MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

宮沢模型のコンバージョンキットで組立てたスニ41・ワサフ8000

2021年01月31日 06時15分10秒 | N-客車
ずいぶんと以前にKATOのスニ40をベースに組み立てたものです。
見た目は貨車ですがれっきとした客車(荷物車)です。
最初はスニ41
横から


貨物室側から


端面はスニ40の製品のままです。


荷物室側から


こちら側は作り直した面


上方から


所がKATOの製品(写真奥)と比べると・・・。手前が該当車両


こんなに大きさが違います。


気にしなければこれでもよかったのですが後年KATOから製品が発売されると
次第に隅へ追いやられ"休車"になっていたのですが今回の掲載後、東北郵便・荷物列車へ編入になりました。

こちらはワサフ8000
横から・・・サイドはドアーを張り替えてあります。出来が雑ですが当時のままです。


荷物室側から


端面はスニ40のままです。


車掌室側から


こちらが作り替えた側ですが当然に様にテールライトは非点灯です。。


上方から


この車両は全面”青15”で塗ってワサフ8800という手もありますが
このままで20系客車と手をつなぎ急行「北星」として活躍することになりました。

本日もご訪問有難うございます。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

WORLD工芸のスニ41を弄る。

2021年01月30日 05時46分07秒 | 工作記
およそ10年ほど前に組立たWORLD工芸のスニ41です。
加工を始める前の写真は撮り損ねましたので完成後の写真です。
外見上の違いはカプラーがKATOカプラーになったことでしょうか。


棚の隅を突いていて見つけました。
今回室内灯とテールライトの取付を施します。
まず床下の取り外し。と言ってもネジを2本外すだけです。


さらに分解~解体


室内灯とテールライトのパーツを準備


代車から床下の配線


配線は全て空中配線です。また、全金製ですので絶縁を兼ねてLED等の固定には紙を介しました。
これ位で細かいところはあまりの粗さでお見せできません。


線路上で点灯させます。
室内灯


テールライト点灯


荷物室側も点灯・・・まあまあですかね


活躍の場は増えるのでしょうか?・・・
💡 そうだ、今加工中のGREENMAXの古い客車と合わせて、43系夜行急行「鳥海」にでも組成して見ましょうか。
先は長そうですが頑張んべ~。

今日もご訪問有難うございます。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOの客車で纏めた急行「きたぐに」を弄る

2021年01月29日 06時24分03秒 | 工作記
KATOから5月に急行「きたぐに」がリリースされています。
そういえばずいぶん前にTOMIXの記事を見てKATOの車両で急行「きたぐに」を組成したのですが
それがこちら
年代の違いなどからKATOの製品とはプロトタイプが違います。

で、よく見るとオロネ10


と、スロ62の室内灯が白色のものでしたのでテープLED(電球色)で付け替えました。


事のついでもう1両在籍のスロ62も同様の加工を施します。


室内灯はこのようにテープLED(電球色)の発光部を遮光して光量を押さえておきます。
このタイプの物は入力側に500Ω程度を挿入すると程よくなりますが今回はこの方法で。


分解したついでに室内の装飾 座席を”緑”に筆塗と通路は赤紙を張って絨毯を再現


室内灯を取付


組み立てて点灯


彩色した室内も良い感じです


さらに、スロ62・・・こちらは2両分同時進行で
座席はG/Mカラーの赤2号を筆塗と通路は水色で絨毯を再現
多分本当は青色の絨毯らしいのですが・・・。


オロネ10と同様に室内灯を取付て組み立てます。
線路で点灯テスト
横から


室内の様子


もう1両も


同様に室内の様子


スロ54の時代は繁忙期には2両連結された様ですがスロ62の時代はどうだったでしょうか・・・。
繁忙期に備えて2両体制でスタンバイしておきます。

最後に新たなオユ10非冷房車とスロ54が入線した時に備えブックケースも10両用に変更しました。


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

【1/80】TOMIXのHO-561 国鉄客車ナハ10(茶)/562 国鉄客車ナハフ10(茶)を弄る

2021年01月28日 06時13分25秒 | HO車両
今日は10系客車からこの2両


手法はほぼ今までののTOMIXのHO車両と同様です。
最初にナハ10から


分解


座席に貼る”青”に塗ったペーパーを切り出し形に合わせくせを付けます。(少し薄い方が良かった様ですが)


座席に貼っていきます。


ここで、ナハフ10も登場


こちらも分解します。


どちらも貼り終えました。  今までの車両と同様にこの作業は”苦行”です。


室内灯の加工
以前のテープLEDは手持ちが終わってしまい新しいタイプの物です。


室内灯の取り付けは他のTOMIX製品と同様に屋根(天井裏)へ位置を合せ貼り付けます。
接続も同様に車両の端子へ


拡大で


点灯テスト こちらも恒例となったNゲージの線路上で


同様にナハフ10も


HOの線路上で
ナハ10


ナハフ10


こちらはテールライトも点灯


2両を


室内の様子は・・・
ナハフ10


ナハ10 ペーパーの断面が気になる様なら座席の青又は淵と同系の灰に塗れば目立たなくなります。


本日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOのAssyパーツを使ってGREENMAXの古い客車を弄る その9

2021年01月27日 05時43分59秒 | 工作記
今回はこちらのGREENMAXの古いマニ35


初期の頃はテールライトの穴が開いていたのですねぇ


使用するパーツはこちらのマニ36で代用


台車は昨日と同様にTR23です。


過去の車両と同様に分解~解体 床下のパーツはゴミ箱行きです。


今さらですが初期のGREENMAX製品は床下機器がウエイトになっていました。


床板の加工・・・加工前


このように加工しボディに組み込んだ時に車体が必要以上に膨らまないようにします。


端面の穴へ表からテールライトの導光材を入れてみると・・・無加工でピッタリ入ります。


が、テールライトが表に出ません


テールライトの導光材の固定ボスを切り取り約0.5mm程前に出しゴム系で固定。
内側からはめてみると


ライトの導光材が顔を覗かせました。


ここで点灯テスト・・・上々です。


床板は真剣に”茶”に塗って・・・前作は適当だったので


この車両の室内灯は電球色LEDで加工し遮光せずに取付


全て組み込んで線路上で
横から 室内灯は・・・電球らしい光を発しています。


再びテールライト点灯・・・消灯SWも備えていますので編成中間に位置しても大丈夫です。


結構な数の古いGREENMAXの車両をリメイクしてきましたがこのシリーズはしばらくお休みです。

最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村