わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

ピエロ・デラ・フランチェスカ

2007-07-20 | 作家の記録

 

 

 

 


ピエロ・デラ・フランチェスカ

またはピエロ・デッラ・フランチェスカ(Piero della Francesca, 1412年 - 14921012日)
イタリアルネサンス期の画家。


 
イタリア中部トスカーナ州のアレッツォ近郊の山間の町、ボルゴ・サンセポルクロに靴職人の子として生まれる。サンセポルクロの地方画家アントーニオ・ダンギアーリのもとで1430年代までに徒弟修業を終え、その後しばらくダンギアーリの助手ないし協力者としてサンセポルクロとその近在で仕事をした [1] 。1439年ごろフィレンツェに行き、フィレンツェ派の巨匠、ドメニコ・ヴェネツィアーノに師事、或は、その協力者として仕事をした [2] 。イタリア各地で制作しているが、生涯のかなりの部分を郷里とその周辺で過ごしている。数学や幾何学に打ち込んだ最初期の画家の一人であり、美術史上最も徹底してその研究に打ち込んだ人物である[3]。晩年には、『算術論』『遠近法論』『五正多面体論』の3冊の著作を残している。これらの著作は全てラテン語ではなく俗語で書かれており、高度な数学・幾何学的内容にも関わらず問題集といった性格に終始し、人文主義的関心は低く、職人的実用性によって書かれている [4] 。ボッティチェッリなどより一世代前の、イタリア初期ルネサンスを代表する画家である。
 
ピエロ・デラ・フランチェスカが巨匠として再評価されるようになるのは20世紀になってからと言われる。代表作『キリストの洗礼』(ロンドン、ナショナル・ギャラリー)に見られる明瞭簡潔な画面構成、人物や樹木の単純明快な形態把握、明るい色彩感覚などには現代美術に一脈通じるものがある。この作品ではサン・セポルクロの周囲の風景がリアリティを持って描かれており、「イタリアのパネル画で初めて、見る者に戸外にいるという感覚を抱かせる」とも評される[5]。
 
『キリストの鞭打ち』では、主題であるはずの鞭うたれるキリストの姿は画面向かって左の奥に押しやられ、むしろ画面右手前にたたずむ3人の人物の方がずっと大きく表現されている。これらの服装も年齢もまちまちな3人の人物が何を表しているかについては諸説がある。ウルビーノ公を描いた、真横向きの肖像画もよく知られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%AB

 

 

わたしの里 美術館 イタリアの画家
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。