Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

リーアム・ニーソンばりのリベンジ映画だけど、テクノロジーに頼ることへの皮肉も込められた『ライダーズ・オブ・ジャスティス』

2022年03月01日 23時52分32秒 | 映画

【個人的な評価】
2022年日本公開映画で面白かった順位:18/36
   ストーリー:★★★★☆
  キャラクター:★★★★☆
      映像:★★★☆☆
      音楽:★★★☆☆
映画館で観るべき:★★★☆☆

【ジャンル】
アクション
ブラックコメディ

【原作・過去作、元になった出来事】
なし

【あらすじ】
妻が列車事故で亡くなったという報せを受け、
軍人のマークス(マッツ・ミケルセン)はアフガニスタンでの任務を離れ、
娘のもとへ帰国する。

悲しみに暮れる娘を前に、
無力感にさいなまれるマークスだったが、
彼のもとを2人の男が訪ねてくる。
その中の一人、
妻と同じ列車に乗っていたという
数学者のオットー(ニコライ・リー・コース)は、
事故は“ライダーズ・オブ・ジャスティス”と言う犯罪組織が、
殺人事件の重要な証人を暗殺するために、
周到に計画された事件だとマークスに告げる。

怒りに打ち震えるマークスは妻の無念を晴らすため、
オットーらの協力を得て復讐に身を投じてゆくが、
事態は思わぬ方向に…。

【感想】
パッと見は妻を殺された夫の復讐劇。
なんだけど、その裏に隠されたメッセージは、
現代の最新技術に対する皮肉と捉えると、
なかなか興味深い映画だった。

◆ほとばしるマッツ・ミケルセンの新しい魅力

いやー、マッツ、マッツだよ。
マッツ・ミケルセン。
洋画ファンからは特に絶大な人気を誇る彼。
マーベルやハリポタ、007でヴィランを演じたかと思えば、
『アナザーラウンド』(2020)でただの酔っ払いもやっちゃう
役の幅の広さ!

今回は妻を殺された復讐に駆られるリベンジ男という設定。
こういう荒ぶるおじさんは、
リーアム・ニーソンの十八番かと思ってたけど、
マッツもやってくれたね。
これまでのスマートだったり
ファンタジーだったりしてた悪役とは異なり、
兵士というフィジカルで男臭い役どころ。
んでもって、ボウズ頭にサンタクロースのような髭という、
見た目的にも印象に残るのがツボ!

◆数字や技術に頼りすぎると思わぬ落とし穴が

今回、交通事故で妻を亡くしたマークスだけど、
「実は交通事故ではなく、仕組まれた暗殺事件だったのでは?」
と疑ったのがオットー。
そのことをマッツに伝えるや否や復讐心丸出しで、
悪の組織を皆殺しにしようと決意。

ここで面白い理論があって。
職業と問題解決方法はリンクしているというもの。
ヨガ講師は瞑想、アスリートは競争。
では兵士は、、、?
暴力。
オットーとその仲間たちが、
自身の研究に基づく確率論や、
顔認証システムのハッキングなどにより、
怪しい人物を見つけては殴り込みをかけていく。

ところが、ここでまさかの展開が待ち受けているんだよ。
ネタバレになっちゃうから書けないんだけど、
“あるミス”が起きる。
簡単に言ってしまうと、
数字やテクノロジーに頼った結果、
知らず知らずのうちに、
人間の認知機能にバイアスがかかるというもの。

ビジネスマンも日々数字と格闘しているとは思うけど、
結局、数字って事実でしかなくて、
それをどう判断するかは人間だからね。
人は信じたいものしか信じないってよく言うけど、
正しい意思決定を心がけたいなと強く思える内容だった。

◆わかる人にはわかるブラックジョーク

昨年、ネトフリで公開された
『ドント・ルック・アップ』(2021)と同様、
基本はシリアス路線なんだけど、
ちょいちょいブラックジョークがあるのも本作の魅力。
とはいえ、ここは日本人だとわかる人は多くはないかも、、、?
僕もなんとなく笑うところだろうなとはわかっても、
感覚として笑うことはできなかった(笑)

◆そんなわけで

復讐に燃えるマークスだけど、
年頃の娘との接し方に悩む父としての姿も描かれていて、
彼のいろんな顔が見れるのも面白い。

ちなみに、本作が公開されたのは海外では2020年で、
『アナザーラウンド』と同じ年。
自身の出演作が同じ年にダブルで公開されるとは、
マッツの勢いは留まることを知らない。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