goo blog サービス終了のお知らせ 

アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

年代別リモコンが欲しい

2012年01月17日 | 言ってもいいかしら!
いつもおばさんから逃げ回る”ティモ”

  おばさんの家の中には、どうやら怪電波が出ているらしい・・・

  以前はテレビのスイッチが勝手に入ったり、ラジコンカ-が動いたり、玄関の

  チャイムが鳴ったり(これは、後に近所のガキンチョの仕業と思われた。)

  ラジコンカ-は気味が悪いので、スイッチを見たら、オフになっており、電池を

  抜いておこうと蓋を開けると空っぽになっていた。これにはゾッとした。

  最近では、二階のエアコンのスイッチが勝手に入る。勿論予約はしていない。

  応急手段として、リモコンを部屋の外で保管している。

  玄関の周りを磁石を持って歩いてみると、一か所、針がグルッと回ってほぼ逆向き

  になるのを発見した

  去年の暮れに大婆の部屋のテレビ画面がスッと暗くなって音だけになり、暫らくすると

  又映るとゆうことを繰り返し、またも怪現象かと思われたが、これは液晶を映し出す

  ランプが切れかかっていたので、クレ-ム処理でメ-カ-が直してくれた。

  ともあれ、その家の中で強く生きる一家なのだ。

  おっと、であるからして・・・

  最近思う事は、テレビに関するリモコンのボタン操作の複雑な事。(地デジ・ビデオ・CTV)

  おばさんの世代でもややこしいのですが、90歳の年寄りにあんなにボタンの多い

  リモコンはいりません。電源、チャンネルの矢印、音量のボタン3個だけので良いと思います。

  目がよく見えないせいか、指が思うように使えないせいか、ハタマタ面堂くさがりの

  性格のせいか、一々「テレビが映らない。」と言ってくる年寄りに付き合う者の気持ち

  も考慮してェ~と言いたいのであります。

マニュアル化

2011年05月23日 | 言ってもいいかしら!

オバサン家のステンドランプが、震災後は消しているので、ここで点灯します。


マニュアル・・と聞くとオバサンは自動車に付いている(手動)変速機を思い浮かべます。

今はマニュアル(手引き)通りに動く社会になっていますが、手引きって機械を使う為に読むんじゃないの?

人が手引き通りに動かなきゃ成んない時もあるけれど、それは皆が一定動作をする時だけのことですよね。

頭の中もマニュアル通りで「自分で考えて行動出来ない」なんて事ありませんよね。

テレビ番組で見たのですが、家庭科でファッションコ-ディネ-トのT・P・Oを教えていました。

今日びの子達のコ-ディネ-トは、教科書で教わったものなのですか!  話が逸れますが、大体

円周率が「3.14」(それも正確ではないけど)から「3」だなんて、どうやって答えが合うのかな?

円柱形とか円柱形の模型を画用紙で作る時、隙間が開いちゃうよ!→隙間教育?

マニュアルしか頭に無いと、現実でつじつまが合わなくなって、頭混乱しちゃうでしょ。

そう言えば、お国の先行きも混乱してますね。

「勘弁して欲しいなぁ!」って牛丼のコマ-シャルじゃ無いけど、お願いしますよ。

あたしは、やってない!

2011年02月25日 | 言ってもいいかしら!
        美豚(ビトン・・?!)

                 一昔前の話、日中のけだるい陽射しの中、電車の車両には、オバサンが一人だけでした。

         見渡すと、隣の車両も数人がまばらに腰掛けて、居眠り等をして座っています。

     ”ごろごろ・・”床を何やら転がってきました。

              重い瞼を引き上げて、薄目でぼんやり足元を見ると””長いボルトです。

                 ”なんでこんなもんが”訳わからん・・・

              車両の中を見渡すと、やっぱりオバサン一人きりです。

                一体どこからこんなもんが転がってきたのか知らん。

                     今度はボルトが在りそうな場所を、車両の端から目で探っていきます・・

          「あった、あった。」電車の連結部分で蛇腹を止めてある箇所にオバサンの目がロックオン!

             「え、本当に・・」一個外れています。「じゃあ、はめ込まないと。」
                
              ボルトを拾い上げようとした時、オバサンの心を不安がよぎりました。

                「今このボルトを拾い上げて、丁度そこへ誰かがこの車両に入ってきたら、

                     何しようとしてるんだ、おまえと言われないだろか。」

          この車両に 誰か一人いれば、

「あら!こんな物が転がってきたわ!あらやだ、ボルトが外れてる。付けとかないと、いけないわね。」とか、

              大きな声で誰かに訴えれば、怪しまれずに出来るけど・・

          そうでなく、一人外れたボルトを手にした状態で見つかったら、言い訳をしても更に怪しい・・

     車掌さんに言いに行こうか?・・いや、あんたがやったんじゃないの  何て言われそう。


               そのまま電車を降りてしまいました・・・・・・結局これだった。

[ヒックとドラゴン]・[トイスト-リ-3]

2010年08月19日 | 言ってもいいかしら!
ヒックとドラゴンで、ドラゴンの飛行マニュアルを作るシ-ンがあった。

欠けた後尾を作って取り付け、ちゃんと飛べるようにしたのには感動したが、ヒックの操縦テクニックだけでドラゴンを飛行させる所が釈然としなかった。

飛ぶシ-ンだけで見ると、ドラゴンの意思ではなく、ヒックの操縦のみで飛行させる様に見られた。

ヒックの仲間が、何も無しで他のドラゴンを乗りこなしていたのに対し、意思の通じ合ったドラゴンを物扱いする違和感が残った。

トイスト-リ-3では、間違って入ってしまった保育園のおもちゃの中で、まとめ役のピンクのくまさんが、最後まで仲間を裏切ってしまう、哀しい役を演じていたのが、印象的だった。

二つの映画をおなじ日に観たせいか、ヒックとアンディの顔が似ていた!

