おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

久里浜港に着いて、家に帰る前に焼き鳥だ

2015年05月31日 | 食べ歩き
金谷では、腹7分ほどだったので、家に帰る前に久里浜で次の1軒を探した。
寿司の口直しも良かったが、無性に焼き鳥が食べたくなった。
久里浜の街を散策したことはなかったが、アーケード街がありお店は結構軒を連ねている。
楽しそうな街ではないか。

目についたのが立ち飲み焼き鳥屋。
もちろんカウンターのみで、1Fは10名強でいっぱいになるほどの広さだ。
店頭で持ち帰り用の焼き鳥販売もしており、如何にも焼き鳥専門店だ。

ハイボールを頼み、店内のメニューを確認する。
レバー塩、皮タレ、ねぎ間塩から始める。
当然のように、タレ・塩を尋ねてくれる。
少々塩味濃いめ、タレはゆるめの味付け。
皮はパリッとした焼き味が好みだが、柔らかく焼き上げてくれる。

もう少し楽しみたかったので、ハイボールをお代わり。
このハイボールは薄めだったけど、見習いさんが作ったからかな。

豚バラ塩と白タレを追加。
くしの多くは110円で、1本1本食べ応えがある。
寿司を食べていたので、ここで満腹に。

30分ほどだったか。いい感じのお店だ。

くりはま家焼き鳥 / 京急久里浜駅久里浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーに乗る前に食べる寿司

2015年05月31日 | 食べ歩き
鋸山ハイキングの帰り、金谷港でちょっと遅いランチを楽しんだ。

回転寿司 船主総本店

週末1時半頃に、店に入り名前を書いて待っていた。
お客の回転は速く、席はすぐに空くのだが、片付けが遅い。
また作業も雑で、私の先に席に着いたお客がカウンターの拭き残しを自ら拭いていた。
それを見ていたカウンター内にいた職人さんも、見て見ぬふり。
しまいには、自分より後から入ってきた常連とみられるお客がテーブルに通された。
食べる前から、気分が下降気味。

30分ほど待って、カウンターに案内された。

まずは、お酒から。
菊水の辛口を頼んだ。

握りは、お勧めの地アジから。
脂をすっきりお酒で流し込む、この至福のひと時を期待して。
期待に反して、アジの主張が弱いぞ。

では、しめさば。
塩っぽい。

外した。。。
旨い、ネタが大きい、安い、、、人気の条件が何かしらあるはずだが。

残りのお酒を流し込むのに、イカを2種類、生シラス。

この後フェリーで久里浜に戻って、残りのおなかを満たそうと、お酒を飲み終えたところで引き上げることにした。

船主 総本店回転寿司 / 浜金谷駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦の後は寿司で2杯目

2015年05月10日 | 食べ歩き
母校の優勝がかかった試合を、神宮球場で応援した。
残念ながら負けてしまった。

前回は逆転サヨナラ勝ちの後、神田の寿司屋で1杯やったが、
今回は御徒町へと向かった。

まぐろ人

ここは人気店のようで、行列ができるそうだが、試合の後移動すると2時くらいだったので、並ばずにすんなりと店内に通された。
とはいえ、満席だ。この時間帯でも、食事中は空きができないほど、常に人が入ってきていた。
店内は10名と入れないカウンターのみで、常に満席なのは致し方ないが、立席なので回転は速いと思う。
多少の列なら、並んでいても大丈夫だと思う。

いつも、セットメニューを頼んでお酒を楽しむのだが、ここにはセットはない。
自分で食べたいものをオーダーするのである。
カウンター内には職人さんが2名いて、担当範囲が決まっているようだ。
最初は、他のお客のオーダー状況を気にしながら頼んでいたが、オーダーしたいときにオーダーして大丈夫だということが徐々にわかってきた。


レポートしに入ったのではないので、こと細かく写真を撮ったわけではないので、断片的にしか残っていない。
コメントと画像が一致していないので、ご容赦を。

カワハギの肝のせを日本酒でやりたかったのだが、この日カワハギはなかった。
代わりに勧められたのが肝付ホタテ。カワハギの肝とは異なるが、とろツルでうまい。



1貫80円からあり、多くは200円台の価格設定だ。
お酒は400円均一。

覚えているだけで、アジ、カンパチ、イワシ、しめさば、赤身、中トロ、イカ、肝付ホタテ、いくら、白子、ウニ、甘海老を頼んだろうか。
ビールで始まり、常温の日本酒を楽しみ、2990円だったかな。



