ローダー@オヤジ 気まぐれブログ

ロードレーサーとカメラが主な内容の、自分の備忘録のようなブログ。
完全不定期更新

アルテグラと105

2012-11-07 21:13:00 | 日記
シマノのコンポーネント、「アルテグラ」と「105」
一昔前のモデルは知らないが、現行のこの2つは何かと比較の対象になるようだ。

「105で十分」
「性能の差はほとんどない。見栄と自己満足の世界」
「耐久性と重さがやや違う程度」
「デュラエースだけは別格」
「新品時の性能はデュラもアルテも105もそれほど変わらない」
こんな声が大勢を占めているようである。

この際デュラは(買えないので)おいておくとして、ティアグラから上は互換性があるものが多いので、ミックスコンポになっている人も多いようだ。

ご多分に漏れず、私も見事にミックスコンポになっている。
ちなみに現在の仕様はこんな感じ。(すべて5700系、6700系)

・ブレーキ…アルテグラ
・STI…105
・スプロケ…アルテグラ
・クランク…アルテグラ
・チェーン…デュラエース
・リアディレーラー…アルテグラ
・フロントディレーラー…105
・ペダル…アルテグラ
・BB…105

まあ、よくありがちな中途半端で節操のない構成である。
ただ、パーツは一度に複数を換えたのではなく、一つずつ換えてきた。また、一応全て自分で交換して自分で調整をしてきたので、その構造の違いや調整のコツみたいなものも何となくだが分かった部分もある。

異論はあるとは思うし、プラシーボ効果だと言われるかも知れないが、私の感覚では105とアルテグラにやっぱり使用感の違いはある。

まず、私が最も違いを感じたのはスプロケット。
アルテ(上)と105。表面の仕上げと重量も若干違う。

シフトチェンジの際、特にシフトダウン時に違いがよく分かる。調整がうまくいっていれば、アルテの方はほとんど無音でヌルッと変速する。変速したかどうか分からないくらいである。105の場合はどんなに調整しても音と多少のショックがある。
ま、音がすることで実害があるわけではないが、どちらがスムーズかと言えばアルテグラなんだろう。ただし、105のカッチリした変速感覚の方が好みだという人の感覚も理解できる。ギアチェンジ自体の速さはそんなには変わらないだろう。

次にブレーキ。実は105の前のブレーキはテクトロだった。
外見は105と大して変わらないのに、ビックリするくらい効かないテクトロのブレーキ。

テクトロにはその効きの甘さに命の心配さえしたものだが、105に変えたときその効きの違いに驚いた。というか、テクトロを純正で装着して売っているメーカーの良心を疑ったくらいだ。
そしてテクトロと105の違い程ではないが、105とアルテグラもずいぶん効きが違う。

よく見るとアームの形状がかなり違っている。アルテの方が角張っていて太い。

遊びやクリアランスは同等にして、同じようにレバーを握ると、アルテはいともたやすくロックしてしまう。アルテに換えた当初は、105の感覚でレバーを握っていたので、逆にコントロールしにくかったが、慣れてくると、絶対的な制動力が高い分、アルテの方がコントロールの幅が広く、握りの強さとブレーキの効きが正比例していて使いやすいと感じるようになった。ただし、ブレーキの効きはホイール(リム)を換えると全然違ったフィーリングになってくるので、組み合わせによってはまた違ってくるかも知れない。

そしてクランクセット

105(上)とアルテ
ボリューム感はアルテの方があるが、軽量である。105はシンプルな造形。
ちなみにアルテの形はデュラとそっくりである。

上り坂やゼロ発進でがっつり踏んだときにはアルテの方が踏み心地が固い。ともすれば回転が「重い」と感じてしまうときもあるのだが、要するにクランク自体の剛性が違うのだろう。おそらくトレーニングを積んだ脚力のある人にとっては、105では不満が出るのではないだろうか。
しかし貧脚の私には105の方が楽に回せる気がする。でも、デザインと色の好みと、いつか宿るかもしれない剛脚を夢見て、今後もアルテを使っていく。
ただ、フロントのギアチェンジは速くなった。フロントディレーラーは105のままなので、アルテグラに換えるともっと速くなるかもしれないし、ならないかもしれない。そんなに高いパーツではないので、いずれ試してみたいとも思っている。

「コンポーネントは同じものでそろえないと本来の性能を発揮できない」ともいわれるが、それは確かにバランスなどについて言えばその通りかもしれない。しかし、一部のパーツをアップグレードして性能が落ちたとは思えない。部分的にアルテグラに変えたことでずいぶん快適になったし、トータルで乗りやすくなった。要するに趣味、道楽の世界なんぞ、自己責任で色々試して楽しめればいいのである。
だったらデュラ買えよ、と言われそうだが、そこまでの気持ちはないし、金もない。今のところの話だが。。。

105とアルテグラ。この二つのグレードに価格差はあまりない。
アルテグラの方がコストパフォーマンスは高いと思うし、趣味性も高いと思う。
私なら絶対にアルテグラを選ぶ。
シマノのマーケティングにずっぽりハマった消費者なのである。

ちなみにコンポは105かティアグラにしておいて、その差額をホイールにつぎ込んだ方が速く走れることだけは確かである


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のりパパ)
2015-03-14 16:12:10
『スプロケットをアルテグラに変えたら、無音でヌルッと成った』と書かれていますが、
それは、リアディレイラーとチェーンも交換したからその様に変わったのですか?それとも、
スプロケットだけでそんなに変わるものですか。
私も105から徐々にアルテグラ化を考えているので
参考にしたいので教えて下さい。
ごもっとも (うどんそば)
2015-06-02 20:27:28
速度は変わらないけれど、変速性能はまるで別物ですよね。

コメントを投稿