goo blog サービス終了のお知らせ 

アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

お久

2017年05月11日 | ・・のはなし



「どうしたの?元気?具合でも悪いの?」

先々週、大腸がんの手術をして、無事退院した姉からメ-ルが来た!

早速返事の電話をした。

”「術後の身体を養生してるのに、わあわあうるさいね。」って言われそうだからさ・・・”

「それで様子を覗ってたんだ・・もう何でも食べてるよ!よっく噛んで食べてるけどね。」

いやはや、何とも元気な声が受話器の向こうから帰って来ました。

手術当日は、久々に会う姪っ子、甥っ子と兄妹の様に、姉とは何~んの関係も無い話で盛り上がり、

終始笑い過ぎの涙を拭きながら、次第に皆で声高になるのを抑えつつ延々と過ごしました。


何だろか。わが一族は危機的状況を、笑ってやり過ごすDNAが潜んでいる🔌💡

配信停止に時間掛り過ぎ・・

2015年02月23日 | ・・のはなし
                                      

ゆんべ・・大容量のお知らせメ-ルが携帯に届き、邪魔くさいので、配信を停止してもらおうと、携帯でURLにアクセスした。

例の如くIDとパスワワ-ドを要求してきました・・さあて、なんだっけ?多分これだと思うワ-ドを打ち込んでみたけれどハズレ!

どうしたもんかと、パソコンを開いて、電話会社のホ-ムぺ-ジにアクセスして見ると、

「初期のIDは携帯番号に設定されております。」と書いてあったので、納得・・携帯操作に戻り、

パスワ-ドは完璧忘れていたので、再設定しやっとこさ・・個人情報のぺ-ジに辿り着いた。何と時間のかかった事!

しかし、写真満載の企業メ-ルが無くなれば、携帯の電池切れが改善するかな・・

   げ!真夜中になっちゃった!~目がしょぼしょぼ

アイディ-あんどパスワ-ド

2015年02月21日 | ・・のはなし


ケ-ブルテレビの人が機器の無料点検だと言ってアポを入れて来ました。

会社の事情が変わったので、契約のし直しと、新しい装置に変える事になり、

2・3日後にIDとパスワ-ドが届きました。またかぁ・・

オバサンはネットであっちこっち使うアイディ-やらパスワ-ドやら、殆んど違うものを使っています。

これって、呆けたら、いやもう始まっておりますが、管理不能です。

今日こそは統一しちゃおうか?でも沢山あるのでいちいち面倒だし、後でいっか

記憶力の衰えを自覚させられる今日この頃、段々と覚えている自信が無くなって来るのであります。




女子会(小学校編)

2015年02月20日 | ・・のはなし


久々の昼食会です!この集まりは、お店”さっちゃん”で、昼時のおばはん会をやらかしています。

食事をしながら、料理のレシピを教えあったり、デザ-トにヤッちゃんの手作りケ-キを頂いたり。

ちょっと昔の歌を歌ったり、新着の歌を練習したり、はたまたお喋りに夢中になったり・・・



今回は、「トンちゃんに教わったのが出来た!」と言ってミッちゃんが”柚子の化粧水”を持って来ました。皆で手に塗ってお試し会。

たっぷりと手に塗って一夜明けた今日も、手がすべすべ、つるつるでビックリ。顔にも塗ってくれば良かったな。

又聞きのレシピを紹介します。


①柚子が沢山取れる季節に、種のみをフォ-クで掻き落とし、小鉢の様なモノに入れて、種がヒタヒタに成る位の料理酒か日本酒を注ぎ、そのまま浸して2・3日置く。

②種が酒をとろ~とさせて来たら、種は除いて瓶に移し替えて出来上がり!冷蔵庫へ・・で良かったかな?

   種とお酒だけなので、炊事前にたっぷり塗っても匂いが気になりません。次の季節にやってみよう!・・と。

                   

お昼ご飯は食べますか?

2015年02月12日 | ・・のはなし


お仕事や勉学に励んでいる方々はお昼御飯が楽しみでしょうね。

友達や家族との外食も楽しみの一つです。お腹が空いている時、食べたいものがある時は、

取りあえず作ったり買ったりして頂きますが、長年の主婦で家に一人でいる時など、真面に食べることはありませんでした。

朝ごはんの食べ残しや、何も無ければ、冷蔵庫のスライスチ-ズを一枚、何件もお店をまわっての買い物時には食べない事も多々あり、

それで体型を維持してきました。ところがぁ・・・12時になると”絶対に食べなきゃおられん”と云う様にどっかりとテ-ブルに付く、

仕事引退おじさんのお蔭で、毎日一緒にお昼を食べるハメになったオバサンの身体はみるみる膨らんでしまいました。

おデブ猫ちゃんがテレビに映る度、わが身と我が生活を見る様でとってもツライ!