母校が負けたのもすっかり忘れ、寿司とお酒を堪能することができた。
10人とは入れないお店なので、一人か二人程度で行くのがお勧め。
サクッと食べて、続きは次の店でというのが、いいのではないでしょうか。

まぐろ人 御徒町出張所寿司 / 御徒町駅上野御徒町駅仲御徒町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホンの断線修理 2例目 SONY MDR-EX650

2015年05月10日 | オーディオ&ビジュアル
ある日突然、その日はやってきた。
GWから明けいつものとおり、iPodにイヤホンを挿して朝の出勤の時間になった。
ごみを出し終え、radikoを立ち上げ歩き出したが、左から音が出ていない。
とっさに、プラグ端子まわりをこねくると、聞こえ出した。

断線だ。。。
MDR-EX650を購入してから1年3か月弱。
音作りが気に入り、ほぼ毎日お世話になっている。
真鍮のハウジングの色が変色し、使い込んでる感じが出ている。

以前、Victorのイヤホンを修理したので、すぐに自分で修理しようと考えた。
修理までの間を前回直したVictorのHA-FXT90LTDと、SONYのXBA-2SLのいずれにしようかと聞き比べた。
いずれも使っている間は、気に入った音だったのだが、聴き比べてみると違いが分かる。
音の傾向は似ているが、ダイナミック型のFXT90LTDの方がやや低中音が厚めの印象を持っていた。
XBA-2SLはシルキーでフラット。聴きやすいが、EX650に対し低域がおとなしい。
やはりFX90LTDの方が、EX650の代替にはふさわしいかと思いきや、中高音がヒステリックで耳障りではないか。
低域もEX650からすると、おとなしい。
ということで、中継ぎイヤホンはXBA-2SLで決まった。

土曜日に、優勝がかかっている母校の応援を神宮で済ませ(残念ながらこの日は負けてしまった)、御徒町で寿司を堪能してから、オヤイデ電気に向かった。
前回は黒カラーで金属に見えないものだったので、今回は金属らしいものを選んだ。

P-3.5G



さっそく、プラグを切断。


芯線を剥くと、赤、緑、銅線色の3本が現れる。
この場合、赤と緑が左右いずれかで、銅線色がマイナスだ。


色付きの状態では電通しないので、ろうそくの火であぶって色の被膜を溶かす。
銅線色をコールド端子に巻き付けて、それぞれのコードを端子に接触させてみて、左右を確かめる。
今回は、赤が右で、緑が左だった。

はんだ付けの前に、カバーをコードに通しておく。
最初にコールド端子をはんだ付けして、緑、赤の銅線を順番にはんだ付けする。
仕上がりは決してきれいではないが、iPodにつなげてはんだ付け状態を確認したら、出来上がり。


オリジナルのSONY MDR-EX650のできあがり。

これで明日からまたEX650で通勤時間を迎えることができる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだ後ではないが、深夜のラーメン

2015年05月08日 | 食べ歩き
残業で遅くなり、終電まで1時間を切っていたので、横浜で同僚とラーメンを食べて帰ることにした。
金曜日だったこともあり、街が賑やかだ。
同僚のおすすめの店に行ったところ、行列ができている。時間は11時半だ。
さすがに人気店、並ぶのをあきらめ他に探しに歩いたところ、派手な店構えを見つけた。

最近はラーメンを外で食べる機会がめっきり少なくなり、久しぶりだった。
店員が店の外でオーダーの内容を確認してくれる。
メニューはシンプルで、ラーメンはねぎソバと豚ソバの2種類に分類される。あとはチャーシューのボリュームが選べる。
夜遅かったので、ねぎそばを選んだ。
店員が、野菜の盛りと、にんにく、背脂、麺の硬さを確認してくれる。


野菜はちょい盛り、にんにくを入れ、背脂はなし、麺は固めをセレクトした。

麺が標準で260gとなっているが、パスタが100-120gほどなのでボリュームが多いことはそれだけで十分だが、野菜をてんこ盛りにすると相当な量になる。

ちょい増しでこのボリューム。

スープは豚骨でも、あっさりだ。
野菜が多いため、スープの存在感が薄れてしまった。
麺は太く、固めを選んだこともあり、うどんのようだった。
量が多いので、食べ進めていくうちに味を変えたくなったが、テーブルには胡椒と七味のみで、好みの味にも調整できず、飽きてしまった。

12時前にこの量を食べ、翌日胃もたれしてしまった。
でも、ボリュームのインパクトは素晴らしかった。

ビールを頼んだが、餃子がなかったのは残念だった。

豚そば秀吉ラーメン / 平沼橋駅横浜駅高島町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic DMR-BRZ1000

2015年05月06日 | オーディオ&ビジュアル
宅内視聴目的のためにPCに搭載したアイ・オー・データのテレビチューナーカードGV-MVP/XS3Wだが、アプリのMagicTVの安定性がすこぶる低く、ほとんど役に立っていない。

iPodでの持ち出し目的で活躍しているTOSHIBA REGZA DBR-Z160は、ほとんど不満はないものの、購入時に見落としていたDVD-RAM録画に対応していないことと、Wチューナーが同時でVR録画ができないなどの制約があり、不便に感じることはあった。

そこで、最近の流れのトリプルチューナーか、多チャンネル録画のサーバータイプのモデルへの置き換えを妄想していた。
サーバータイプにするほど、視聴はしないということで、トリプルチューナータイプに絞った。
Panasonic、SONY、SHARPの中では、ネットワーク視聴の機能に一歩秀でているPanasonicに絞られた。
また、Panasonicは安定しているイメージがあり、一度使ってみたかった。
Panasonicから、春モデルとしてサーバータイプが発表されたので、トリプルチューナータイプの後継機は秋の発表と考えた。
夏のボーナス商戦を挟むので、価格はもう少し下がる余地があると考えたが、5万円程度であれば悔やむ金額ではないと考え、Amazonでポチッた。
Panasonic DMR-BRZ1000
REGZA DBR-Z160の2TBをフルに活用したことがほとんどなかったので、1TBで十分と考えてのチョイスだ。


購入して期待通りだった点
ネットワーク視聴が、宅内、宅外ともiPodで可能なこと。
それも、録画コンテンツだけでなく、放送波のストリーミング配信も可能なこと。
DVD-RAMへの録画が可能なこと。
本体が小さいこと。

購入して期待外れだった点
HDDへの録画モードが、DRとAVCの2種類のみだったこと。(VRが無い)
DVDへのダビングが、VRモードへのエンコード録画のためにほぼ実時間がかかること。

購入して期待以上だった点
リモコンでのチャンネル選択が容易なこと。
DBR-Z160では、同時操作に何かと制約されたが、ほぼ制約を受けずに様々な操作ができる点。

購入して懸念していた通りだった点。
録画コンテンツをフォルダ整理できないのが、不便なこと。
DBR-Z160でできたことがほとんどできそうにないこと。(メニューが少ない)

で、購入してから1か月近くが経つが、主力はいまだにREGZA DBR-Z160のままで、DIGA DMR-BRZ1000はほとんど活躍の場がない。
ネットワーク視聴機能は大幅に改善したが、放送波のストリーミングは別として、録画コンテンツの視聴にはスキップ機能がないので、宅外視聴にはREGZA-iPodコンビに割り込む余地がないからだ。
DesktopをDIGA DMR-BRZ1000に置き換え、REGZA DBR-Z160をリビングのRD-Z1の引継ぎにと考えていたが、REGZA DBR-Z160を手放すことができないのでRD-Z1はまだまだ現役で頑張ってもらう。

DMR-BRZ1000はファミリーカーのようで、そつない作りで大きな不満はなく、万人受けするモデルだといえるが、自分にはこれでないとならない必然性に弱い。
今、Desktopは3基7チューナー体制になったが、今回は無駄な投資に終わった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする