自然とデザイン

自然と人との関係なくして生命なく、人と人との関係なくして幸福もない。この自然と人為の関係をデザインとして考えたい。

自然とお金と個人と組織~何を基準に考えるか

2015-09-10 22:30:49 | 自然と人為
 世の中の出来事を考えるとき、立ち位置によって見え方が変わるように、自然かお金か、個人か組織かの基準の置き方によっても見え方は違ってくる。
 資本主義か、社会主義かという問いはお金か、人かの問題でもあるが、個人と組織の問題を切り離しては考えられない。中国もロシアも共産主義国と説明されるが、国家資本主義参考)における個人と組織の問題と捉える方が分かり易い。日本や米国などは彼らとは違う民主主義国と語られることも多いが、日本も米国も格差は拡大していて、国民主権よりは国家資本主義を目指しているように見える。組織も国も個人の尊厳を守らないと腐敗した支配への道を歩むことになる。
 参考: 国民の自由を奪った治安維持法と戦争への道

 お金はモノを循環させる。かつては、紙の貨幣はなかった。金と銀だけでは物流量を大きくできない。国内だけでも狭くて流通には限界がある。貿易の国際化は人類の欲望の必然の歴史である。
 お金の流れを国を単位とした国家資本主義を考える際に、民主主義、社会主義、共産主義の国、組織、個人の関係はどう考えれば良いのだろう。私は国、組織、個人の間において「人間の尊厳」が第一に考えられる方向に進むと祈っている。お金で資源を循環させることが原点であるが、それには自然資源を守らねばならない。地球の温暖化は進歩を求めて、人類が欲望の達成に熱心で、自然を破壊した結果であり、人類は自然に生かされていることを忘れた結果だ。

 私は人類は自然界の一員であるという視点を重視し、自然と人工、自然と文明の関係が人類の幸福にどう貢献してきたのかを問いたい。自然を大切に考える場合も、農薬が人に害を与えている等の問題を理性として考える場合もあれば、現代農法に行き詰って自然に学びながらの農法に行きついた人もいる。ここでは前者の例としてリンゴの自然農法に行きついた木村秋則さんを、後者の例である自然を開拓しようとした極限の苦労から牛の里山放牧に行きついた斉藤晶さんの牧場にお招きして、対談をお願いした。なお、この対談がきっかけとなり、日経新聞の「シニア記者が作るこころのページ」にも紹介されている。

対談『自然に学ぶ』 斉藤晶木村秋則
  畜産システム研究会報 30号, p.89-100(2008年6月10日 於 : 斉藤牧場)  
  対談『自然に学ぶ』 斉藤晶&木村秋則 p.89-94
  対談『自然に学ぶ』 斉藤晶&木村秋則 p.95-100

 私は感性の斉藤晶さんは「文化勲章」、理性の木村秋則さんは「ノーベル賞」だと思っているが、お二人の動機と置かれた環境は違っても、固定観念を捨て自然観察から学ばれた点では共通している。お二人の対談を柔軟な頭の若い人たちに伝えたいので紹介させていただいた。
 この対談でも語られているが、今の教育は競争競争で固定観念を身に着けさせて自然を見えなくさせている。子供たちを自然に放牧して、自然から学ぶ子供の世界をつくることから始めなければいけない。学者や官僚は机上の空論である「生産コスト」で農業を語ることによって農業を潰してきたが、彼らはその責任を決して取らないし、反省もしないであろう。農業で地域の生活と共同体を守ることは地域で考えなければ、日本の農業と地域はアベノミクスやTPPを推進する政府によって跡形もなく崩壊するであろう。

 斉藤晶さんについては当ブログの原点でもあり、牛が拓いた斉藤晶牧場でも紹介している。また、木村さんや木村さんの話にでてくる中洞さんいついてはYoutubeで紹介されているのでご存知の方は多いと思うが、以下に紹介しておく。

『地球の為に魂の講演!』 りんご農家 木村秋則さん 削除!
映画「奇跡のリンゴ」原作-木村秋則 不可能を可能にした壮絶な8年間 削除!
プロフェッショナル 仕事の流儀 - 農家 木村秋則さん 動画 
削除されたYoutubeは上記項目で検索して関連を見つけてください。

中洞正さん講演(自然栽培フェア)
中洞牧場の自然牛乳&飲むヨーグルト

なお、岩手県田野畑村の熊谷さんも同じ山地酪農で頑張っておられ、息子さんが斉藤牧場に研修に来られているとき出会った縁もある。
田野畑山地酪農牛乳 志ろがねの牧
田野畑山地酪農牛乳 くがねの牧

 ここでは、斉藤晶さんと木村さんだけでなく、中洞さんや熊谷さんの言葉にじっくり耳を傾けていただきたい。また、さらに読んでいただきたいブログのページは、:
経済と社会のあり方~お金の根源を問う
セバスチャン・サルガド / 地球へのラブレター
人間の心を大切にする経済学~宇沢弘文先生の死を悼む
宇沢弘文先生の志・「心の豊かな社会」を目指して
沖縄・民族の尊厳と国民主権~基地問題を考える
ポール・セザンヌとグリゴリー・ペレルマン~その純粋な生き方
ロック界のスーパースター・スティングと「ザ・ラスト・シップ」
日本では誰にも歌えないストレートな歌~ロック歌手、忌野清志郎
岡倉天心「茶の本」~日本文化の根源は自然との共生
大切にしたい自他同一の感性~ジル・ボルト・テイラー
テイラー博士の”復活した脳”と赤ちゃんの脳
理性と感性~脳卒中と自閉症が教えてくれること
私の訪問した”農の哲学者”アーミッシュの村
システムに支配されないで、システムを共創しよう
自然と生きるシステムの共創~ハイブリッドデザイン


初稿 2015.9.10 更新 2015.11.4(ブログ紹介ページの追加) 
更新 2018.9.8(引用追加、動画修正)
   更新 2018.9.19


最新の画像もっと見る

コメントを投稿