ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

築地 鰹節やおでん種や

2014-03-11 21:54:36 | 築地グルメ
鰹節が無くなると築地に買い出しに行きます。
いつも松村で500g。


紙の袋にぎっしり入れてくれます。




毎日たくさん取る出汁ですので大量に必要です。帰ったらすぐにパックに小分けにして冷凍します。
蕎麦、うどん、お味噌汁、煮物なんでも使うのです。

いい香りですよ。
まず、これを買ってぶら下げながら、場外を歩きます。


もんぜき通りのおでん種や屋さん。


いろいろな練り物屋さんはありますが、いつもここ。丸玉水産加工。
おでんにするにはシンプルが一番。
1袋500円のセットを2つ。


他に
スジやハンペンを買って
おでんです。

いろいろ買い物をして、楽しい築地散歩でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シャレード)
2014-03-12 04:14:31
いつもの松村さんですね、削り節の色からカツブシの香りが伝わって来ます。
なんとも素敵な昔ながらの紙袋提げてのお買いもの楽しそうですね。
このおでん種屋さんも紙袋なのですね、この練りものにも凄みを感じますよ。
弥生三月と云えど朝晩は寒さが、おでんが無性に食べたくなって来ました。
Unknown (ロンド)
2014-03-12 11:18:20
シャレードさん
築地は昔のまんまですね。乾物にはビニールは良くないでしょうし、練り物の油は蝋引きの紙袋が必需品です。この練り物屋さんは娘が小さかった頃からよく行きました。おばさんもちっとも変わらない。
この築地が移転するとなるとこんな昔ながらの佇まいも味も人々も無くなっちゃうんですね。寂しい限りです。

コメントを投稿