中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

東広島バイパス周辺の植栽 クラーク国際記念高等学校皆さんと

2024年05月22日 | ブログ
2024/4/16 瀬野川を楽しむ会&海田花を咲かせ隊便り
4月16日火曜日の午後から東広島バイパスの植栽をクラーク国際記念高等学校の先生、生徒さん達と行いました。
このバイパス沿いの植栽現場は、車の往来も多い場所なので、草刈り機は使用できないと言うか?
広島県のアダプト制度では、道路沿いの除草で、草刈り機を使用するときは、警備員、防御板を用意して
安全確保をしないといけないみたい
仲間も少ないし、経費も掛かるので、今回はクラーク国際記念高等学校の先生と生徒さん、オイラ8名で手抜きでの除草を試みる
約2時間草を手抜きして、ストロベリーキャンドルの種まき、そして堆肥を入れて終了
最後に除草したゴミ袋を捨てないといけないのだけど、これが大変なのよ
以前オイラが持ち帰ると、「これは事業ゴミでは無いでしょ」と断られた
そこで海田役場に電話したら、「直ぐに伺います」とのこと
瀬野川に捨てられた タンスや 冷蔵庫などの大型ゴミの回収は、建設課に連絡するのだが、
今年の4月の移動で担当者が違うみたい
そこで海田役場に問い合わせすると、「直ぐに軽トラで向かいます」
待つこと10分で回収に来てくれた
ありがたいね。大変感謝します。
オイラは慣れない事務手続きとか?申請書の作成なんかは無理なんよ
しかし、草抜きは得意なんよ

この日のサポートには、クラーク国際記念高等学校が来てくれた
3月の芝桜の植栽やバイパス沿いの植栽も、瀬野川の掃除もいつもクラーク国際記念高等学校が来てくれる
ありがたい、ホンマに感謝感謝。
この日の植栽費用は 海田の有限会社 渋谷塗装店様から支援を頂く
毎年支援してもらっている
その時、いつも言われるのが、「中村さん当社もサポート行きましょうか?」
「全然EEですよ」「植栽は学生達とできますから」
できる事をできる人がすればEEと思う
植栽にも費用が掛かるけれど、全て俺が出す事は無理。
そんな関係で、今でも有限会社渋谷塗装店 様から支援してもらっている
1回でも支援してもらった関係者様には、つたないBlogを通じて報告している。
これが唯一の私なりの作業報告なんよ

瀬野川を楽しむ会も海田花を咲かせ隊も、行政からの支援金は一切頂かない
なぜなら、申請書や作業報告書などの事務手続きが多すぎる
さらに、ボランティア活動は自ら行う奉仕作業
決められた日時にはできない事もある
できる事をできる時にするのがEEと思う
草抜きも草刈り機を使用すれば30分で終えるが、手抜きなら8人で2時間程掛かる
仕方無いけれど、それが規則みたい
種まきはどっさり撒いた
雀がほとんど食べてしまうので、多めに撒いて、堆肥をかぶせたんよ
移植ごてで穴も掘って、種まきしているから全部は雀に食べられないと思う
花が咲けばみんなが和む
そしていつかは、海田町は花が綺麗じゃと言われるかも?
行政が造る町作りも、大切だけれど、住民一人一人が花を咲かせれば、一番EE町作りと思う
故郷を想う心と人を思う心、学生達が参加して、花が咲けば、必ず老いるまで同じ事をできる時にすると思う
町作りは心作り。
見えないけれど、心がある
オイラもまだ見たことは無いけれど
必ず あると思う

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皐月の宴 | トップ | 戯言 »
最新の画像もっと見る

ブログ」カテゴリの最新記事