自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

今年のホタル

2017-02-12 17:07:28 | Weblog
毎年寒いときに川へ入り生き物の調査をしている。
2月8日天気予報は冬型、寒くて雨か雪と予報

ここ数年当たるも八卦のカマキリの卵のある高さで雪の積雪予想を
していたが当たらないような気がしてやめている。
それが2月8日雨の確率の高い雲が出たのでカメラを構えた。
カマキリの卵それも地上3mも越えている。
この暖かいのに雪が多いとはあてにしないで放置した。





それが鳥取や広島県北部は30年ぶりとか!
カマキリさん信用しなくてすみません!

堂々川では川津桜の蕾はまだ色ずいただけ、咲くのは先のよう。


10月櫻が数輪咲いている。


先日から堂々川に入り生き物調査をしている。
広島県準絶滅危惧種のニホンアカガエルの卵の確認
毎年2月初旬に卵を産む。


オスがメスの来るのを待つ


メスがやってくると交尾して産卵





例年とほぼ同じ数。卵塊が50を超えているから300前後

長く水の中にいると長靴という文明の利器でも足先が冷たくなる。



一昨年の工事ミスからセメントが流れ出した問題以来姿を消していた
ヘビトンボの幼虫も1匹見つかった。

調査目的のホタルの幼虫は今回も見つからなかった。

福山市の100周年記念事業
次の100年に伝えたい、残したい福山の誇り



福山市から福の山百選 部門「宝」堂々川のホタルの
認定証はいただいたが
会員の年齢は高くなってくる。ホタルは少ない。


対岸から見る堂々川はちっとも変わらないのに

捨てられるごみは減ったのに



どうすりゃいいのか!
又ホタルを蘇らせるために10年前ビオトープを作ったが同じことを
しないといけないのか。
それともどこかの団体のようにホタルの幼虫を
1匹400円出して購入するか?

ホタルと環境のコンサルをしているのにどうするか悩んでいる。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かまきり (和三郎)
2017-02-13 05:05:28
カマキリの卵と雪はまったく関係ありません
雪の上にカマキリの卵を見つけた
雪国の人から、そのような言い伝えが起きたのです
多くの卵は雪に埋まっています
見えないだけ
大学の先生の研究で、まったく関係ないと証明されているはずです
堂々川 (mcnj)
2017-02-13 08:10:15
お早うございます。

カマキリも、とんぼも、春のくるのを、待ち望んでいますね。
ホタルを増やすには、餌を増やさねばなりませんね。

自然に任せるのがいちばんです。
福の山百選 (kogamo)
2017-02-13 20:16:55
認定おめでとうございます。
今後はますます管理も大変と思いますが、頑張ってホタルを増やしてください
私の知り合いの人が、会社の敷地に作ったビオトープを管理されていますが、源氏と平家ボタルが上流と下流で棲み分けているそうです。
水槽に入れたホタルに卵を産ませ、幼虫がある程度大きくなると、人工の小川へ放しておられましたが、
その成果で、かなり増えて来たようです。

もうヤマアカガエルの産卵が、始まったのですね。(^^


自然界 (縄文人)
2017-02-13 20:30:26
≫ここ数年当たるも八卦のカマキリの卵のある高さで雪の積雪予想を

ハイ、よく覚えております。
これを心得て山中に行きましたら、自然さんの言う通りカマキリの巣が積雪より上に!!
自然界の現象は、当たるも八卦、当たらぬも八卦!!

それにしましても最近の天気予報はよく当たります。

ホタルは地域のお宝♪ (みさと64)
2017-02-15 08:37:20
こんにちは。
早朝から青空が広がって、すご〜く良い天気なのですが、
最低気温は-12.1℃と、凍えそうに寒い信州です。

今年のホタル恋はどうでしょうかね。
 まずは幼虫が歩く光の軌跡が見たいです!
 そして、最盛期の光の舞にも期待してますよ〜♪
今年も、例年通りの乱舞が見られると良いですね・・・

福の山百選・・・この意味がよく分からず、調べてみました。
(こういったことを、すぐに調べてくださるあの方がお休み中なのでね…)
 「福」を祝う祭り
 「の」こしたい偉観
 「山」の様に豊富な食
 「百」を超える地域のお宝
 「選」んで贈りたい品
…ということで、福の山百選なのですね。
堂々側のホタルは、この中で「地域のお宝」・・・
会の方々だけがご苦労するのではなく、
市政を含めて地域ぐるみで守って欲しいですよね。

コメントを投稿