夜中は雨が降っていたようだ。起きたときは曇りで、その後時々雪が舞っていた。
日課 ラジオ体操、
新聞一面は
新s あらたにす(朝日・日経・読売) くらべる一面
朝日、読売 「給付金に反対63% 内閣支持19% 朝日新聞世論調査」
定額給付金をはじめ多くの国民が反対している政策を政府は実施しようと
している。なぜ?
Y内さんのブログを見て思い出した。前からやろうと思っていた「録画した
映画を静止画」に変換する方法。標準で添付されているマイクロソフト社
のWindows Media Playerの設定を変えるだけで変換できる。
Windows Media Playerを立ち上げ、
『ツール』 → 『オプション』をクリックし、『パフォーマンス』タブを選択する。
『ビデオアクセラレータ』を「なし」にし、『詳細』をクリックする。
『ビデオミキシングレンダラを使う』をクリックし『オーバーレイを使う』のチェ
ックを外す。『OK』をクリックして設定は完了。
設定は保存されるので、以降は設定変更の必要なし。
あとはキーボードの「Prt Sc」を押せば「映画を静止画」として取り込める。
昼頃から晴れてきた。きょうは風が強く寒い。
外出を控え家で映画を見る。
■ きょう見た黒澤映画は『生きものの記録』 1955年公開
―――――――――
| |
| 2009/01/18 |
| 静止画を削除 |
| |
―――――――――
NHK BS2 没後10年黒澤明特集 『生きものの記録』 (1)
大作『七人の侍』の後の作品。
―――――――――
| |
| 2009/01/18 |
| 静止画を削除 |
| |
―――――――――
NHK BS2 没後10年黒澤明特集 『生きものの記録』 (2)
作曲家 早坂文雄。ある日ビキニ環礁で行われた水爆実験の感想をポツ
リとつぶやいた。「こう生命をおびやかされちゃ、仕事ができないねえ」
黒澤は、はっとする。次に自分が撮るべき映画とは何か。唯一の被爆国と
して取り上げるべき問題とは・・・ 黒澤の心は決まった。核の恐怖を訴える
映画『生きものの記録』。
映画完成目前に早坂の訃報を聞く。この作品は早坂文雄の遺作となった。
核への警鐘というテーマは黒澤にとって重要なものとなった。
―――――――――
| |
| 2009/01/18 |
| 静止画を削除 |
| |
―――――――――
NHK BS2 没後10年黒澤明特集 『生きものの記録』 (3)
三船敏郎 35歳、初の老け役。
夕刻
飛行機が気持ちよさそうに飛んで行く。
2009/01/12 16:40 きょうも雲がかかり日の入りは見れなかった。
■ きょうのタマちゃん
午後