株式会社大島の木の住まい瓦版

 石川県金沢市の工務店で、自然素材を生かし
3代にわたり職人が、木造住宅を手加工で造り続けています。

ヒノキの標準仕様

2021-03-09 | 木材の管理・市場
桧(ひのき・ヒノキ・檜)
耐久性・保存性にも優れたオールマイティーな国産材・桧
 
 弊社ではお客様から、樹種の指定がない限り、土台・大引き・ネ
太垂木・柱・間柱・筋交いを、岐阜県東濃産ヒノキの仕様になりす、
 
 建材としても有名な国産材の桧は、日本固有の樹木で、本州中部以西から四国、九州、屋久島に分布しています。
 樹皮は赤っぽく、杉によく似ていますが、辺材は淡い黄白色、心材は黄褐色~淡い赤色です。木理はまっすぐに揃い、肌目は緻密で、独特の香り、光沢があります。弾力性、靭性(粘り強さ)があるため加工しやすく、耐朽性が高いのが特徴です。
 建築では、柱、造作、土台、構造、床板、建具とオールマイティーに利用され、工業用途や家具、木型、桶や曲物にも加工されます。
 日本書紀には「杉と楠は舟に、桧は宮殿に、槙は柩に使いなさい」と書かれているといいます。その通り仏閣や神社の建築に多く用いられてきました。
 これは、ただ単に丈夫で耐久性があるから、という理由だけでなく「桧の強度は伐採後200年かけてますます強くなり、その後1000年間で元の強度に戻っていく」という特性のためです。
 現実に、1300年前に建てられた法隆寺や薬師寺の塔は桧でできていて、今もなお、その1300年前の桧を削れば芳香が漂い、十分に使用できる木材であり続けているといいます。その耐久性や保存性は、最高レベルといっても差し支えありません。
 桧の良い香りには、気分を落ち着かせる効果、抗菌効果などもあります。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能登ヒバ(アテ) | トップ | 木材は乾燥が大事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。