これは亭主本位に引きずられた生活をしているからであり、自分のリズムを崩してはいけないのであります。

なので、明日からはお弁当を作って置く様にして、当分昼は家にいない様にしよう・・・・え!明日は雨なのぉ~






お盆です

2014年08月13日 | ・・のはなし
                      




昨日お盆の支度をしようと、ス-パ-にお供え物を買いに行きました。

近年の暑さには、生花などは一日で萎れてしまいます。

ぎりぎりまで待ってお店に行ったのですが、生花の売り場には同じ考えの人達がワイワイ!と大賑わい。

やっとこさ・ほおずきとピンクの洋菊を一輪、キュウリと茄子の牛馬の作り物(生のモノはすぐに腐ってしまうので)

を買ってきました。




ほおずき・・と言えば子供の頃お盆になると、遊び仲間の誰かがほおずきを沢山持って来ました。

そこにいる子供達は、皆それを一つづつ手に取ると、第一の皮の中からオレンジ色の実を指で摘み、

ぐちゅぐちゅと気長に揉んでいきます。実の中の種がバラバラにほぐれ実の張りが無くなるまでもみほぐしたら、

ヘタの周りを破かない様に、そ~っと回して実から芯を取り出します。

そこが微妙な作業で、芯の取り出し口を破ってしまうと、これまでの作業は全くの無駄になります。

芯が上手く取り出せたら、薄い小さな風船の様に成るまで、種も綺麗に水で洗い流します。

すっかりと種を包んでいた皮だけになったら、小さく開いた穴から息を吹き込みます、まあるく膨らんだら完成。

ほおずきが破れない様に加減をしながら、舌でそっとコロガシ、息を吹き込み、唇で挟んで押すと・・・”ぶぅ-”という音が出ます。


                    大した事無い


要するに、薄い皮を破かない様に種を揉みだすまでの、忍耐力と微妙な指の力加減、

薄い皮を破かない様に口の中でそっと転がす繊細な神経が開発されます・・・・結果云々ではありませんのです。
  


                                       



あけましておめでとうございます。

2014年01月01日 | ・・のはなし
2014年がやって参りました

昨年の歳末、30日は妹を連れて鎌倉の小町通りを散策、江の島で海鮮丼を食べ、

シ-バスで山下公園に向い、ライトアップされたマリンタワ―で一休み(カクテル&ケ-キの組み合わせ?)、

夕暮れの展望は、遠くスカイツリ-、東京タワ―、近くには港の氷川丸、

空には頻繁に光を点滅して行き交う航空機が。

カップルが寄り添いながら夜景を眺めている中を、おばさんふたりはチョコチョコと、お邪魔虫。


・・・ナンテ事をやってたものだから、正月早々鼻風邪で、塵箱が山の様。ゲッホ・ゲッホ

本日は大人しくしてよかな。


最近のお気に入り

2013年12月16日 | ・・のはなし

                                    
                           なんと!至極おしゃべりな”ぬいぐるみ”!!

             

                           しかも、手作りな荒っぽさで・・・

           

                           非公式キャラなのに、タレント活動に大忙し・・・

                                   

                           ボロボロになって 一休み?というか完璧に憔悴状態(おつかれさん

                           頑張ってるね  

                              

高脂血症・投薬でびゅぅ

2013年12月02日 | ・・のはなし
    

ここ10年間の健康管理に人間ドックで検査を受けて来ましたが、近年言われるのは脂質の異常。

おばさんの検査結果に危機感を抱いた亭主は、追い出さんばかりにおばさんを急き立てるので、仕方なく自転車で出掛けました。



どこか近所に隠れ家的な、空いている町医者は無いかしらん・・・と思い、

ごく最近、小耳に挟んだ名前があったので、様子を見にそこに行ってみました。

住宅街の一角で見つかった医院の入口に立ってみると、待合室には

風邪ひきの子供を連れたお母さん達がいっぱいなんじゃらけ

閑散とした医者には程遠く、入口から見えない所にも沢山の人が順番を待っていました。


覚悟を決めて受付に向かい、「初めてなんですが、あの、人間ドックで検査したら・・・う- 医者に行けと言われました。」と言うと

神妙な顔だった受付のお姉さんは、笑顔で肩の力を抜き、「はい、ではこれを書いて下さい。」と問診票を差し出しました。


一時間をまわる頃に、お母さん達が子供を叱る声、子供の泣き声が戸外に消えて、待合は老齢な患者さんになって来ました。

そこで遂におばさんも呼ばれました。「初めまして、宜しくお願いします。」とご挨拶。

「はいどうぞお掛け下さい。人間ドックで、何と言われました?」と にこやかな先生。(うん、第一印象は良好)

