人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

山岳サバイバルレース 2日目 前へ前へ前へ

2013年08月17日 | 
 朝から胃の中に1000kcalの食物を入れた。

昨日のエネルギー切れの失敗は繰り返さない。

登山靴で進むかビブラムシューズ(5本指シューズ)か、

悩んだが前日の遅れを取り戻すためスピード重視の後者を選択。



龍王岳、鬼岳、獅子岳、



途中

残雪に足を滑らせて20m近く滑り落ちるが、スローモーションの中で、全身をひるがえし途中で止める。

落ちた場所の近くがルート付近のため、ツイテいる。

昨日と違い、身体に力が漲っている。

集中力も高まり、前へ前へ前へ進む。

適宜、持参した食物を自分の行動量による推測からの

摂取する。

中には美味しくないのもあったが、ぜいたくは言っていられない。

前に進むために、食べる。

絶景が眼下に広がる。





蔦山、越中沢岳、スゴノ頭、間山、北薬師岳、薬師岳、

岩場の稜線を歩きながら、次々と踏破する。





太郎小屋を超え、

薬師沢小屋に着いた。

時刻は16時50分。

これから向かうのは「日本最後の秘境」と地図に書かれてある雲ノ平。

行こうとした矢先、

小屋の人々から「どこに行くんだ?」と聞かれ、

「雲ノ平」と答えると、またしても今の時間からだと

「無理だ」との声。

確かに、地図で見ると3時間15分かかる。

しかし、自分は今までずっとその半分のスピードで進んでいる。

だから、到着も間に合うはずだ。

心配の親心で話してくれているのだろうが、

頭ごなしに言わるのはちょっとしんどい。

気を取り直して、約2時間の急登に挑む。

この工程の中で一番、ジャングルのような場所。

木が倒れ、手足を使って全身で登る。

身体のエネルギーは完全に切れている。

心臓がバクバク言っている。

止まって水を飲もうとすると、

蚊の大群が襲ってくる。

足が動かなくなってきたので、

手が使えるのは好都合だ。

這っていく。

「ダー、アー、」

叫びながら、上に上に上に進む。

時計を見ながら、この苦しみを後1時間以上続けるのか?

なんだってこんな苦しいことを続けているのか?

朝から12時間以上続けて動き続けている肉体は限界を迎えていた。



もうだめかもしれない。

まだまだ先は長いのかと思った矢先に、

鳥たちの声が聴こえた。

登り坂が終わり、空が見ている。

そして、先ほどのジャングルが嘘のように

木道が続いている。



もしかして、私は意識を失い、夢の中をさまよっているのだろうか?

ここは天国か桃源郷か?

山々を超えてきたご褒美に現れた場所が、

「日本最後の秘境」と地図に書かれた

雲ノ平。



時計を見ると、

18時30分。

最後に通常よりも相当に速いスピードで登ったようだ。

精神は肉体を凌駕するというが、最後はまさにそんな感じだった。

そして、いつものように予約をしていないのに山小屋に入り、

いつものように貴重なアドバイスを頂き、

寝床を確保して、もう誰も食べていない食堂でご飯を大盛り出してもらう。

昨日と違い、美味しく食べれる。

筋肉は限界付近だが、内臓は大丈夫。

足裏にマメができ、両足の小指が腫れ上がり、激痛が走る。

ドンマイ、俺。

食べたら寝る。

疲労困憊のはずなのに寝れない。

ただ、横になるだけで細胞が回復していくのがよく分かる。

1分でも長く休み、明日の最終日に備えよう。



できる

できる

きっとできる

ゴールしたからといって何があるわけでもないが、

何もないわけではないと思う。

夜な夜な足の細胞達が会話していた。

「この男を何とかゴールまで辿りつかせるためには、

 私たちがしっかりしなきゃいけないよ!!」

私の身体の一部ではあるのに、それぞれが意識を持ち始めている。

何とも不思議な感覚だ。

明日は、やってやろう!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山岳サバイバルレース 2日... | トップ | 山岳サバイバルレース 3日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事