ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1118回 草津温泉感謝祭 下 温泉女神降臨。

2018-08-23 18:17:07 | 旅行

2018 08 01(水)



第73回 草津温泉感謝祭の団扇。 写真の温泉女神は昨年の第72代温泉女神の小林 萌さん(草津スカイランドホテルの若女将)。




石段上の光泉寺山門から降臨する温泉女神! 光背が煌めき幻想的な光景。(20時40分頃) 画像はビデオのキャプチャー画像。


神秘的な雰囲気のなか登場する“温泉女神”。 (画像提供は草津スカイランドホテル


降臨する今年の第73代温泉女神門倉史子(かどくら ちかこ)さん。(草津町のペンション「レザン」勤務、25歳)





松明(たいまつ)を手にした白丁(はくちょう)たちや可愛い巫女(みこ)を従えて降臨する温泉女神











降臨した温泉女神は湯畑近くの湯路広場を経て草津温泉感謝祭特設ステージへ・・・。


草津湯畑特設ステージに光臨した華やかな温泉女神巫女たち・・・。(20時55分頃)


草津温泉感謝祭のメインイベントの一幕“源泉お汲み合わせの儀”の開始。


源泉お汲み合わせの儀”に先立ち湯畑源泉」から原湯のお汲み上げを行います。
 


草津温泉を代表する四つの源泉、「白根湯釜の源泉」「西の河原の源泉」「万代の源泉」「湯畑の源泉」の湯を中央の大桶の集め、感謝の祈りを捧げます。


華麗な巫女舞(みこまい)に引続き、温泉女神と巫女たちによる“源泉分湯の儀”が厳かに行われます。 (源泉分湯=げんせんぶんとう)
 

巫女が奉げる三つの桶に四源泉から集めた御神湯を汲み分ける“源泉分湯の儀”の儀。


源泉分湯の儀”で三桶に分湯された湯は「地蔵の湯」「千代の湯」「町内の共同浴場」の三か所に献湯されます。

草津温泉感謝祭特設ステージでの温泉女神による儀式は厳粛のうちに終幕。

ステージを後にし、分湯した湯桶と共に献湯のため輿(こし)に座乗し「地蔵の湯」へ向う温泉女神


草津湯畑ステージから「地蔵の湯」へ坂道を上がる温泉女神と巫女(みこ)・白丁(はくちょう)の行列。


ホテル「ニュー七星」前からの下り坂を輿から下り、「地蔵の湯」へ歩む温泉女神・・・。(21時50分頃)








坂道を下りきると「地蔵の湯」の名の由来となる“地蔵堂”がライトアップされ鎮座しています。


温泉女神の来着を待ち受ける「地蔵の湯」と見物客たち。 右横は旅館「たむら」。


献湯の儀が行われる「地蔵の湯」に温泉女神の神列が到着。


本日の献湯の義が行われる「地蔵の湯」で女将たちに丁重に出迎えられる温泉女神


地蔵の湯」で行われる“献湯の儀”は秘儀にて非公開、見物客はここまでで足止め・・・。 (22時05分頃)


地蔵の湯」浴室までの通路にはドライアイス煙の噴霧や七色のダイオード光など幻想的な仕掛けも楽しい・・・。


献湯の儀。(「地蔵の湯」?  草津スカイランドホテル画像)



草津温泉感謝祭メインスタッフ、お疲れ様でした。 奏でられた横笛の音色も素敵でした。




翌日の2日には「白旗の湯」「熱の湯」「千代の湯」など草津温泉の主要な浴場を巡り、無病息災を祈念し“献湯の儀”を行います。

2日の草津温泉感謝祭では温泉女神一行光泉寺の石段を上り湯善堂にて祭のフィナーレとしての“昇天の儀”や、「湯もみ」の一般公開・「上州草津噴火太鼓」演奏・迫力満点の「手筒花火」など盛り沢山のイベントが催されます。




草津温泉感謝祭 温泉女神降臨。(動画)





2018 08 23(木)記。       前橋市       最高気温 35.0℃      最低気温 25.7℃



おまけコーナー。

2017年 プロジェクションマッピング優勝作品。(ルーマニア ブカレスト 国会宮殿)
Winner of iMapp Bucharest 2017 - Gong Zhen - " Another World
"