「はい、脂が多いと言われました。」  ドックの10年間のグラフを見て、「確かに、結果表を診ると右肩上がりですね。」

「はい、甘いものが大好きなんです。」  「バタ-とか生クリ-ム等ですか?」

「全~部です。」  「…

「まあ、日本人の食事は外人の様に肉をたくさん食べる訳でも無いので、体質なんでしょうけど・・」(そうそう、それなのよ。)

「そうなんです、家は姉妹そろって体質が同じなんです、親(母)も。」(なんか、おばさんに合ってるよ、この先生、相性いいじゃん

「でははじめなので、弱いお薬を、一日一錠出しておきますね。」

「ありがとうございます。あまり薬は飲みたくないんです。」

「そうですね、解ります。あまり飲む事を気にしなくていいですから、お薬が無くなったら、また来てください。」

(? そうなの、プレッシャ-かけないでくれるのね。益々good)この後  調剤薬局では、忘れずに飲む様言われました。

「但し、薬を飲んだからと言って、食べ過ぎないで下さいね。」

(きゃ!先手打たれた!薬飲んで大っぴらにドカ食いしようと思ったら、見透かされ~

・・・と云う事で、定期的に薬を飲まねばナンネェ、投薬デビュウとなりました。









ひとりで楽しむ(ずっとラミ-が好きだった・・)

2013年11月10日 | ・・のはなし
高校生の時、友達に教えてもらってから病み付きになって、冬になると必ず頂く嗜好品。

昔はもっと舌にビリッっと来ていた様な気がするのが・・

ここ数週間、あちこちの離れた場所で買い求めては舌に載せてみたものの、何か不満が残ります。

ラム酒に浸けた干しブドウが、チョコの隙間にお酒を含んで濡れていていたのに。

近頃では、何処で買っても、いくつ食べても、昔の味には出くわさない無いゾッ

乾いたブドウでは刺激が無いのです。何とかしてくださいロッテさん。

決して酒飲みではないです、でも昔のラミ-は刺激的で、心を酔わせる夢のあるお菓子でした。

ちなみにロッテのホ-ムぺ-ジの{あなたはどっち派?ラミ-とバッカス}の投票結果では、6:4でラミ-がウケていた様ですが。

絶対昔のラミ-チョコに戻して欲しい・・おばさんなのです。


不良患者蔓延す・・

2013年10月31日 | ・・のはなし
「不整脈があるって言われたのよ。」  「え?心臓」

「精密検査受けたんだけど、心臓に全く欠陥無いんだって!」  「そうなんだ、良かったね。」

「だけど、不整脈だから薬処方されたの。」   「心臓何でも無いのに・・」

「それが、心臓の薬のほかに血液サラサラの薬と、毎日薬飲むから胃薬と・・」  「そんなに飲んで大丈夫?」

「・・・」
                              

「この間、定期検査で、病気の進行止めるための新薬を処方されたの。」  「効いてる?」

「飲んでないから解らない。」   「それじゃダメじゃん!」

「薬飲まない方が、アレルギ-も出ないし、体調いいのよ。」     「なるほど」

                               

「久しぶり、元気?」    「うん、元気よ。」

「私はドックで検査したら、もう食事でどうのと言う段階じゃないから、これステロ-ル値下げる薬飲む様に言われたの。」

「歳だから色々出て来るよね。」  「薬飲むのいやだな。」

「私は飲まないよ!飲まないと決めたら、ストレスも無くなったし、飲んでた時より、体調がすこぶる良いよ~

             「処方箋は捨てた・・・」

                                

