木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

織田と浅井の板挟み

2023-04-23 22:20:48 | ドラマ
「どうする家康」第15回は
金ケ崎から帰還した木下藤吉郎と
徳川家康の場面から。
殿を援護した家康に感謝の言葉がなく
さも自分だけの手柄のように語る藤吉郎。
大河史上最も外道な秀吉は健在です

そして息つく間もなく
姉川の戦いへ。
浅井から裏切りを促す密書が届きます。
織田の理不尽な仕打ちには従いたくない
しかし織田は恐ろしい。
割れる家臣団。

一方、織田もそれは警戒。
鉄砲を撃って参陣を促します。
徳川は織田を選ぶ決断に。
この展開、30年後の関ヶ原で
徳川が行う側に。
密書が史実かわかりませんが
あってもおかしくありません。

この演出面白いですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れ阿月

2023-04-16 21:51:39 | ドラマ
「どうする家康」今回は
金ケ崎の退き口

家康三大危機に数えられていないけれど
この出来事は家康にとって大きい出来事。
のみならず三英傑の行く末も左右した出来事。
この逃亡が失敗していたら
織田と徳川が共倒れだったから。

お市の方が袋詰めの小豆で
危機を知らせたという逸話は
後世の創作と言われています。
しかし、浅井の裏切りを知った手段は
何かしらあるはず。
それは想像の域ですが、
それを小豆ならぬ侍女の阿月の
走りに託すとは。

ハラハラしました。
健脚とはいえ、侍女の服装で40km
走るのは相当の苦しみ。
しかも浅井の追手を避けての伝令は。

一度疲れて倒れ込み、お市への恩義を胸に
再び立つ場面は
太宰先生の名作を彷彿とさせました。
出番が少ない架空の存在ながら
強い存在感がありました。

架空なれどもっと登場してほしい
気持ちもあるけれど
これもまたいいかなと思います。
この出来事は家康の礎になりそうだから
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康、全国区に。

2023-04-06 10:10:42 | ドラマ
幕府の上洛命令を受けて
家康が都に行った今回の大河ドラマ。
僅かな供回りで都に行ったことになっていますが
史実では大軍勢を引き連れて
京都人の注目を浴びたそうです。
家康、全国区へのスターへのスタート

ですが、今回は将軍に名前を覚えてもらえず
明智光秀の告げ口で土産のコンフェイトを取られたりと
扱いは低いものでした。
やはり腐っても鯛。
衰退してはいても誇り高き幕府からすれば
二国の大名でも田舎者として見られたことを
象徴した感がありました。

視聴者の多くが感じていましたが
足利義昭と明智光秀の悪役ぶりが印象的
「麒麟がくる」ではスタイリッシュな善人として
描かれていましたが完全に別人。
同じ人物でも見る相手によって
印象が変わります。
これも大河ドラマの面白さ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田ゆかりの城

2023-04-05 20:56:40 | 信州
昨日の高田に続きこちらも訪問。
高遠城址公園
武田勝頼から家臣が離れるなかで
最後まで忠誠を誓い織田軍に敗れた仁科盛信。
家康は直接関わっていないので
今回の大河ドラマには登場しないと思うけれど
せめてナレーションだけでも出てほしいです。

今は天下第一の桜の名所。
満開を迎えました。
時折見られる花吹雪が素敵です。

中でも桜雲橋とたもとの池に映る逆さ桜は絶景。

そして花だけでなく
団子とソフトも絶品


桜の名所となったのは
明治維新による廃城を憂いた旧藩士の働きかけ。
当然、仁科盛信はこの桜を見ていません。
もし、見ていたら死に際の慰みになったかもしれませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松平家と榊原家の城

2023-04-04 18:11:53 | 新潟・北陸
新潟県を代表する桜の名所高田公園
名所百選の一つだけあり見事な桜。
特に三の丸櫓の最上部から見る桜
堀の水面に迫る桜は見事です。

ここは松平信輝が最初の藩主となった城。
関わるのは家康ではなく秀忠故に
今回の大河ドラマとは関係ない
と思いきや、最後の藩主は榊原家。
その縁で藩主の祖である榊原康政公ゆかりの品が
高田歴史資料館に展示されていました。
大河ドラマゆかりの品に会えたのは
僥倖です。

満開を迎えたことで人出は当然。
ただ、園内は左側通行を奨励しているのに
右側を歩いている方がちらほら。
また、自転車通行帯を平気な顔で
歩いている方のなんと多いことか。
厳守ではないにしても
止めて欲しかった。
スマホゾンビがいなかっただけマシですが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする