越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ミヤマキケマン(深山黄華鬘) 

2009-07-06 19:04:04 | 山野草(黄花)

【ミヤマキケマン(深山黄華鬘)】
野草   : ケシ科 キケマン属
花期   : 4月~6月
別名   : うばころし

山野に生える越年草で葉は1~2回羽状複葉で互生します。アルカロイドを含み有毒。

名の由来は深山黄ケマンであり、山に生え黄色のケマンに似た花を咲かせるのでこの名がある。

ケマンとは中国原産のケシ科植物ケマンソウDicentra spectabilisのことである。キケマンによく似るが、葉はより細く裂け、果実はやや曲がって数珠(じゅず)状にくびれるので区別できる。

同属種にムラサキケマンなどがあります。

◎2023年3月30日 富山県にて 写真3枚 追加しました



◎2021年4月6日 富山県にて 写真3枚 追加しました







◎2021年4月1日 富山県にて 写真3枚 追加しました






◎以前の写真






よろしければ、日本ブログ村・花ブログ【山野草(山野草・高山植物)】をクリックして下さいね。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバツチグリ(三葉土栗) | トップ | ミツモトソウ (水源草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事