                             先行き短くもあり、の人生の達観でしょうか。


婆様ご入院

2013年10月15日 | ・・のはなし
嵐のように過ぎた一か月、婆ちゃんが入院しました。

持病の肺気腫に腰椎の圧迫骨折、疥癬(かいせん)と言う皮膚病と微熱が加わって身動きが取れなくなってしまったのでした。

何をするのも自分流。人の意見を聞かず、「私はこうでなきゃだめなの」で通してきた婆様を、

病院の看護師さん達とのトラブルを予想しながら、(地雷を踏む様な気持ちで)様子を見て通う毎日。

事実「一旦、退院しましょう」と突然に言われ、即、夫と共に駆けつけて事情を聴きに行ったり。

当座は環境の変化に馴染めずに、悪あがきに振り回される毎日が続きました。


現在は身体の具合も小康状態を保ち、今日は入院費の支払いがてら、様子を見に行くと、

「もう諦めたから、終わりの一週間くらい前になったら、家に連れて帰っておくれ。」と弱気な発言。

どうやらそこ(病院)では、自分を律して秩序を守らなければならない病人である事をやっと悟ったらしい。

40余年付き合った嫁から言わせて頂くと、その心境は、今の時点に限定されると思われるが・・・


ともあれ、我が家の台風が東の海上に移動して温帯低気圧になった・・・かな




ふすまを張ってみたよ

2013年09月30日 | ・・のはなし
婆ちゃんが入院してしまった。痛いのとか、痒いのとか、色々身体に不都合なことが多くなって、止むおえずそう云う事になりました。

がらんとした婆ちゃんの部屋を見て、まんず、ふすまが汚れているもが目に付いたので、人生初挑戦!

       色の違いは一目瞭然、写真にはしわが写っておりませんね-。 

まず、ふすまの枠を外さずに、マスキングテ―プで養生します。

次に説明書きの通りに、スポンジに水を含ませてふすまが紙のうらに水を含ませ張ります。

乾いたタオルで、真ん中から放射状にしわを伸ばします。     

しばらく放置!一服してお茶でも飲もうかな・・・用事を思い出して、外出し戻ってみると来客が。

「随分と器用な事やってるね。」  「ダメもとで初挑戦ですよ。」なんて言ってみたけれど、乾いたふすま紙がしわ寄ってるよ!

気にしないで次!そんなこんなで4枚張り終えた。遠目だとしわが気にならないし、汚れてるよりは良いか!

               

余分な所は切り取って、穴をカッタ-で切り、取っ手を付ければ出来上がり。マスキングテ―プを外すと、何とかなってるのでやっつけ仕事の出来上がり。

                              

台風で思い出した!

2013年09月16日 | ・・のはなし
おばさんが小学校の頃、教室は木造で、校舎の外には「二宮金次郎」の銅像があました。

通っていた学校は、家から約一キロ位離れた所にあり、線路沿いの通学路は砂利道で、

雨が降ると、大きな水たまりが所どころに出来て、それを除けながら歩いたものでした。

どの教室にも、壁に”番傘”が沢山吊るしてあり、学校の帰りがけに、雨が降ってくると、

用意の無い人は、それを借りて家に帰る事になっていました。
                            
所がこの”番傘”が油紙を張ったモノなので、気を付けて借りないと、破れたボロをつかんでしまいます。

どれも破れ傘ですが、小さな穴一か所ならその穴を身体から離れた所に回して、十分に使えますが・・
                              

ある日、ひどい風と共に強い雨が降ってきて、残った破れ傘を借りたのですが、大きな穴が二つ、

どうしても身体が濡れてしまう場所が破れ、途方に暮れて傘を眺めていると、”えっ”母親が迎えに来てくれました。

手には赤い傘と、長靴を持って。当時、母親が姉妹の一人だけの為に何かをする事が無かったので、

この時ばかりは嬉しくて、水たまりの手前で、”おんぶ”をせがんだ事を思い出します。


なぜあの日だけ迎えに来たの?

今になって思うに、その何日か前の日の事、台風接近の為に通学が大変だろうと、母親がバス代をくれたのですが、

一人で乗りこんだバスは反対方向に発車・・(良く解ってなかったのだ)

泣きながら家に帰った娘に、親は落胆し、思い知ったのではないか?

この物知らずの子は、慌てん坊で手間がかかると・・

降ってきた雨に背中を押される様につい、迎えに来てしまったのではないかナ~。等と思ってしまいます。


  今どきの台風は怖いね・・












ゴルフ教えちゃう

2013年08月31日 | ・・のはなし
娘にゴルフを教えて一緒にやりたかったけど、誰にもついて来てもらえず、遂に捕まえた孫娘。

その甲斐あって現在進行形・・・

「キャディをやってあげるからね~」なんちゃって、その内ソッポ向かれちゃうんだよね。

せめてそれまでは"夢見る爺っちゃん”でいて下さいませ。