俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●次元俳句0235・背後(空間)08・波止影夫01・2015-07-13(月)

2015-07-13 04:56:00 | 次元俳句

●次元俳句0235・背後(空間)08・波止影夫01・2015-07-13(月)

【→次元俳句-索引 俳人一覧()】

 

○「サイダー売一日海に背をむけて」(波止影夫01)

季語(サイダー・夏) 「さいだーうりいちにちうみにせをむけて」(「新版俳句歳時記夏の部角川書店編(1977)」より引用)

【鑑賞】:私の故郷である秋田には「ババヘラアイス」という名物があります。彼ら、かつて誰もが乙女だった売り子たちも、まさに「一日海に背をむけて」商いをしているのです。→めん恋.http://men-koi.blog.jp/archives/1029863966.html

 

○波止影夫(はしかげお)

○好きな一句「この海に死ねと海流とどまらず」02

季語(無季) 「このうみにしねとかいりゅうとどまらず」(「銀座一丁目新聞・花ある風景(267)」より引用http://ginnews.whoselab.com/070301/hana.htm

【Profile】:1910年生まれ。1940年「京大俳句事件」で逮捕される。1955年、大阪で「芭蕉」を創刊。「芭蕉」は、「天街」「青玄」「薔薇」「激浪」「琴座」などの、旧京大俳句系の参加が多い俳誌。

コメント