MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

新たにKATOのAssyパーツを入手しました。その1

2021年05月31日 05時50分00秒 | 工作記
今回入手のAssyパーツその1はこちらのクハ381「しなの」の諸々


早速、形にしていきます。
袋から取り出して上からボディ、床下、台車、交換用前面カプラー(右)


組み立てる前に室内灯のパーツを揃え
最近の車両はテープLEDで室内灯を取り付けてますが既入線車両への追加分ですので純正品を使用します。


先にダミーカプラーを連結可能に変えて


諸々組み立てヘッドライト点灯


テールライト点灯


車両前方から


室内灯は座席パーツの色が濃い為あまり明るくありません。


最初はパノラマ「しなの」をベースに今回の編成を組む予定でしたが
レジェンドコレクションの381系「しなの」をメインに組み替えました。
編成で


もう一体


レジェンドコレクションの先頭車も連結可能なカプラーに付け替え中間へ組み込み連結状態をチェック


拡大で・・・この製品はスカート以外一体構造の為ニッパーでカットして切り口を整えてカプラーを取り付けました。

レイアウトを一周してチェック完了。
初期車と中期~後期車はワイパーなどの形態が違うので雰囲気で組み替え出来ます。

その2へ続く

今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOのキハ40系気動車各種のライトをLED化する。

2021年05月30日 06時04分17秒 | 工作記
今回のキハ40系気動車のライトは全てLEDです。が、初期の物は暗いので交換します。
内容は一緒ですので一気に行きます。
分解して取り出したライトユニット・・・(写真の掲載は時系列ではありません)


使用したLED 電球色(左)と赤色(右)


LEDを交換したライトユニット


最初は座席の彩色が不要な10-907 キハ40漫遊(タイプ)(ROUNDHOUSE)


交換前のテールライトの状態・・・ヘッドライトは下の方にあります。


車両を分解します。 


取り出したライトユニット(下側)


交換後の点灯テスト ヘッドライト


テールライト


反対側のテールライト


ヘッドライト


次に10-343 キハ40系(JR東海色)


LED交換前 テールライト


ヘッドライト


キハ40のヘッドライト


交換します。


座席を塗装


交換後テールライト点灯


電圧を落として


ヘッドライト(左)とテールライト(右)点灯


テールライト(左)とヘッドライト(右)


最後は10-342 キハ40系(東北地域本社色)


交換前のテールライト


ヘッドライト 隣は漫遊のヘッドライト点灯状態


テールライト


分解します。


交換後テールライト(左)とヘッドライト(右)


ヘッドライトとテールライト入れ替え


反対面のテールライト(右)とヘッドライト(左)


ヘッドライトとテールライトを入れ替えて


座席の彩色と室内灯も取り付けました


交換後の全車両のテールライトが白く飛んで見えますが肉眼ではちゃんと赤色に光ります。
動力車の組み合わせが入れ替わっていました。(台車の色違い・・・撮影後組み替えました)

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

MICROACEのA0971 EF62-15 1次形・青色を弄る

2021年05月29日 05時00分00秒 | 工作記
今日はこちらのMICROACEのA0971 EF62-15 1次形・青色 入線は2004年12月です。


車両はこちら


ナンバーを拡大


片側を交換しました


交換したLEDは天地を削って詰めてあります(写真は加工途中)


LEDの色と明るさの違い
取り付いていたLED


交換したLED


ライト基板は動力の上部に被せる一体型です。


両側交換しました


ボディをかぶせて点灯


あっち側も


なかなか・・・です。

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

MICROACEのA0900/A0901 国鉄165系急行「アルプス」を弄る

2021年05月28日 05時33分41秒 | 工作記
MICROACEのA0900とA0901の国鉄165系急行「アルプス」(非冷房)です。


最初に基本セット  このような8両です。


今回の目玉は先頭車両のライトLED化 この3両を加工します。


まずは分解 そのセットは室内灯が純正パーツで組み込んだあります。


ライトユニットを取り外し分解


取り外したライト基板 まあ、当然ムギ球です。


増結セットは~


こちらの4両


同様に先頭車両の3両を


分解 このセットは室内灯がテープLEDで取り付けて有ります。
再組立ての際、基本セットと明るさを合わせる為入力側へ470Ωの抵抗を追加しました。


ライトユニットを取り出し


更に分解・・・通常この作業は不要です。


取り出したライト基板 同じ時期の物ですから当然ムギ球
裏側


表側


全基板からムギ球とコンデンサを取り外し、この段階で抵抗を取り付けるところのパターンをカットしておきます。


この砲弾型LEDを使用して


LEDを取付



裏はLEDと抵抗を取り付けます こちらの面からの作業が楽です。


マイナス側はパターンカットして抵抗を取付


ライトユニットへ組み戻し


点灯テスト


全車組立完了


再生の際カプラーをこのTNカプラーに換装しました。(掲載されていない中間車両を含む全12両)


最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

KATOのAssyパーツ KATOの510 マニ60を弄る

2021年05月27日 05時41分26秒 | 工作記
今回はKATOの古いマニ60を弄っていきます。
今回の車両は手持ちの車両中心でそろえた郵便・荷物列車〈東北〉に使用しています。右側の縦に入っている上の車両。


改めて車両はこちら


分解して


床下へEC用集電板を取り付けます。 元からある本来の集電板ストッパーは欠き取ります(4か所)


室内灯はチップLEDを外したところへ砲弾型を取り付けて使用


この様に取り付けますが導光材は使用せず作業台の所だけ点灯している体にします。


ライトの集電バネはズレない様に床下へテープで固定


床下の集電板は元々のウエイトで押さえます。


台車はこちらに交換


カプラーを交換し、付属のネジは使用せずにセンターピンを使用します。


取り付けた室内灯の効果も・・・・。
 写真では全体に明るいですが肉眼では片側が極端に明るく、そこで作業しているかのようです。

床下も交換する予定でしたが中間封じ込めで使用する為テールライトは非点灯で良いかと・・・初代そのままです。

今日も最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村