まっつん日記
ぽっかぽかファミリーのドタバタ日記
おすすめコーナーにGO!
 



突然 先日に転勤の辞令が出ました。
といっても「支援」です。
そこの部署の中間のポジションの人が退職されるので、
代りが見つかるまでのつなぎです。
でも、今まで事務量の多いところだったので内心 ホッとしている自分がいます。

与えられた持ち場で頑張るのはサラリーマンの定めです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




二日目の宿は最高でした。
普通の民家だったのを近年 民宿にした様子。
落ち着ける空間。

場所はわかりにくいけど 事前に地図や案内図で迷わずに行けました。

トータルでサービスが行き届いていて、
部屋なども綺麗で また 行きたいと思います。
みなさんも ぜひ ご利用下さい!

その噂の宿へGo!

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




二日目。午前中は倉敷のチボリ公園へ。
てる坊が喜ぶかわからないけど とりあえず。
入場するなり 「あっ」といろんなところを指差す。
乗り物を2.3乗り 場内を一周しました。

数年後 ここに来たら 「あれ乗ろう!」と一日中大騒ぎするだろうな。

午後から 当初の予定の美観地区をあきらめて(てるが昼寝したため)
宿のある鷲羽山へ。
展望台まで行き 瀬戸大橋と海と夕陽を3人で見ました。
そこでも てる坊は人気者。
みんなの注目の的でした。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週末 家族3人で2泊3日の小旅行しました。
一日目は長渕剛のコンサート。
夕方から別行動。

ぽっかぽかとてる坊は食(栄養)のことに詳しい岡山のMさんとお話し。
いろいろ情報交換できた様子。

約二時間くらい頑張った てる坊のために
ぽっかぽかはUFOキャッチャーで
サンタの格好のプーさんを千円くらい突っ込んでGetしたそうです。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




旅先の旅館のテレビで

たまたま 「長嶋茂雄の引退試合」がしてました。
もちろん オンタイムでは見てないまっつんは
興味深々(当時1歳)。

ダブルヘッダーの2試合目。
本当に最終試合。
夕闇に暮れつつある後楽園球場が
なかなか良い。

打席に立つたび サードにつくたび
打球をさばくたびに
すごい声援。

あれだけの選手はもうでないでしょう。

最後の打席。
噂では中日バッテリーも打たせる気でおったと聞いていたが
力んだのか ショートゴロのゲッツー。
でも 本人は笑顔。

9回表 巨人の最後の守り。
1アウト2アウトとなるたびの
場内の雰囲気が変わっていく様子がわかった。

で あの有名なスピーチ。
フルで聞いたのは初めてだった。
もう 感動!

長嶋茂雄現役引退試合~栄光の背番号3~

バップ

このアイテムの詳細を見る





人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月10日 岡山市総合文化体育館に。
長渕剛のコンサート行って来ました。

今回は てる坊と ぽっかぽか は別行動。

駅からの満員のバスに30分揺られ、いざ 現場に。
もう なんちゃって長渕の演奏でそこらじゅう 熱い。

で 6時10分過ぎスタート。
前から6列目という場所から約三時間。
歌い 拳を挙げ クラッカーを鳴して 元気をもらいました。
つくづく思うだけど あんな50歳代の人はいないなぁ。

てる坊が入場を許されるまで
バリ2 の現役で長渕剛がいてほしい。
そう願う。

だから 何とか お近付きになり 
うちの「ぽっかぽかグッズ」で より元気にさせたいと
ぽっかぽかと二人で思います。
そうそう てる坊も含めて三人です。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日 中日が日本シリーズで
勝って「日本一」に。

ダルビッシュもよーく投げたけど
<日ハム打線 打てなさすぎ・・・>
それ以上に山井がそれを上回った。
だってパーフェクトだもの。
できれば最後まで行ってほしかったけど
いろいろ「事情」があるのでしょう。

中村ノリもMVPを取る活躍。
挫折を味わって人間も大きくなっての
締めくくりだったから
神様も見捨ててはなかったね。

でも ペナントレースで2位のチームが
日本一というのも
何か違和感があるね。

コーチング―言葉と信念の魔術
落合 博満
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


メジャーも先日 レッドソックスが
世界一。
松坂も勝ち投手になり
松井カズオも岡島も見せ場を作った。

これからは北京オリンピックに向けての
星野JAPANの出番。
楽しみだな。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )