水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

ギンボ

2010-07-10 22:49:30 | 
今日は雨が降ったり止んだりと、めまぐるしい天気の1日でした。

朝、長女が
「プリント見たら、部活、9時から16時までだった」と…
昨日私が彼女に確認したとき、9時~12時だから弁当はいらないということでした。
「アンタはいつもこうなんだから。弁当いらないって言うからご飯炊いてないよ」と一悶着。
結局、朝食用のサンドイッチにおかずをつけて持たせてやりました。保冷剤もいつもより大きいのを入れました。
9時~12時とは、日曜日の自主練の時間でした。
妹の方にも確認しておけばよかったと反省しています。なにせ長女はB型典型人間、サザエさんタイプですから。こんなことがしょっちゅうです。



我が家の紫陽花もようやく色づいてきました。




もらったときはきれいな青だったのに、地植えしたら赤紫になってしまいました。



山椒も実をつけています。


ところで、昨日の「ケンミンショウ」で山形県民の秘密の食べ物として「ギボウシ」がでてきました。「ギンボ」と呼ばれスーパーでも売っているそうです。葉っぱは食べず、茎をおひたしにしたり、煮物にして食するそうです。食感はシャキシャキヌルヌルで、味はしないとのこと。
でも、私、食べたことありません。うちのダンナも食べたことがないそうです。



ギボウシ(擬宝珠)とは
ユリ科(APG植物分類体系ではリュウゼツラン科に入れる)の多年草、ギボウシ属(Hosta)の総称である。山間の湿地などに自生し、また花が美しく日陰でもよく育つため栽培される。花言葉は「落ち着き」「沈静」「静かな人」。

                                                ~ウィキペディアより~














飯豊町のどんでん平ゆり園の「ギボウシ」
茎を見て、おいしそうだと思うのでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末あれこれ | トップ | 飯豊町 どんでん平ゆり園   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事