・・と言うか同じでありました。これは、歳のせいではありません。孫にも聞いてみて同意見でした。機会があったら見てみて~

涙もんだわさ

2010年07月31日 | 言ってもいいかしら!

はやぶさ が帰った!7年もの間、60億キロと言う果てしない距離の宇宙を旅して、満身創痍で帰還した、今 最も”健気”なヤツ。

映画もあちこちの科学センタ-で上映されているが、テレビでインタビュ-を受けていた親子が、言葉に詰まって泣いていた。館内の観客も、涙を拭く人が、チラホラいた。

これは、お孫ちゃん(でかい孫の方)にも見せなきゃいけんぞ!と思っているわけです。・・と言うよりは、自分が見たい!

故障して、行方不明になって、でも何とか自分で持ち直して仕事して、焦げ焦げになりながら、ちゃんとプロジェクトチ-ムの期待に応えて帰ったその姿を是非見てみたい。

見なさい、世の愚か者たちよ!親の年金かすめたり、育児放棄などして、はやぶさ君に顔向けできんじゃろが!

ちっとぐらい行く手に障害があっても、前向きに確実に進まなきゃいかんぜよ。

         ・・・おばさんも・・かな


ご紹介

2010年07月31日 | 言ってもいいかしら!

  ちょっと!聞いてよ!四十路のボヤキ!

 

サボッて穴をあける事の多いおばさんのブログとは大違い、上記は、人には厳しいあたしが、楽しみにしているブログです。抱腹絶倒!!

本人の了解を戴きましたので、併せてご覧ください。・・今日はコレで免れた

 


こてこての”おばさん”

2010年07月06日 | 言ってもいいかしら!

”たまねぎ頭”は黒柳徹子さんの異名ですが、ロシアに古く存在する建物の屋根(たまねぎ)の多くはコレ!実に魅力的じゃありませんか?

姉ちゃん婆ちゃん・・なんて事に成っても困るので、あたしにゃあ出来ませんが、ヘア-スタイルも”アン・シンメトリ-”な近年、おばさんを意味する代名詞も色々です。

一時流行ったアニメの”オバタリアン”そのもの・・あたし知ってます、友達です。

若者のファッションを扱った店舗での事。

おばさん3人組みで歩いていると、その中の一人、光り物の大好きな **ちゃんが、きらきらシャツの前で店員と話し込んでしまった!

そこで登場本家オバタリアン・・ズン!!「あら、このシャツ、虫食ってるわよぉ。」

店員「いえぇ、あのう・・」オバタリアンを目の前に、説明しにくいらしい。

**ちゃん、空かさず、「これは、オシャレなんでしょう!ね。

「あら、家にもこんなのあるわ。やだ、売ってるの?!」

店員さんは **ちゃんにすっかり譲ってる様子。

しばらく、虫食いの様な穴を指でなぞりつつ、仕方なく納得し、退散するオバタリアン三人組でした。

 


はちゃめちゃです

2010年07月01日 | 言ってもいいかしら!


姪っ子ちゃんのブログを見ていたら、あっと言う間に30分も過ぎて、卵とレタスを追加した特製カップ麺が駄目に・・麺をそーっとつまんで口に入れたら、トーロトロなんじゃこりゃぁ 時間を忘れるなんて脅威の集中力!あたいって若いの
じゃあ無く、ひとつ何か始めると他を忘れるアレ・・困ったもんです。


昨日は人間ドックで下剤の入ったバリウムを飲み、繰り返し訪れる下っ腹の駄々っ子に振り回されて、帰宅電車の一時間のに自信が持てず、
辺りのデパ-ト軒並みトイレ荒らし! 
パソコン画面を凝視続けて、結果両眼乱視で、視力も1.2から0.8に ”介護より介己しろ!”だってか-
 
最近ハマッてる ”じゅうす”  コレは中々お目に掛からないんですよ
だから、悪玉コレ捨てろールが元気なの。人生の相方に”おかあさんも悪玉おばさんか”と言われてしまいました。

突然ですが、整いました!  「  い つ の 間 に
                      
                         あ た し サイズ が

                                 夫 サ イ ズ  」
                                (つま)
 
{注}
 夫のシャツにアイロンがけをしていて、ん!(縮んだ?)やけにサイズの小さいのがになって袖を通してみたら、あらやだ、あたしにもピッタリ!夫のサイズと同じね。
シャツが小さく感じたのは、私の体が大きく(太く)なったのだわよ



完璧な友

2010年06月23日 | 言ってもいいかしら!
今日はお友達と お茶を飲みました。
3,4年ぶりにお互い近況を語り合った後、携帯番号を聞くと  はぁ~
差し出された携帯には、番号を印字したシールが貼付けてありました。 なんとモノラルな御方☆ 一目瞭然 んーやられた

さらに、住所録が美しくファイルされた手帳の最後のぺージには、亡くなられたご主人の戒名が、ど・どこまでやっちゃう・・のだっ 

職場で、何時もいつも助けて戴いた、人生の先輩です。ちゃらんぽらんの私の傍には、こんな見方が居てくれたのでございます。

                       姪っ子ちゃん!いつも観てくれてありがとね