株式会社大島の木の住まい瓦版

 石川県金沢市の工務店で、自然素材を生かし
3代にわたり職人が、木造住宅を手加工で造り続けています。

造作材

2007-10-31 | 自然素材の家
あての造作材を加工する。
アルミサッシの額縁・内部ドア枠・巾木・廻り縁などを、あての無垢材で加工します。
写真は製材所で大割りして乾燥した材料を、それぞれのサイズに小割しているところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あての柱

2007-10-30 | 木造住宅
あての柱を自動カンナで加工する。
柱を職人が、墨付けする前の作業です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見板貼

2007-10-29 | 木造住宅
あての下見板貼りの完成です。
下見板は180mmx24mmの板を斜めに製材したものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無垢の床板

2007-10-26 | 自然素材の家
あての無垢の床板(厚み18mm)を貼る。
自然乾燥しフローリング加工した床板です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あての床板

2007-10-25 | 自然素材の家
製材したあての板を、これから桟積して自然乾燥します。
この板はフローリングになる予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能面を打つ

2007-10-23 | より道
翁面の彫の完成です。
これから彩色にかかります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あての下見板を貼る

2007-10-22 | 木造住宅
外壁にあての下見板を貼っているところです。
ああての下見板は丸太から製材して作りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒樋

2007-10-19 | 木造住宅
樋吊金物は45センチ間隔で金物の厚みは6mmx12mmの鉄製にドブ付けメッキを施した品物です。
樋吊の形はレンゲ型です。
レンゲ型は樋を真下から支えるので雪にも非常に強く丈夫です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あての板をフローリング加工

2007-10-18 | 自然素材の家
手前の加工材はあての乾燥した無垢の板をフローリング加工したものです。
後ろのあての板は下見板です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水切り

2007-10-17 | 木造住宅
あての付け土台に水切(日鉄住金鋼板株の耐摩カラー15年保証)を取り付ける
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無垢材で作る

2007-10-16 | 自然素材の家
納戸を無垢の杉のフローリングで壁・天井を貼る、床はひのきの無垢のフローリングを使用。
杉・檜・あて材は丸太を市場で競りで落とし製材するので非常に安く提供できます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールダウン金物

2007-10-15 | 木造住宅
ホールダウン金物取付状態です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁継手を手加工

2007-10-12 | 木造住宅
追掛大栓継を手加工しているところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あての丸太を製材する

2007-10-11 | 木造住宅
あての丸太を製材して下見板を作ているところです。
この板に自動カンナをかけ、斜め割にすると下見板になります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梁を手加工

2007-10-10 | 自然素材の家
職人が墨付けした梁を大工が、手加工していいるところです。
加工している継手は台持継です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする