yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

旅行後の楽しみ・・・

2017年06月19日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


真夏日? 暑い一日でした。
写真は ペンタス? と ゼラニューム、 
ペンタスは 園芸屋さんの会員更新の時、鉢植えを頂きました。
金平糖のような可愛い花です。
ゼラニュームは ホームから・・挿し木でどんどん増えています。
真夏が似合う真っ赤な花が次々に咲いています。

午前はヨガ、
今日のテーマは "ふくらはぎを刺激、血流促進"
朝、目覚めた時に お布団の上で出来そうなんだけど・・・
なかなか出来ないのね。



午後から SOT会の旅行の整理、
CDに取り込み、3枚作成しました。
旅行後、3家族で写真を交換します。
同じ場所を旅行しているのですが
興味の度合いや、視点の違うアングルで
想い出が再び・・・・
カメラの性能や腕の違いもありますが・・・
旅行は、行く前・旅行中・旅行後と3度楽しめると云われていますが
送られてきたCDを再生しながら 4度目の楽しみを味わっています。

10年一昔  2007年6月19日
ジバング倶楽部

西九州つれづれ-14- 旅の終わりに・・・・

2017年06月17日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


帰りの飛行機はそれぞれ20:00(東京) 20:10(名古屋) と遅めの便を予約しています。
空港近くの 「天ぷらひらお」 で夕食の予定でしたが
早めに到着したのと、お昼の鰻がまだお腹の中で消化されていないので
レンタカーを返却して、空港内でゆっくり食べる事にしました。
ご当地ラーメンが良いなぁ~~と思いましたが・・・・
空港内には 長浜ラーメンや博多ラーメンのお店が有りません!
残念! フードコートで それぞれ好きな物を食べる事に・・
yoyoは、久々のハンバーガーを食べました。

大きな事故もトラブルも無く 旅行を終える事が出来、ほっとしています。
SOT会の旅行がこれからも続きますようにと
秋の再会を楽しみに それぞれの機内に・・・・

今回の反省点・・・
いろいろありますが・・・
食べ物絡みが多かったですね。

1日目、呼子の烏賊活つくり 最近テレビでも良く放映されているし、
予約出来ないので 不安でしたが、案の定 お店の廻りは待ち人がいっぱい!
1時間以上の待ちとか・・ 予備で調べて置いたお店に変更・・・
ガラガラに空いておりました。(違いは何だろう・・・気になる~~)

2日目、ランチは予定のお店でしたが 遅めでしたので
バイキングが 残り物っぽい・・・ 特徴ないよなぁ~~~

2日目夜、ビジネスホテル宿泊で 近くの郷土料理のお店を予定していたのですが
当日連絡が出来ず・・・調べたら閉店してるとか・・ガック~~~ン!!!
(直前に確認すべきでした! 深く反省!)
急遽 居酒屋へ飛び入りしたのですが 人手不足のお店でした!

3日目 T-ちゃんお奨めの 鰻屋は定休日(事前に確認済みでしたが) 
2番手の鰻屋に こちらも元祖を名乗っておりますから・・・

太宰府天満宮では 梅ケ枝餅を 食べそこないました!!!

3日目夕食 天ぷらから ハンバーガー(yoyo) に

出来るだけ ご当地、郷土食を賞味したいと思っているのですが・・

タイムスケジュールも のんびりゆったり を基本にしていますが
地図や旅行本を見ていると、あれもこれもと
ついつい欲張ってしまいます。
来年は全員古希を超えて・・・・
年相応に楽しめる旅にしていきたいなぁ~~と
内容が変化しても 6人が会する集まりが
これからも続きますようにと・・・
体力保持に努めていきます。
次回の旅行はどこなんだろう???
S-ご夫妻、楽しみにしていますよ~~~。

西九州つれづれ-13-九州国立博物館

2017年06月16日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


太宰府天満宮からエスカレーター・動く道を通って、
九州国立博物館に着きました。2005年に開設しています。

九州国立博物館

東京国立博物館・奈良国立博物館・京都国立博物館に続いて 4館目です。
なんだかもっといろいろあると思っていたのですが・・・
民俗博物館とか科学博物館とか 名前が違うのですね。
コーヒータイム、
空港までの時間を考慮して 館内は自由散策です。



特別展 (仏の国の輝き・・タイ) を鑑賞
常設展(文化交流展示室) も興味深いものが有ります。
一日かけてゆっくりまわらなくては・・・

最後の見学場所で 少々お疲れ・・・・

さぁ、空港に行きましょう。

西九州つれづれ-12- 太宰府天満宮

2017年06月15日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


柳川から太宰府まで、大きな渋滞に巻き込まれることなくスムーズに到着しました。

太宰府天満宮

学問の神様、菅原道真公が祀られています。
受験生の守り神?
福岡在住の頃は、毎年お詣りしておりました。
今回は 天満宮参道をパスして、
本殿横で車から降りて お詣りを済ませ
境内から 九州国立博物館に移動しました。

その為・・・大切?な事をすっかり忘れて・・・・



太宰府天満宮・・と言えば・・・
「梅ケ枝餅」 でしょう~~~~
伊勢神宮 なら 「赤福」
熱田神宮 なら 「きよめ餅」???
参詣を済ませて、参道に並んでいる「梅ケ枝餅」のお店で
焼き立てのお餅を食べる・・・・
「あつっ・・・」 と歩きながら食べるのも 美味しいのです。
本当に美味しいのですよ~~~(しつっこい~~)
あ~ぁ~ 残念~~
太宰府天満宮参詣の機会が有りましたら 是非ご賞味くださいね。
参詣をおえてからですよ・・・

境内から 長いエスカレーター、虹のトンネルを抜けると
九州国立博物館の前になります。

西九州つれづれ-11-北原白秋記念館

2017年06月14日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


昼食後、川沿いの遊歩道をぶらぶら歩いて 「北原白秋生家記念館」 に・・・

明治・大正・昭和の時代を生き、
日本の近代文学に偉大な足跡を残した詩人北原白秋(本名、隆吉)、
明治18年、柳川の沖端に誕生した紙の生家は 
柳川地方で一、二を争う酒造業でした。
~~~
館内には、白秋の著書や遺品、その詩魂をはぐくんだ柳川の風物に
ゆかりの深い資料等が陳列され、在りし日の白秋の面影を偲ぶことが出来ます。

-パンフレットより-




館内陳列の作品・遺品の中に 思わぬものを見つけました!
白秋は詩歌と共に 多くの学校校歌を作詞しています。
その中に 「同志社大学歌」 が有りました!
SOT会メンバーの5人が 同志社卒業生ですから・・
「あら!」 という感じ・・・
でも一般的には 「カレッジソング」 を歌う機会が多く、
大学歌のメロディーが出てこない!
後日、☆娘様より 「家に残っていた」 と写真入りで連絡が有りました。
誕生日に 後輩からプレゼントされたレコードとか・・・・
(やっちん~~、 覚えていますか?)
思わぬ タイムスリップ でした。




10年一昔  2007年6月14日
久々の上京 

西九州つれづれ-10-御花~昼食

2017年06月13日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


柳川藩主立花邸「御花」
元文三年(1738)
柳川藩五代藩主、立花貞俶(さだよし)は
政務の疲れを癒し、家族と穏やかな時を過ごす為の場所として
この地に屋敷を設けました。
当時この辺りは「御花畠」と云われていたことから
柳川の人々は親しみを込めて「御花」と呼ぶようになりました。
明治時代になると立花伯爵家の邸宅となり
十四代当主寛治(ともはる)は明治42年~43年にかけて
迎賓館としての西洋館とそれに続く和館の大広間という
当時流行の形式の邸宅を整えました。
この邸宅とクロマツに囲まれた池庭「松涛園」が
昭和53年に国の名勝に指定され
平成23年に御花の全敷地およそ7千坪が
「立花氏庭園」として改めて国の名勝に指定されました。

パンフレットより

柳川も福岡在住の時に 訪れた事が有ります。
庭園を眺めながら せいろ蒸しの鰻を頂きました。
現在、大広間が改装中で
庭園も正面から鑑賞する事が出来ません。
お庭の手入れも・・・
何となく活気が無いような・・・

さぁ お昼にしましょう~~~



T-ちゃんお奨めの「若松屋」は 定休日でしたから
「元祖本吉屋」 に直行・・・・
「せいろ蒸し蒲焼」 美味しく頂きました。 


西九州つれづれ-9-柳川川下り

2017年06月11日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


東横インはビジネスホテルですから 朝食は地味?です。
でも・・今日はカレーの日 とか・・・
カレーが大なべにいっぱいありました。
これからお仕事に行く? 若い人達は 大盛りカレーを頬張って・・
頑張ってお仕事に励んでくださいね。
見ているだけで お腹いっぱい・・・・
サラダとトーストで 充分です。
朝の駅前を散策・・はがくれの里 忍者の里なのかしら?
勉強不足ですみません。

8時30分に出発して 柳川にむかいます。



柳川川下り いくつかの乗り場があるようですが 松月乗下船場から乗りました。
若いイケメンの船頭さんです。
船頭歴4か月だそうですが 笑顔いっぱいで竿で漕ぎながら
道案内をしてくれました。



梅雨入りに入り 周辺の木々が色鮮やか、アジサイや菖蒲が満開でした。



狭い橋の下をくぐりながら進んでいきます。
右上の写真は 「くもで網」 といって
満潮時に沈めて、しばらく待ち、
ゆっくり引き揚げる、のんびりとした漁具です。
昔は鰻も捕れたようです。
1時間ほどの乗船で 柳川藩主立花邸「お花」に到着しました。




10年一昔  2007年6月11日
セネガル便り-45-

西九州つれづれ-8-夕食は・・・・

2017年06月10日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


佐賀駅前東横インチェックイン後、夕食に出かけました。
予定では 駅前の「かっぱ亭」郷土料理のお店だったのですが・・・
ホテルから連絡しても応答なし・・・すでに閉店されていました。
出発直前に再度確認しておけば良かった~~ 反省です。
と言う事で・・良さげなお店をさがして・・・
6人ウロウロ~~~~
「馳走焔酒場 とも蔵」に・・・
店長?から 席はあるが(人手が少なく)オーダーが遅れる事もあるが・・・ 
と念押しされて・・・案内されました。
(どこも大変ね~~~)



それぞれ好きな物をオーダーしましたが
それ程遅れる事も無く 運ばれてきました。
最初は一品ごと写真を撮っていたのですが・・
後半は撮り忘れています。
美味しく飲んで~食べる事が出来ました。
ごちそうさま。

ホテルに戻り、ロビーで反省会?
S-さんが昨年旅行された「 ネパールトレッキング」の写真を見せて頂き、
これからも健康で旅行を楽しもうと
皆の気持ちが一致しました。
こうして おしゃべりが出来る事が 嬉しいのですね。
明日は柳川を廻ります。

10年一昔  2007年6月10日
岡崎アドバンスParty に参加して

西九州つれづれ-7-有田ポーセリンパーク ~ 祐徳稲荷神社

2017年06月09日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


有田に来たら ここを見学しなくては・・・と
「柿右衛門窯」 です。
静かなたたずまいでした。
大きな柿の木が・・・・
ギャラリーには 柿右衛門作の作品が展示販売されています。
目の保養をしてきました。



有田ポーセリンパーク内にある バイキングのんのこ です。
時間がずれていたせいか? がら~~んとしていました。
デザートのソフトクリームも頂いて ゆっくりと・・・
集合時間を決めて自由散策です。



広大な土地にツヴィンガー宮殿、バロック庭園、天狗谷古窯の再現、有田焼工房、などが点在しています。
宮殿内に 江戸幕末から明治初期までの輸出向けに制作された作品、
有田焼(古伊万里)を展示しています。
開設は 香蘭社 だったとか・・
今は宗政酒造の所有になっています。
現状維持していくのも大変な広さです。
テーマパークなのですが・・・
焦点が定まらない・・・・



祐徳稲荷神社

貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、
朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、
衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、
参拝者は年間300万人に達しています。
御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、
鎮西日光と称され、観光ルートの上にも一異彩を放っています。

祐徳神社案内より

見上げる高さですが エレベーターが有りましたので 全員でお参りしました。
すでに夕暮れ時、巫女さん達がお掃除を始めています。



お参り後、記念撮影・・・・
願いが叶いますように~~~

今夜のお泊りは、佐賀駅前 「ホテル東横イン」 です。

10年一昔  2007年6月9日
年金問題

西九州つれづれ-6-平戸観光

2017年06月08日 | 西九州つれづれ SOT会 2017.5.29~31


SOT会旅行2日目になりました。
朝ぶろ(露天風呂) 早朝散歩 をして 朝食(バイキング)です。
普段、朝食はパスなのですが、旅行中は美味しく頂けます。
ごちそうさま



福岡在住の頃、(長男が幼稚園年中組の夏休み~小学校4年末まで) 平戸に1泊旅行した事が有ります
あまり記憶が無く・・・ 写真をさがしたのですが・・・
未整理のままなので・・・・見つかりません!
我が家の宝物館(ガラス戸棚) に 平戸凧の土鈴 とオランダ船船首飾木像のレプリカ が有りました。
その時に購入したのだと思います。



平戸 オランダ商館

2011年にオランダ商館は復元竣工されましたが、現在も全体の復元中です。



続いて 松浦資料博物館
オランダとの貿易で豊かな地域だったと思います
昔からの狭い道路で 運転が大変です。



ザビエル記念協会
外観がとてもきれいで 多分改修工事がなされて間もない?
三十数年前に訪れた時の 教会の姿が想い出せなくて・・・
写真をさがしたのですが・・・・



平戸城

平戸観光最後になりました。
その前に駐車場で一休み、アイスクリームを食べて・・・
さぁ 登りましょう。



天守閣からは 平戸中心部の町が360℃見渡せます。

赤い平戸大橋を渡り、次の見学場所 有田にむかいます。

10年一昔  2007年6月8日
おめでとう!