プロジェクションマッピング。(トルコ イスタンブール ガラタ塔)
Istanbul's Galata Tower 3D Lights show


 


第1117回 草津温泉感謝祭 上。

2018-08-15 17:51:15 | 旅行

2018 08 01(水)



標高1156m,夏でも涼しい天下の名湯・草津温泉、夜の湯畑で開催された第73回 草津温泉感謝祭”。

 

第73回 草津温泉感謝祭”のプレイベントとして草津町総合体育館で『2018年NHKふれあい歌謡ステージ』が開催されました。


午後3時10分開演のNHKふれあい歌謡ステージ見物でほぼ満員の草津総合体育館。(午後2時48分頃)


司会は葛西聖司アナ。 出演歌手は左から北山たけし・石原洵子・北見恭子・橋 幸夫・北原ミレイ・増位山太志郎・佐々木秀美・大江 裕。

歌謡ステージは撮影禁止ですので、画像掲載はここまで・・・。

ふれあい歌謡ステージ」の放映は8月9日午後2時からNHKテレビ第1放送で・・・。


午後5時20分に歌謡ステージが終了、早めの夕食を済ませ祭り見物に草津温泉街へ・・・。(午後6時28分)


草津温泉湯畑の湧出口近くにはステージ設営も完了し、太鼓などが置かれイベント開始が間近かです。


草津温泉一番の名所の湯畑


湯畑を囲むように沢山の露店が並び、祭り気分を盛り上げます・・・。


湯畑横には自由に使える足湯も・・・。    その脇には石造りの立派な方位盤、標高も記されて便利な設計。 マンホール蓋は『草津♥♥湯LOVE』可愛いですね。
  

草津温泉の湯畑をご覧ください。


草津に歩みし百人」。名湯・草津温泉を訪れた芸能人・作家・政治家など古今の百著名人を記していますが、鬼籍の人が多く墓標みたいにも・・・。
 
 
 

熱い湯が滝となって流れ下るさまは正に圧巻!! 底に白く見えるのは硫黄の沈殿物、草津温泉の名物の湯の花です。
 






草津温泉感謝祭温泉女神が降臨する光泉寺を祭り開始前に急いで参詣。
石段右下には草津温泉の源泉の一つ、『白旗源泉』が在ります。


 
白旗源泉の湯畑中央に沈む木枠内から源湯が湧出、石祠はこの源泉に縁(ゆかり)の源頼朝を祀る「頼朝宮」。



湯畑広場から急な石段を登る途中にある光泉寺山門(山門額は「草津山」)。 山門裏の左側には草津温泉の守護神・湯善神を祀る湯善堂
草津温泉感謝祭湯善神に奉げる例大祭なのです。
 

更に登る石段の右手には立派な湯泉観世音菩薩石像。 手水舎で身を清め、鐘楼脇を通って本堂へ・・・。
 

手水舎の奥には不動堂筆塚なども。


行基上人が開基とされる華麗な造りの光泉寺本堂で旅の安全を祈念します。(真言宗草津山光泉寺


光泉寺の御本尊・薬師如来坐像。(光泉寺HPより)


薬師堂」(本堂)の御本尊は薬師如来坐像、夕刻で暗くて拝見できません。代わりに「びんずる尊者」を拝みます。
 

本堂の近くには元禄16年(1703年)に建立された釈迦堂
元禄時代に東大寺の公慶上人の作と伝えられる釈迦如来像の真贋が300年経た平成になって本物と認定され、「遅咲如来」と親しまれています。
 
