こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/01/11 17名の一人になる人はいないのか

2009-01-11 20:15:06 | Weblog

地域により今年一番の寒さと伝えている。
奈良は先月-3.8℃を体験しているので今朝は寒くは感じなかった。


日課 ラジオ体操、外は、


うすらひ。


雲がかかってて日の出は見れない。


頭の上は晴。


「ガ~公とシロ」 陸の上で待っててくれた。

新聞一面は


          新s あらたにす(朝日・日経・読売) くらべる一面
日経 「国債、日米欧で400兆円規模に 財政収支悪化で急増」
国が資金調達のために売り出す国債の発行額が世界で急増している。

日曜日は「サンデーモーニング」


          MBS 「サンデーモーニング」 (1)
テーマ 「国会開幕 給付金で激突」
定額給付金を受け取る・受け取らないのレベルでなく、国会はもっと2兆円
の有効な使い方を検討すべきだ。

テーマ 「内部留保めぐる論争」 
大企業の内部留保が5年間で20兆円増え76兆円ある。これを雇用確保に
使えないか。
寺島氏 企業の社会的責任として人間尊重の企業経営しながら、年功序
      列・終身雇用を維持できる時代ではなくなってきた。智恵を絞って
      生きがいのある仕事を創出する智恵を絞らなければならない。
浅井慎平氏 企業はだれのものかの原点に返ると、社会全体のものであ
      る。だからお金の使い方がおのずと決まってくる。
佐高氏 経営者の質も劣化してきた。今は労働者だけに我慢を強いてい
      る。もっと経営者が我慢して欲しい。

風をよむは 「異端の役割」
過去、異端児といわれた人、たとえば織田信長、幕末の英雄たちの行動で
世の中が大きく動いて、天下の大事を成し遂げた。この人たちに共通して
いるものは、武勇(戦場で武士らしく働く)廉恥(恥ずかしいことはしない)。 


          MBS 「サンデーモーニング」 (2)
翻って今回の渡辺前行革大臣の行動は、本気? パフォーマンス?
寺島氏 遠くを見ているというのはリーダーとして大切、ここをどう見ているのか。
目加田説子氏 主張は正論。それより声を上げない他の政治家のほうが問題。

私は期待し応援したい。
ねじれ国会、17名の与党議員が造反すれば解散・総選挙ができ、世の
中少しはよくなると思うのだ
が・・・。
17名の一人になる議員はいないのか。



その後、昨日作成した自治会決算報告書の印刷


役員分だけ印刷する。
せっかく自治会用に買ったのだからもっと使って欲しい。パソコンは使われ
た形跡はないが、プリンターはコピー機としてけっこう使われているようだ。

夕刻、散歩。


「たこあげ」 私の子どもの頃は「やっこだこ」しかなかった。


四方の山には雲がかかっている。

■ きょうのタマちゃん