我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

クロマグロ禁輸、狭まる「日本包囲網」

2010年02月23日 | 記事紹介

 ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 

 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100224-OYT1T00125.htm

2010年2月24日配信

  記事の紹介(抄出)です。

クロマグロ禁輸、狭まる「日本包囲網」

  欧州連合(EU)の欧州委員会は22日、大西洋・地中海のクロマグロの禁輸を支持するよう加盟27か国に提案した。

 取引を継続したい日本は漁業国などへの働きかけを強めているが、3月13日からは、絶滅のおそれのある野生生物の国際取引を規制するワシントン条約の締約国会議で、大西洋・地中海クロマグロの国際商業取引の禁止案が議論されるなど、「日本包囲網」は狭まりつつある。

 ◆不信感◆

 ワシントン条約の締約国会議では、EU加盟国すべてが閣僚理事会の決定に従って投票することになっており、27か国すべてが禁輸を支持する可能性が強まっている。

 これに対し、日本の農林水産省は22日にスペインで始まった「大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)」に佐々木隆博政務官、25日からフランスで開かれる経済協力開発機構(OECD)農相会合に舟山康江政務官を派遣する。各国に「漁業管理はワシントン条約ではなく、(従来通り)ICCATで行うべきだ」との日本の主張を伝え、同調を呼びかける。

 クロマグロの禁輸は2009年10月、モナコが乱獲で数が減っているとしてワシントン条約事務局に提案した。大西洋・地中海でのクロマグロの資源保護は、49の国・地域が加盟するICCATが行ってきた。しかし、ICCATは過去に、輸出国の思惑などから内部の科学委員会が資源保護の観点で勧告した漁獲量を上回る漁獲枠を設定したこともある。このため、マグロを野生生物として保護すべきだと主張する欧米諸国は不信感を抱いている。

 ◆エジプトなど支持◆

 ワシントン条約では、有効投票の3分の2以上の賛成で提案が採択される。加盟国は170超で、日本政府は50票程度の反対があれば否決できるとみている。だが、エジプトなどICCAT加盟国の中からも禁輸を支持する動きが出ており、日本の思惑通りには進んでいない。

 このため日本は、ワシントン条約で取引が禁止された場合は、取引継続が認められる「留保」の手続きを取る方針だ。だが、輸出国も留保手続きをしなければ取引が成立しない恐れもある。

(2010年2月24日03時00分  読売新聞)

  記事の紹介(抄出)終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大西洋クロマグロ 看過でき... | トップ | マグロ輸出入禁止、フランス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事紹介」カテゴリの最新記事