ローダー@オヤジ 気まぐれブログ

ロードレーサーとカメラが主な内容の、自分の備忘録のようなブログ。
完全不定期更新

LEZYNE MINI DRIVE レビュー

2012-08-24 23:34:59 | 日記
毎朝5時前、自転車で30分~1時間程運動するのが日課になっている。

走り始めは真っ暗なので、レザインパワードライブは重宝しているが、一つ懸念が。

「明るすぎる」ことだ。
ウォーキングをしている中高年の方々もたくさんいるが、LOWモードの100ルーメンにしても対面方向になるたびにライトをぐいっと下向きにしている。

我が家には自転車が2台(子どもの通学用含めると3台)ある。
先日、「一般的には」ミニドライブで十分だろうと、ブログにも書いたが、もう1台の自転車(クロスバイク)用、また、パワードライブのバックアップ用に、そのミニドライブも購入してしまった。

現在、所持している3つのライト

左からキャットアイ・ウノ、ミニドライブ、パワードライブ

2本の長さの違い(ブレている)


バッテリーの大きさはこんなに違う


ミニドライブはHi150、Mid100、Low50、点滅モード2種類なので、パワードライブよりも町中などでは使い勝手は良いかもしれない。

実際50ルーメンで走行してみたが、30キロ近くでかっ飛ばさない限り、真っ暗な道でも十分である。ウノには申し訳ないが、もうよっぽどのことでもない限り使わないだろう。

レザイン、高級感もあって性能も良いのだが、値段も高めなのがタマにキズである。
モデルチェンジもひかえているとか。。。


良い物は高いんです ~ズームレンズの進化~  

2012-08-21 18:08:17 | 日記
ズームレンズは利便性優先、画質重視ならあくまでも単焦点レンズ。

と、ずっと思っていたし、それは私の経験の中でずっと「真」であった。

が、単焦点並みか、単焦点を超えていると本気で思ったズームレンズが、

CANON EF70-200F2.8LIS USM 2

これはもともとEF70-200F2.8LにIS(手ぶれ補正)がついたものが改良されて2型になった物である。キヤノンの代表的な高級ズームレンズではなかろうか。

1型からの買い換えだったが、あまりにも写りが違う。だいたいテレコン1.4倍を使っても、ほとんど画質の劣化がない。収差もさすがに単焦点の最高峰、サンニッパなどと較べると若干不利だが、そこらへんの単焦点Lと較べても劣っていない。輪郭の細さ、シャープさ、鮮鋭度、ボケ味、文句のつけようがない。

ズームレンズは本当に進化した。一昔前のズームレンズは画質にこだわればとても使えるシロモノではなかった。ナゼこれほど進化したか?
それはやはりデジタルになって等倍鑑賞とか、拡大やトリミングなどが自由にできてしまうようになったことと関係あるのではなかろうか。

全てのレンズを知っている訳ではないが、キヤノンのレンズは単焦点からズームから数え切れない程使ってきたが、このズームレンズは間違いなく「至高の1本」である。

しかし、良い物はやっぱり高い。
このレンズ、定価は20万円はるかにオーバーである。一般人からすると「冗談だろ?」ってな感じでしょう。
私の持っているサンニッパLISなどに至っては、定価をいうのがはばかられるような値段である。

最近ロードバイクの世界にはまってきているが、やっぱり同じ。「本当によい物は高い」
ママチャリが1万円出さないで換える時代、20万円の自転車は一般的には理解されにくいだろうし、その価値がわからなければただの無駄遣いだろう。

道楽もほどほどにというという自戒の念を込めて。


レザイン・パワードライブ  インプレ

2012-08-16 20:44:07 | 日記
ナイトランへ出かけ、さっそくパワードライブを試す。

ちなみに今まで使っていたのは、

キャットアイ・ウノ

そもそもこれは較べるようなもんじゃない。
どっちも自転車用ライトには違いないが、ただそれだけ。ジャンルが違う。

パワードライブ、もちろんメチャメチャ明るい。
街灯のない真っ暗な道でもMID(200ルーメン)で十分な感じ。
感覚的には原付バイク並?いや、もっと明るく感じる。
やはり慎重に角度調整をしないと他者に迷惑をかけてしまいそうだ。

ウノはヘッドライトというより、他者に気づいてもらうためのマーカー的なライトの範疇だろう。

明るいライトは一般的に大きくなってしまうし、自転車用でないものを流用するとやはり私的には違和感がある。外部バッテリーのものはかさばるし、重くなる。

レザインはそう考えるとまあ良い選択ではなかったかと思う。
ただし、一般的には


ミニドライブ。これで十分なんだろうなあ。




LEZYNE スーパードライブ改めパワードライブ ロードバイクライト考

2012-08-16 13:28:46 | 日記
近所のプロショップはレザインを扱っているので、早速現物を見に店へ。

まずはスーパードライブを試す。
450ルーメンらしいが、ハイモードははっきり言って「明るすぎ」
まぶしくて正面近くに立てない感じ。
実際、店主に聞くとハイモードは対向車や歩行者に迷惑かも、なんて言っていた。

次にパワードライブ。
300ルーメン、これもスーパーには劣るが、自転車のライトらしからぬ明るさ。
しかし、ハイ、ミッド、ローで、300、200、100と変化する3段階の光量バランスはなかなか好印象。

最後にミニドライブ。
150ルーメン。自転車のライトとしてはこれでも十分に明るい部類に入る。
コンパクトだし。ただ、ほとんど灯りのない田舎道を走るには不満を感じることがあるかどうかはわからない。

と、いうことで結局



スーパードライブではなく、パワードライブに落ち着いた。

意外とのっぺりとしたデザインもシンプルで好感が持てたし、スーパードライブのハイモードはほとんど使わないだろうと言う判断と、3モードのバランス、3500円あまりの値段の差などが決め手となった。

はやく実走して試してみたいもんだ。

LEZYNE スーパードライブ  ロードバイクライト考

2012-08-14 19:53:55 | 日記
明け方や夜に乗ることも多いので、私にとって自転車のライトは重要。
有名どころだとキャットアイなどだろうか。

でも、なかなかデザインも良さそうな物がないし、明るさもイマイチ。
明るさを求めればどうしてもでかくなるし、やっぱりロードレーサーにでっかいライトは私的にはかっこわるい。

で、今、目をつけているのがこれ


レザインという比較的新しいアメリカのメーカーからリリースされているライト。

でも、高いんだよな~。
激しく迷い中なのであります。