goo blog サービス終了のお知らせ 

津市 眼鏡店 オプトハウスmiyata

三重県津市西丸之内5-12
TEL:059-228-5547
AM10:00~PM6:30
水曜定休日

フェルメール見てきました。

2019年03月07日 | アート・文化

秋に東京に行った時に時間切れで見れなかった「フェルメール展」。

大阪に巡回してきましたので見てきました。

大阪市立美術館です。

平日にもかかわらず大勢の来場者です。

大阪展のフェルメール作品は6点と東京より少なめです。

私が見たかった作品の中で、「真珠の首飾りの女」「牛乳を注ぐ女」は残念ながら来ていません。

タイトルは忘れましたが「ワイングラス」?の絵も大阪ではないですねー。

でも「リュートを調弦する女」「手紙を書く女」は見れました。

フェルメールはバロック期の画家ですが、当時は宗教画、神話画、肖像画が多くを占めていたんですが、

オランダという土地柄のせいなんですかね、風俗画がほとんどです。

これも日本人には親しみが湧くのかもしれないですね。

あと、残存している作品が30数点しかないとか。

貴重性も人気に拍車をかけているのかも。

 5月12日(日)まで開催してますよ。


「日展」見てきました。

2019年02月15日 | アート・文化

13日の水曜日は午後より時間がありましたので、

名古屋へ「日展」を見てきました。

日本人画家のレベルの高さに今さらながら感動いたします。

内容・展示数とも見ごたえありました。

洋画・日本画取り混ぜて、わたしの心に残った作品を選んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17日(日)まで愛知県美術館で開催中です。


ルーブル美術館展

2018年12月06日 | アート・文化

昨日の定休日は所要のため大阪に行っていました。

以前から気になっていた「ルーブル美術館展」がまだ開催していましたので見てきましたよ。

天王寺駅から美術館までの道が整備されています。

美術館は公園の中にあります。

ここが「大阪市立美術館」です。

天候にも恵まれ大勢の方が来場されてましたよ。

左はヴィジェ=ルブランのエカチェリーナ、右はボッティチェリとその工房。

ヴェロネーゼ、レンブラント、ルイ・ダヴィッド、アルチンボルド、フランシスコ・デ・ゴヤなど、

ルネサンスからバロック、新古典主義の頃の絵画が多く展示されていました。

今回は肖像画にスポットを当てた企画です。

常設展も見て回りました。

近くにある「あべのハルカス美術館」にも立ち寄りました。

今はコレ↓ ミラクルエッシャー展!

でも時間がないのでここの入場はあきらめました。

展望台からの眺めです。


パリに愛された画家

2018年11月15日 | アート・文化

京都国立近代美術館で開催されていた「藤田嗣治展」を見てきました。

 

 

 

平安神宮に隣接している美術館です。

紅葉も始まっていました。

フジタ、史上最大規模の大回顧展!

没後50年になる藤田の代表作が一堂に揃う、ということで

たくさんの人が見に来ていましたよ。

日本では太平洋戦争の作戦記録画を描いていた為、戦後に批判を招き

正当な評価がなされなかった藤田ですが、

パリではその香り高い画風が多くの人を魅了していって、

モデリアーニやユトリロと同時期のエコール・ド・パリを代表する画家になったんですね。

晩年は洗礼を受けてレオナール・フジタに改名し、フランス国籍を取得したそうです。


東京最終日

2018年11月01日 | アート・文化

せっかくの東京だったので・・・^^:

帰りにまた立ち寄ってしまいました。

上野の森にある「国立西洋美術館」。

エントランス前にはいくつかの彫刻作品があります。

その一つ、ロダンの「地獄の門」です。

目的はこれ ↓ でした。「ルーベンス展」~バロックの誕生。

王の画家にして、画家の王。

上野では同時期に「フェルメール展」もありましたが、

余りに人気で予約の入れ替え制らしいので、

時間ないし今回はあきらめました。

(また来年、大阪に巡回するそうです。)

国立西洋美術館は「常設展」も充実してますので、

この機会に見てきました。

しかもここは写真OKなんですよ。

いくつか撮影してきました。

 

ヤン・ブリューゲル 

エル・グレコ

ラ・トゥール

ユベール・ロベール

オノレ・フラゴナール

フランソワ・ミレー

ウジェーヌ・ドラクロワ

オノレ・ドーミエ

ギュスターヴ・クールベ

ギュスターヴ・クールベ

ギュスターヴ・クールベ

カミーユ・コロー

ポール・セザンヌ

ポール・セザンヌ

オーギュスト・ルノワール

カミーユ・ピサロ

アルフレッド・シスレー

エドゥアール・マネ

エドゥアール・マネ

エドガー・ドガ

クロード・モネ

オーギュスト・ルノワール

ユベール・ロベール

ピエール・ボナール

クロード・モネ

オーギュスト・ルノワール

クロード・モネ

エヴァリット・ミレイ

藤田嗣治

途中でカメラが電池切れでした。

3日間はやっぱり持たないですね~。^^;

ここの常設展のコレクションは充実してますので、

企画展と合わせて見られる方はしっかり時間を取られることを

お勧めいたします。^^