goo blog サービス終了のお知らせ 

“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

青梗菜の卵とじ煮

2008年02月22日 | 今日の晩御飯
それこそ5~6分で出来てしまう、簡単で暖か煮物。
我が家のヘビロテメニューです。

1、青梗菜1株は5cm長さに切る。
2、卵1個は割りほぐす。
3、鍋に油を熱し、青梗菜の芯のほうを入れてさっと炒め、全体に油が回ったら葉を加えてさらに炒める。
4、だし汁カップ1、酒・みりん・薄口しょうゆ各大さじ1を入れて、2~3分煮る。
5、卵をまわしかけ、蓋をして1分ほど煮て火を止める。

青梗菜は、火を入れても色が変わらず、クセがないので何にでも合う便利な野菜です。
トロトロに煮込んだものも美味しいのですが、私はシャキシャキした歯ざわりが残っている方が好きかな。


レシピブログに参加しています。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (majo)
2008-02-23 19:48:40
偶然今夜、青梗菜の卵とじにしていただいたばかりでした。
我が家では、青梗菜が良く登場します。
私もシャキシャキ感が残っている方が好きなんです。
↓白菜の煮浸しも大好きです!
どちらも簡単で美味しいのが良いですね
返信する
おお!!  (ひめ)
2008-02-24 23:01:39
majoさん

青梗菜は、あまり手を加えずに、そのままの味覚や青臭さを味わった方が美味しいですよね。

ちなみに、私は、青梗菜はシャキシャキ派ですが、白菜はトロトロ派です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。