。

          婆ちゃんが何かを言うと、夫の(私にも)耳にさわるので、夫に一括され、

          我が家は今の所、静かです。でも・・・

          ピーピー!(洗濯終わりの音)
                        ティラリララ~ン(ご飯が炊けた。)

                 「もうすぐ、お風呂が沸きます!」(女性の綺麗な声で・・)

            ピーッ・・・(ガスレンジのタイマーの音だ)

                         プルプル~「あ!電話・・いやテレビのドラマだよ。」

                ん~、ん~。(婆ちゃんが発するうなり音)

                       ガー・・(ポットがお湯を沸かし始めた)

                 ばっちん!ブレ-カ-が切れました。

                             
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お外行くぅ?!

2011年02月08日 | 日記



          孫っちを追いかけて外に出たら、いつの間にか色んな蕾が芽吹いていました。

             もう春ですよ~  といつの間にか庭先が賑やかになってましたぞよ。

                                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする