goo blog サービス終了のお知らせ 

「酒呑童子」が鬼として描かれた理由とは?

酒呑童子(しゅてんどうじ)は、丹羽国(現在の京都府)の大江山に棲むと伝えられている鬼の頭領である。京の都に一党を率いて現れては人々を苦しめ、その後討伐隊が退治のために山へ入り、そこで出会ったとある老人がくれた不思議な酒を鬼たちに与え泥酔させ、ついには退治された、という大まかなストーリーとして知られている。 酒呑童子はその名の通り童子つまり稚児の姿をしており、大酒飲みで都からさらった貴族の姫たちを . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

34年間も幽閉された謎の囚人「鉄仮面」の正体

鉄仮面とは、18世紀フランスのバスティーユ牢獄などに、34年もの間収監されていた囚人である。1669年にルイ14世の勅命によって護送されたこの囚人は、鉄の仮面で顔を覆っており、その素性はほとんど誰にも知られることはなかったとされている。 その神秘性から、小説家アレキサンドル・デュマの小説の題材ともなり、その他多くの著作などでその正体が推測されることとなった。 鉄仮面については、他の囚人は鉄仮面 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空白の「石器時代」朝鮮半島では一度人々が居なくなっていた…

旧石器時代は、およそ250万年前から1万年前の期間を指す時代である。いくつかの家族が集まり、打製石器を用いて集団で狩りを行なっていたことでも知られ、狩猟採集を行なって生活していたとされている。 かつて日本では、列島が火山活動により人の住める環境ではないために旧石器時代は無かったと考えられていたが、1949年に相沢忠洋という青年が関東ローム層から打製石器を発見したことで、日本列島の旧石器時代の存在 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

南米に渡った縄文人の痕跡?!「インカ帝国縄文人建国」説とは

インカ帝国は、13世紀に成立したクスコ王国を前身として、16世紀にスペイン人のコンキスタドール(征服者)によって滅ぼされるまでおよそ200年続いた帝国である。 世界遺産にもなった「マチュ・ピチュ」も有名であり、アンデス地方に栄えたその文明は、アステカ文明やマヤ文明と対比されインカ文明とも呼ばれている。世界的にも知られるこの南米の帝国であるが、なんと日本の縄文人が作り上げたものであるという説が存在 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

古代エジプト三大美女「ネフェルティティ」は本当に美人だった?

ネフェルティティは、エジプト新王国時代の第18王朝ファラオ・アメンホテプ4世(アクエンアテン)の正妃、そしてツタンカーメンの義母である。美しい容姿で知られ、プトレマイオス朝の女王クレオパトラ7世、第19王朝ラムセス2世の正妃ネフェルタリと並び、古代エジプト三大美女とされている。 ネフェルティティの生涯については、現在もまだよくわかっていない部分が多い。彼女の名前は、「美しい訪問者」を意味すると言 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海底宮殿の発掘がもたらした「クレオパトラ」の残された大きな謎

1996年、エジプトにあるアレクサンドリア沖の海底から、古代の遺跡が発見され大きな話題を呼んだ。アレクサンドリア海底遺跡、通称クレオパトラの海底宮殿と呼ばれるその遺跡は、詳しくわかっていなかった当時の状況を明確に表せるほどの多くの像や遺物が発見されたことによって、20世紀最大級の発見と言われている。 古代アレクサンドリアは、度重なる地震による地盤沈下や津波によって海に沈んだと言われている。かねて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人々を翻弄させたオーパーツ「水晶ドクロ」は古代の遺物ではなかった・・・

その時代に技術レベルにはそぐわない「場違いな出土加工品」いわゆるオーパーツは、インドの錆びない鉄柱、コロンビアの黄金シャトル、アンティキティラ島の機械など世界各地でさまざまに発見されている。その中でも、「クリスタル・スカル」あるいは「水晶ドクロ」と呼ばれるオーパーツほど人々を魅了し広く知られるようになったものはないだろう。 水晶ドクロは、その名の通り水晶で作られた精巧な頭蓋骨の模型のことである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予言能力も持っていた?!聖徳太子の残したという「未来記」とは

超人的な逸話や伝説の残る日本の歴史を代表する人物「聖徳太子」。実は存在しなかったという説から、キリスト教徒の関係を示唆する説など、オカルトに絡む数々の話題にも事欠かない存在となっている。そんな聖徳太子の超人的逸話の一つとして、彼は「予言」の能力を持っていたのではないかというものもある。 聖徳太子が予言をも行なっていたという記述は、日本書紀の中で既に触れられているという。彼について触れる章の中に、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

発掘された3000年前の粘土板に謎の楔形文字?!失われた秘密の言語か

紀元前2千年紀のヒッタイト帝国時代に書かれた、何万もの古代粘土板の中に散りばめられた秘密の文章がトルコで発見された。この奇妙な楔形文字が何を表しているのかはまだ誰にもわからないが、3000年以上前の失われた言語のようだ。 専門家によると、この不思議なイディオム(語の連結・語法)は、他のアナトリア・インド・ヨーロッパ言語とルーツを共有しているようではあるが、中東で見られる他の古代の書き言葉とは異な . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

皇室のルーツはスサノオだった?!竹内文書に並ぶ古史古伝「九鬼文書」

九鬼文書(くかみもんじょ)とは、和歌山県熊野本宮大社宮司の九鬼家に伝わる古史古伝の文書である。 古代出雲王朝の正統性を主張するものとなっており、九鬼家の遠祖「天児屋根命」(アルアメノコヤネノミコト)の時代に神代文字で書かれていたと言われている。のちに藤原不比等が漢文に書き換え、以後に代々筆写した者によってその時代の出来事などが書き加えられていったとされている。 九鬼文書の内容は、宇宙の始まりか . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ノアの方舟」の大洪水、事実だった!?

旧約聖書「創世記」で記述される物語『ノアの方舟』は、現在に至るまでに多くの作品でモチーフとされるほどによく知られている。 ノアの方舟のあらすじは次の通りだ。神は自分の意志に反して悪行を働くようになった人間が増えたことで、一度地上のすべてを洗い流すことを決定したが、唯一正しいと認めたノアに対しては生き延びるための大きな方舟を作ることを指示した。 全長130~150メートル、3階層に及ぶ大きな方舟 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「バベルの塔」の物語は人間の技術進化のリセットなのか?!

バベルの塔は、旧約聖書「創世記」の中に登場する伝説の塔であり、人々が天に届くほどの高い建物を作ろうとしたことによって、神が人々に罰を与えるという内容として語られている。 人々は共通した一つの言語によって成り立っており、これが高度なコミュニケーションを生み出したとされている。そこで神は、人々から共通の言語を奪うことによって意思疎通を困難にし、これによってバベルの塔建設は達成されることが無く、さらに . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

謎の遺物に特殊な地形…日本三大ピラミッドの一つ「黒又山」の謎

日本の各地でピラミッドと称される山は、広島県の葦嶽山をはじめ長野県の皆神山など各地に点在しているが、秋田県鹿角市にある黒又山もその一つである。 地元では「クロマンタ」という愛称で呼ばれるこの山は、標高280.6メートルの整った円錐形をしているため人工的に作られた山なのではないかとも言われており、日本のピラミッドと呼ばれる山の中でも特に有名な存在となっている。 日本のピラミッドと言えば列石などの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フィリピンに眠る莫大な財宝?!「山下財宝」

1941年に日本軍が上陸し、1945年から翌年にかけて日本軍と連合国軍との戦地ともなったフィリピン。ここでは、戦後になってある都市伝説が囁かれるようになった。 それは、終戦直前フィリピンに駐在していた日本軍将校によって隠された莫大な財宝が眠っているというものだ。この財宝は「山下財宝」と呼ばれており、現地では発掘チームも結成されるほか、これに関した詐欺やトラブルが現在でも多発しているという。 山 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

沖縄のルーツは古代のインディアン?!謎多き石板「沖縄のロゼッタストーン」

ロゼッタストーンと言えば、1799年にナポレオンのエジプト遠征で発見された石板(石柱)だ。ヒエログリフ、デモティック(民衆文字)、ギリシア文字の3種類の文字が刻まれており、1822年に古代エジプトの研究者であったシャンポリオンによって解読されたことによって、ヒエログリフの解明につながった碑文としても有名である。 現在では、ロゼッタストーンという言葉は、暗号化された情報を解く鍵となるものなどを指す . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ 次ページ »

書籍紹介

New!!

日本人奴隷化計画【最終段階】―今こそ龍体の力を奪還し白い悪魔の無慈悲な殺戮を止めよ
クリエーター情報なし
明窓出版

New!!

ふしぎな世界を見てみよう! 未確認生物大図鑑
クリエーター情報なし
高橋書店

New!!

