Prisheの旅日記

とりあえず自分でやってみたいタイプです

ユニットバスのファンを交換

2024年05月20日 02時16分45秒 | DIY
中古住宅として購入して築30年?くらいになったでしょうか。
ユニットバスのファンが動かなくなりました。
しばらく異音がしていて、末期にはキーキーとひどい音になり、最後はスイッチを入れても動かなくなりました。

業者に問い合わせてもすぐには対応してくれないだろうし、ユニットバス交換などと言われても困るので、自分で直してみることにしました。
まずは注油して様子をみてみると、多少は回るようになりましたが、数十分で止まってしまいます。
やはり、交換するしかありません。
非常に面倒です。こんな作業はしたこともありませんし。。。



ダクトはアルミ製の蛇腹でしたので、少し引っ張り出して外しましたが、扱いにくいものでした。



気配と視線あり。



既存のファンに型番のシールがありましたので同じものを購入しましたが、マイナーチェンジしていて配線の止まり方の仕様がカプラー式から直留めになっていました。



電気配線は素人作業はできないんだと思いますが、自己責任で。スイッチをオフにして切断しましたが、通電しているらしく、ちょっと感電してしまいました。ほんとに気をつけたほうがいいです。



ダクトと電気配線を行なって完了。



もっと早く交換してもよかったな。