目立たない場所で静かにたたずむのは魚介類の供養のため明和8年(1771年建立の「魚籃観音」。

境内には石碑・石仏などありますが、木立ちの間で暗くて良く見えません・・・。             “慈悲の泉”と万病に効く「湯浴み弁天」。
 



光泉寺石段から湯畑方面を望む。 左の建物は「御座の湯」。


湯畑前に設営された特設ステージだは豪快な太鼓演奏が始り、宿泊客や見物人が集まり始めていました。


力強く豪快な太鼓演奏は“上州草津温泉噴火太鼓”の若衆たち・・・。


特設ステージ垂れ幕は「温泉の恵みに感謝する時・・・ 年に一度 温泉女神が降り立つ  草津温泉感謝祭」。


夜7時20分頃からは揃いの浴衣で「草津踊り」が華やかに披露され、観客も自由参加で温泉女神降臨までの一時を楽しみます。
草津温泉のマスコット“ゆもみちゃん”(草津温泉観光大使 永遠の22歳)も踊りの輪の入って愛嬌をふり向きます。
 


草津温泉感謝祭 上。 光泉寺の湯善神参拝と湯畑ご案内、上州草津温泉噴火太鼓・草津踊りなど。



次回は温泉女神降臨と源泉湯汲み神事編。


2018 08 15(水)記。 終戦日(敗戦日は9月2日)       前橋市      最高気温 35,5度     最低気温 26.6℃


渋川山車祭り 八幡坂上り人身事故。 閲覧注意! 渋川市上郷での山車祭り事故映像。



おまけコーナー


暑いときには製氷機があるぜ・・・!
They finally caught me in the act!

 
水を無駄にするな~!! 猫に怒られショボンとする犬。
The Cat: Stop wasting water dog



世界の軍事パレード 女性の部 Military Parade



 


第1109回 あじさい寺 金泉寺。

2018-06-21 12:00:00 | 旅行

2018 06 17(日) 群馬地震 M4.7 渋川市 震度5弱。 18日 大阪北部地震 M6.1



あじさい寺として有名金泉寺紫陽花(あじさい)見物を兼ねて参詣。

場所は埼玉県嵐山町越畑(おつばた)1121.
あじさい寺の正式名は曹洞宗 大龍山 金泉寺約400年の歴史を伝える禅宗の名刹。

前日(16日)のNHKTVで放映された効果なのか、金泉寺へのアクセス道路は車で大渋滞!
約500m下の路脇に駐車し、渋滞列の車を横目に徒歩で追い越して金泉寺へ・・・。

金泉寺境内への道路横の池周辺のアジサイも見頃を迎えています。


「曹洞宗 金泉寺」寺号石柱。 禅寺らしく「不許葷酒入山門」(にんにく・酒など飲食した人の立入を禁ず)。   「あじさい寺」金泉寺に上がります。
  

金泉寺本堂。                                               本堂前に立並ぶ六地蔵尊が参詣者をお出迎え。
 

金泉寺内陣と「金泉寺」扁額。                                                   金泉寺の御本尊は釈迦牟尼仏
 

12時10分から本堂で優雅な雅楽演奏が開催されました。


雅楽演奏者は三名の女性奏者。 三管楽器(左から龍笛・篳篥・笙)の丁寧な説明もあります。 笙は常時温めていないと良い音が出ないそうで、電熱入り木箱の上で温めています。
 


龍笛(りゅうてき)・篳篥(ひちりき)・(しょう)の三管による雅楽演奏(越天楽)の一部を動画でご覧ください。
あじさい寺 金泉寺  雅楽演奏  2018年6月17日(日)

雅楽演奏の曲目は越天楽(えてんらく)・拾翠楽(じゅすいらく)・よく知られた日本の童謡三曲で約30分間。
雅楽といえば神社での演奏を連想しますが、本来は寺院音楽なのだそうで、「耳からの供養」としての仏前音曲なのです。


飲食物を求め休憩する参詣者で混雑する金泉寺本堂前。               


やきそば」200円、「やきとり」500円、禅寺ですから超安値の大サービス!!


境内に安置された尊像など拝見。 「聖観音菩薩」     「身代わり観音」                 木の葉舟に乗る「一葉観音」。
  

小坊主は「一休さん」?                        宝船は「七福神」                         共同墓石の「陽だまりの碑」。
  

金泉寺境内から続く裏山へ紫陽花を拝見へ・・・。


アジサイ拝観順路には様々な立札が立てられ、それを読みながら散策開始。


たくさんの参詣客で賑わう金泉寺境内。


紫陽花に囲まれる金泉寺歴代住職の墓。                       裏山に咲く色とりどりのアジサイをご覧ください。
 



 

凄い数の紫陽花!!  あじさい寺よりあじさい山ですね。       鮮やかに咲く紫陽花の小径に置かれた石仏の慈悲深いお顔はまるで聖母マリア様!!
 

