生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

桜井市・巻向~箸中

2017年09月24日 | 日記



お墓参りで行きました。
JRまほろば線の巻向駅で降りて、卑弥呼の墓とも言われている箸墓の近くまで行きました。

巻向駅には、この様な案内があります。



箸墓です。
全長272mの前方後円墳です。
「日本書紀」には、倭迹々日百襲姫命の墓で、崇神天皇のころの築造と記されています。
姫命は崇神天皇の祖父の妹で、三輪山の神、大物主の妻となった人物と言う事です。






纏向遺跡は、邪馬台国から初期大和朝廷の時代に重なるとの事です。
そして、邪馬台国から大和朝廷へのちょうど境目に箸墓は位置する。
故に、箸墓は卑弥呼の墓として有力の様です

さて、周辺の景観です。
季節がら、ヒガンバナが沢山、見られました。







白いヒガンバナと、赤いヒガンバナです。
背景に見える山は、三輪山です。



この辺りで見られた生き物たちです。

アオドウガネです。



ウシガエルの様です。



エンマコウロギです。



ハラナガバチの様です。



ルリチュウレンジです。



ヘリカメムシです。



これもカメムシの幼虫の様です。



カタツムリです。



ジョロウグモかな。



セセリチョウです。



歴史も感じられる場所でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする