漫画家アシスタント物語

漫画家アシスタントの馬鹿人生40年と、リタイア後のタイ移住生活。

漫画家アシスタント 第5章 特別編 part2

2008年10月03日 04時47分11秒 | 漫画家アシスタント
( 宝島社「劇画 蟹工船 覇王の船」の表紙 )
 
   
【 はじめての方は、どうぞ 「第1章 改訂版」 よりご覧ください。 】

 
 * お詫び ・・・ 「第5章その61」は来週9日(木曜日)に公開します。
 
 
 
1991年、バブルの海(漫画界)にあえなく沈んだ「覇王の船」が・・・
                                  17年の歳月を経て今、浮上!


 「 劇画 蟹工船 覇王の船 」 浮上!
 2008年10月4,5日(土,日)発売  宝島社文庫・定価(税込み)460円
                                  《ネット通販は10月2日より》
  
  
「 『蟹工船』が数十万部も売れてしまうという『神風』が吹き、『覇王の
船』も再び日の目を見ることになったのです。これはひとつの奇跡で
す・・・ 」
                             《ブログ「たけくまメモ」より》

 
 
                文庫本の特徴
  
★ 「劇画 蟹工船 覇王の船」+小説「蟹工船」(小林多喜二)の2本立て!
 
★ 「劇画 蟹工船 覇王の船」は110ページ、「解説文」6ページ、小説「蟹工船」
  が126ページで全251ページ。
 
★ 劇画と小説の間に入る「解説文」を都留文科大学、田中実文学教授が書い
  ています。「蟹工船」と「覇王の船」が、なぜ、今蘇ったのか・・・・・。その意味
  を「ドストエフスキー」や「アキバ事件」「虚無」などのキーワードを駆使して熱
  く解析!
 
★ 1991年に2年以上の歳月をかけて完成した「覇王の船」が「月刊ベアーズ
  クラブ」(集英社)に掲載されてから17年。 その作品に一か月をかけて10ペ
  ージを加筆、さらに本編のセリフを一部修正。 事実上の完全版「覇王の船」
  は文庫本「劇画 蟹工船 覇王の船」として復活しました!

 
 
             出版までの経緯と感謝

2008年5月、講談社のTさん。続いてPHP研究所のIさんに「覇王の船」再出版
についてのオファーをいただき、狂喜したのも束の間・・・・・・。 
 
両方とも話は流れ・・・このまま「覇王の船」は沈んだまま消えていくのか・・・そう、
諦めていた汗ばむ夏・・・・・竹熊健太郎氏がそのブログ「たけくまメモ」で「覇王の
船」を紹介してくれた事が契機となって、宝島社の薗部氏よりオファー「3度目の
正直」をいただいたのです。
 
そして、2ヶ月後・・・・この様に無事、出版の日を迎える事が出来ました!
 
初めて私に連絡をくれた講談社のTさん・・・「講談社は嫌いですか?」と恐る恐る
私にメールをくれました。 まるで「棚からぼた餅」の様な・・・「覇王の船」再版の
お話は、私に勇気と自信を与えてくれました!
 
ほぼ同時に再版のオファーをくれたのがPHP研究所のIさん。多くの加筆アイデア
と原稿修正の示唆をいただきました。 表紙のデザインまで話が進んでいたのに
・・・・・。
 
二つの出版社からの再販企画が流れ、もはや海底の藻屑と消えかけた「覇王の
船」をブログで紹介してくれたのが竹熊健太郎さん。そのブログを見てオファーを
くれたのが宝島社の薗部さん。
 
そして、多忙な中で「激熱」な解説文を書いて下さった都留文科大学、田中教授。
 
この場を借りて、私の様な者を支えてくれた皆様に心より感謝申し上げます!
 
 『 本当に、ありがとうございました!! 』
  
 
 
            「 漫画家アシスタント 第5章 その61 」 へすすむ・・・



 ★前の記事へ→ 「漫画家アシスタント第5章 その60」へ戻る 】


 
 


【 各章案内 】   「第1章 改訂版」  「第2章 改訂版」  「第3章 改訂版」
          「第4章 その1」  「第5章 その1」  「第6章 その1」
          「第7章 その1」  「第8章 その1」  「第9章 その1」
          「諦めま章 その1」   「古い話で章 その1」
          
「もう終わりで章 その1」 「移住物語 こりゃタイ編 その1」






コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする