goo blog サービス終了のお知らせ 

YOMEちゃま日記

自己ベスト3時間12分11秒(ネット)。大阪国際女子マラソンに出るのが夢です!!

北海道旅行 7日目

2011-09-14 06:20:38 | 旅行
9月2日 北海道旅行 7日目

この日はあいにくの雨でした・・・
天気が崩れるという予報が出ていたものの(その予報を見て、当初の予定を変更して観光してました)
これまでなんとか天気に恵まれラッキーだねと話してましたが
とうとうきました・・

この日は雨を予測して、雨でもそれほど支障のない場所を選んでました

開館と同時に

網走監獄博物館に行きました

網走監獄はふるーーい映画などもあって(高倉健さんの網走番外地とか)
歴史もあり、有名ですよね

最初カーナビに「網走刑務所」と入力してしまって・・
着いてなんか雰囲気おかしいと思ったら・・(観光客なんていやしない、ぴりっとした雰囲気・・・)
現在の「網走刑務所」で博物館の「網走監獄」ではありませんでした(笑)
いやはや、焦りました・・・
もし行かれる方、カーナビ設定気をつけてください(笑)

博物館 網走監獄は、明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している歴史野外博物館です
ちょっと歴史的背景の話・・明治10年代から増え続けた囚人が明治18年には8万9千人と過去最高の収容者数となり、全国的に監獄は過剰拘禁となりました。政府はこの状態を解決するため、明治14年監獄則改正を行い、徒刑、流刑、懲役刑12年以上の者を拘禁する集治監を北海道の地に求めました。
広大で肥沃な大地北海道、ロシアからの北の守りを進めるうえでも北海道開拓は重要な懸案事項でした。北海道に集治監を設置し、廉価な労働力として囚人を使役させ、北海道の防衛と開拓が進み、人口希薄な北海道に彼らが刑を終えたのち住み着いてくれたら一挙両得であるという苦役本分論のもと、明治14年月形町に樺戸集治監、明治15年三笠市に空知集治監、明治18年標茶町に釧路集治監、その分監として明治23年網走囚徒外役所が人口わすが631人の小さな漁村の網走に誕生しました。網走監獄120年の歴史のはじまりです

網走博物館は、このような歴史的背景や政情により犯罪者となった人々が未開の地、北海道集治監に送られ北海道開拓という使命のもと北海道開拓に果たした功績と、彼らが罪を償いながら暮らした証である五翼放射状舎房をはじめとする明治の行刑建築物を文化財として保存公開しています

大雨で博物館内の移動が大変でしたが(建物がいくつもあってその都度外に出て歩きます)
見ごたえがあって当初の予定を大幅にこえ2時間半ほど見ました
ここは想像以上に見ごたえあります
修学旅行生もたくさん来てました

「監獄食」といって、我々は時間がなかったので食べませんでしたが、現在の網走刑務所の収容者が食べている食事も食べられます

網走監獄博物館オススメです

網走監獄博物館を出て
大移動して(とにかく北海道は移動距離が長いです)
札幌に向かいました

着いたのは夕方6時前です

北海道にきたら、やっぱりこれ食べとかないといけないですね

サッポロビール園










ジンギスカン

 

地元の人ぽいお客さんから、観光客まで6時前でもお客さんいっぱいでした

メニューも色々ありましたが
今回は思いっきりジンギスカンを食べたいので
食べ放題にしました

私達は、飲み放題をつけず、生ラム&トラディショナルジンギスカン
と焼き野菜の食べ放題(一番安いやつ)にしました
ちなみに、1人2720円です





北海道の形しているの気づきましたか?




グラスもサッポロビールオリジナルで
女の子のくまさんは、サッちゃん
男の子のくまさんは、ポロくん

です



今までスーパーでラムを買って食べたことはありましたが
全く違います!!
やっぱり本場はおいしいです
特に生ラムが好みでした

2人で6枚食べて、終了
思いっきり食べたおかげ?か、焼肉食べたいという気持ちが旅行から戻ってもまだ沸いてきません(笑)旅行前は焼肉焼肉って思ってたんですけど・・

ジンギスカン食べた後は、サッポロビール園のおみやげコーナーを見て
しんしのつの道の駅へ移動して車中泊しました

・・・・8日目へ続く・・・



ぽちっと
お願いします


にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
七日目で雨だったんですね (あすみん)
2011-09-14 17:55:48
ここまでお天気がもってくれてよかっ田ですね。関西の方はもっと早くから天気が崩れていまた。網走刑務所は時々、テレビでドキュメントやってます。ホンモノの方に行っちゃったんですね(^^;)

博物館は見ごたえありそうなところでね。
もともと北海道に犯罪者を収容しようと考えた理由がいかにも日本人らしいなあ、と思ったのはあすみんだけかしら~。
島国根性だもんね。常に外敵には神経をとがられせていたことが偲ばれます・・・

ジンギスカン楽しみしていたものね(^^)
お腹いっぱい食べれてよかったですね。
返信する
あすみんさんへ (harami)
2011-09-14 20:41:22
関西の方はもっと早くから天気が崩れてたんですね。
今週末また台風が来ているらしいので、土砂ダムの決壊が心配です。
ジンギスカン楽しみにしていたので、お腹いっぱい大満足でした!あすみんさんの息子ちゃんもきっとサッポロビール園喜ぶと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。