最恐 怪談師決定戦 怪談王 戦慄編
クリエーター情報なし
TOブックス
山口敏太郎の千葉の怖い話
クリエーター情報なし
TOブックス
怪談グランプリ 2018 地獄変
クリエーター情報なし
TOブックス
JR総武線あるある
クリエーター情報なし
TOブックス
噂の芸能情報
クリエーター情報なし
星雲社
怪談グランプリ 2017 未公開! タブー怪談
クリエーター情報なし
TOブックス
超常現象のつくり方
クリエーター情報なし
宝島社
タブー討論 このUMAは実在する! ?
クリエーター情報なし
文芸社
秘・テレビでは言えなかった! 山口敏太郎の怖すぎる都市伝説
クリエーター情報なし
TOブックス
恐怖・呪い舟~実話怪異譚~ (TO文庫)
クリエーター情報なし
TOブックス
タブーに挑む! テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します3 台風人間・八咫烏のヤバすぎる正体から最新宇宙人情報まで
クリエーター情報なし
文芸社
日本史の都市伝説
山口 敏太郎
宝島社
是非に及ばず
クリエーター情報なし
青林堂
未確認生物UMA 衝撃の新事実
山口 敏太郎
宝島社
世界の怪人・UMA図鑑
山口敏太郎
大和書房
タブーに挑む! テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します2 超常番組の裏側から国際情勢の闇情報まで
飛鳥 昭雄 山口 敏太郎
文芸社
怪談・呪い神 恐怖・呪いシリーズ (TO文庫)
山口敏太郎
TOブックス
世界の不思議 超怪奇ファイルXX(ダブルエックス)
山口 敏太郎
永岡書店
徳島あるある
山口敏太郎
TOブックス
人生で大切なことはオカルトとプロレスが教えてくれた
大槻 ケンヂ,山口 敏太郎
KADOKAWA/角川学芸出版
超陰謀論
ベンジャミン・フルフォード,山口敏太郎
青林堂
未確認生物 超謎図鑑
山口 敏太郎
永岡書店
霊怪スポット 戦慄の最新ファイル (KAWADE夢文庫)
山口 敏太郎
河出書房新社
放送禁止のヤバイ話 (DIA COLLECTION)
山口敏太郎
ダイアプレス
現代日本のテレビでは放送できない話
山口 敏太郎
彩図社
山口敏太郎の都市伝説 あなたの知らない世界
山口 敏太郎
河出書房新社
オカルト博士の妖怪ファイル (HONKOWAコミックス)
山口敏太郎,鯛夢
朝日新聞出版
小さいおじさん
山口 敏太郎,Sel
東邦出版
本当にいる「宇宙人」完全ファイル
クリエーター情報なし
笠倉出版社
恐怖・呪い面~実話都市伝説 (TO文庫)
クリエーター情報なし
ティー・オーエンタテインメント
タブーに挑む! テレビで話せなかった激ヤバ情報暴露します 八咫烏・裏天皇情報から危険すぎるUMAの正体まで (2014/05/24)
クリエーター情報なし
文芸社
超嫌韓論 (青林堂ビジュアル)
クリエーター情報なし
青林堂
超最新版!本当にいる世界の「未知生物」案内
クリエーター情報なし
笠倉出版社
図説 世界の地獄案内
クリエーター情報なし
笠倉出版社
江戸武蔵野妖怪図鑑
クリエーター情報なし
けやき出版
怪奇!あまりに怖すぎる都市伝説
クリエーター情報なし
河出書房新社
世界超怪奇アンビリーバブル生物画像300 (DIA COLLECTION)
クリエーター情報なし
ダイアプレス
本当にいる日本の「現代妖怪」図鑑
クリエーター情報なし
笠倉出版社
怨霊と呪いの日本史 (KAWADE夢文庫)
クリエーター情報なし
河出書房新社
終結!!世界未確認生物UMA大全画像600 (DIA COLLECTION)
クリエーター情報なし
ダイアプレス
とうほく妖怪図鑑 (んだんだブックス)
クリエーター情報なし
無明舎出版
本当にいる日本の「未知生物(UMA)」案内
クリエーター情報なし
笠倉出版社

▶amazonで山口敏太郎の書籍をもっと見る

お仕事のご依頼

TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから

YouTube

㈱山口敏太郎タートルカンパニーの公式YouTubeチャンネル
▶ご視聴はこちらから

ATLAS ラジオ
▶ご視聴はこちらから

ネットラジオ

過去の放送も以下のリンクからお聞きいただけます
▶山口敏太郎の日本大好き パート1
▶山口敏太郎の日本大好き パート2
▶山口敏太郎の日本大好き パート3◀最新の放送はこちら!

メールマガジン

有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから

過去の記事

↑トップへ戻る