自然とデザイン

自然と人との関係なくして生命なく、人と人との関係なくして幸福もない。この自然と人為の関係をデザインとして考えたい。

「赤信号、私が渡れば怖くない」~憲法の歯止めを首相自らが壊す政治的認知症

2016-01-08 21:03:08 | 憲法を考える

 心の問題は生きている根源の問題だが、主観は科学的でないとされ、政治に関わる問題は中立性が保証されないとして教育から遠ざけられている。一方、道徳教育は重視されているが、道徳も心の問題だ。心の問題は科学的に取り扱えないとされているが、脳神経ネットワーク脳内ホルモンの関係(脳内ネットワーク)の概略を図示すれば客観的に論じることができる。図示しなくても心に描けば客観的に落ち着いて物事を考えることが出来よう。

 サルガドの写真は一瞬の場面を切り撮ったものだが、気高く、愛にあふれ、厳粛である。私は絵画により画家の心と技術が芸術を作り出すと思っていたが、写真に芸術を感じたのはサルガドが初めてだ。その人の心が一瞬で風景を切り取り、それを見る人は様々な印象を持つ。多くの人が感激するので芸術として認められるが、同じ風景でも切り取る人によって印象は違い、受け取る人によっても異なってくる。それが私たちの脳内ネットワークの日常的な活動だ。モノゴトにはいろいろな見方があるが、メディアを含めて大がかりで恐怖心を煽る、あるいは勝利を目指す意図的な物語を一方的に流せば大衆をその気にさせることができる。大衆は個人よりは集団の動きに従うからだ。

 人は育った環境と今いる場所で脳内ネットワークをつくりつつ生きているが、老化でこのネットワークが退化する場合と、あまりに特定のネットワークが強くなりすぎる場合があり、いずれも認知症と呼びたい。ことに「赤信号、みんなで渡れば怖くない。」というのは、日本人の集団主義を揶揄したものだが、国の基本は国民を守る憲法にあり、憲法の理想を充実させることが政治家の義務である。

 「私が言うことには間違いがない。私は首相なのだから。」と憲法を無視することは、政治家として最悪の犯罪であり、政治的認知症であり、政治に携わる資質に欠けている。信念に基づくのであれば国会議員を辞職して活動すべきだ。そうしないのであれば、主権者である国民が政治家を公職追放すべきだ。

 公職選挙法の改正により、今年の7月に予定されている国政選挙の選挙権は「満18歳以上」に与えられる。一方、被選挙権の条件は何故か複雑ですっきりしない。国会議員はどこに住んでいようがどの選挙区からでも立候補できるようだ。住民票は自由に移せるので両親の墓のある場所から立候補すべきだと思ったが、安倍晋三家の墓は何故か静岡山口にあるようだ。地域から選ぶ小選挙区制の根拠はどこにあるのだろう。いろいろ理屈はつけられるが、独裁を生む弊害の方が大きいことをこの度の自公政権党は実証している。

 憲法を教えることは国の義務であり、国民の権利である。憲法のどこが問題で、何を変えようとしているのか、憲法改正の問題はどこにあるのか、立候補者の誠実な説明が求められる。

参考: 改憲軍拡史<本澤二郎の「日本の風景」(2229)
  日本人とは何者なのか~なぜ安倍政権は憲法を無視するのか
  安倍首相、祖父と父の墓参り 安保法成立を報告
  安倍首相が父・晋太郎元外相の墓参り 安倍晋太郎 安倍寛
  岸信介と真逆…安倍晋三が一切触れない“もう一人の祖父”は反戦政治家だった!
  羽田元首相の提言「安倍首相から日本を守れ」

初稿 2016.1.8 更新 2016.1.9

最新の画像もっと見る

コメントを投稿