紫陽花咲く小径を巡りながら読む訓話で、人生の正しい生き方の勉強が出来、心が洗われる気持ちになります。
 

前向きな元気が一番!!                                           ヒメアジサイ
 

アベ友など悪しき心根の輩はよく読め!!                             白い紫陽花は北アメリカ東部原産のアナベル
 

花名はアムステルダム                                          柏葉(かしわば)あじさい
 

八重咲の花が花火のようでスミダノハナビ(墨田の花火)」と名付けられた萼紫陽花(額紫陽花 がくあじさい)。
 

素敵な写真が撮れるといいですね・・・。
 

紫陽花小径で色とりどりに鮮やかに咲く百合科の花。  ニッコウキスゲも咲いていました。
  

金泉寺本堂。 アジサイ苗木の即売会なども・・・。


35年前から現住職が約百種、五千六百本のアジサイを植樹、継続は力(ちから)なりを実践しています。


命は一つ、大切に!! 清く正しく美しく生きましょうね・・・・・。 「美しい日本」を「醜い日本」にしないように・・・アベ首相様!!


愛読者の皆様へ感謝を込めて・・・・・。



色鮮やかに咲くアジサイに魅せられて山道を巡りながら森林浴と運動不足の解消ができた金泉寺紫陽花散策の一日でした。


2018 06 21(木)記。       前橋市       最高気温 25.8℃      最低気温 19.1℃


【沖縄の願い】平和の詩 「生きる」慰霊の日 2018 06 23。 浦添市立港川中学校3年 相良倫子さん 朗読『私は 生きている



おまけコーナー。

水族館のガラス清掃ダイバーに撫でられ幸せそうなトラフザメ。
A Zebra Shark Wont' Let This Diver Work

 

何回トライしても乗れない女性に馬がとった優しさ。
That horse helping the girl to get on


 


第1105回 大雄寺 十六羅漢像 大関家墓所 白旗不動尊 他。

2018-05-24 12:00:00 | 旅行

2018 04 21(土)


大田原市東北部に位置する古刹・大雄寺境内に鎮座する石仏・石碑や黒羽藩主・大関家墓所・白旗不動尊など拝見。

大雄寺参道に安置された六地蔵石仏。                        イエスを抱くマリア様のような子安観音像
 
観音像の台座に記された句は「雲はれて 希望の道は拓いたり わが人生の 清き道すじ」松下かづえ。

山門の少し下で寺を警護する役目の仁王石仏
 

山門直下の参道左側には『当山開創六百年記念 石仏十六羅漢像奉安』の石柱と十六羅漢石像などを拝見。


様々なユニークな形をした十六羅漢像が楽しめる散策路。


 

 

虎を懲らしめ従わせる伏虎羅漢尊者。 足柄山の金太郎の熊退治物語の原形でしょうか?
 

  

十三石塔。                      茶筌(茶筅)塚。                       観世音菩薩像。
  

水子地蔵尊。                                           掃除小坊主像。
 

十六注茶半托迦尊者』 第十六番の羅漢様。                        経蔵の前に鎮座する釈迦如来坐像。
 

総門の前にある経蔵。        経蔵の額字は「貝葉」(ばいよう)、ヤシの葉に書かれた経文を貝多羅経という。     一切経4500巻を納めた回転する八角形の輪蔵。 
  

平和観音像と「戦死吊祭塔」。                             戦死戦没横死などの無縁仏石塔。
 

大雄寺の重要文物を補完する「集古館」。                   にこやか笑顔に癒されます。
 

大雄寺裏の林のなかに在る大関家累代の墓所。 右の石柱には『黒羽町文化財指定 旧黒羽藩主 大関家之墓』の風化した刻字。




重量感があって立派なのは藩主の墓石






奥まった場所にある小さいは墓は奥方・子息・子女の墓。


林の中の広い墓所には大関家代々の墓石が並びます。


左が第二十七代 大関増業公の墓。 右は第二十九代 大関増昭公の墓。            第三十代 大関増式公の墓。
 

石塀に囲まれた第二十六代 大関増陽公の墓。                          墓所には宝篋印塔なども・・・。
 

大関家の御祖先様の墓。『大関家践先祖代々精霊位』。






藩主・大関家墓所より一段下がった場所に在る黒羽藩家老職・風野家の墓所。 右奥に初代・風野嘉右衛門藤原勝明から現在の十五代風野 光までの墓誌碑。


黒羽藩家老職・風野五兵衛明雅宛ての黒羽藩主・大関土佐守増業公(学者大名)の手紙文石碑・・・?


大雄寺参道横の高台に建つ六角堂は『発心舎利殿』。                                      釈迦如来木像。
  

大雄寺参道入口に隣接した林中に鎮座する『白旗不動尊』。         大関氏の旧居城・白旗城で尊崇宇されていた不動明王を祀る白旗不動堂
 

不動堂に中には真っ黒な白旗不動明王が鎮座。
 


大雄寺・雲巌寺・那須神社など見所いっぱいの大田原市、皆様にもぜひお奨めいたします。


2018 05 24(木)記。         前橋市        最高気温 27.6℃     最低気温 15.6℃



おまけコーナー。


第31回 サラリーマン川柳



ドアをノックする礼儀正しい猫。
Cat knocking on door using door knocker - So Talented -




第1104回 大雄寺 大田原市。

2018-05-17 20:20:20 | 旅行

2018 04 21(土)



曹洞宗の古刹・黒羽山 久遠院 大雄寺(だいおうじ)を参詣。(午後3時頃)

黒羽山大雄寺は黒羽藩主大関家の菩提寺として尊崇され、境内の堂宇は室町時代の寺院様式を今に伝える総萱葺き屋根の禅宗寺院。
創建は応永11年(1404年)、現在見られる堂宇伽藍は文安5年(1448年)の築、従前は黒羽城の南に在ったが天正4年(1576年)黒羽城築城のとき現在地に移築。

場所は栃木県大田原市黒羽田町450。 無料P場有り。 近くに“黒羽芭蕉の館”なる公共文化施設があります。

大雄寺配置図。


道路に面した参道入り口には控えめの寺号石柱(左・大雄寺 右・黒羽山)、 参道脇に禅宗らしく「不許葷酒入山門」の石柱。
 

古い時代からの石仏や石の六地蔵など拝みながら杉木立の参道を進みます。
 

長い石段を上がると見えて来るのが「黒羽山」の額を掲げた大雄寺の簡素な山門、手前左右に2石仏は仁王像かも・・・。
 

石段を更に上がると横に長い塀の奥に目的の大雄寺総門が見えてきます。


萱葺屋根の質素な造りの大雄寺総門(江戸時代後期 国指定重要文化財)、寄棟風な切妻造り。 左右に萱葺き屋根の回廊が接続されています。


総門の扁額は「霊 鷲」(りょうじゅう)、釈迦が説法を行ったインドの霊鷲山(りょうじゅせん)の事。中国からの禅僧・東皐心越の筆。
大雄寺本堂(国重文)、典型的な曹洞宗本堂型式の萱葺き屋根の寄棟造り。
 

大雄寺本堂の内陣を拝見・・・。 御本尊の釈迦如来坐像(栃木県有形文化財)、たいへん功徳がある仏像です。
 

本堂に吊られた真っ白な天蓋(てんがい)。 通常の寺院では金色ですが、禅宗なので華美な色を排し白色に塗ったそうです。
悪い場所を擦ると効能がる賓頭廬尊者(オビンズル様)、十六羅漢の第一番目の尊者。
 

本堂壁面に掲げられた大きな板額は『革 金  』(きんかくをしとねとす)旧黒羽城に架けられていたのを移設)。 
は刀・槍など、は鎧兜などの武具、は寝床・寝具を表し、昼夜いつでも刀鎧を身近に置き、決して油断するなと云う訓(おし)え。(常在戦場)。
額署名は「丹治増式」(たじますつね)。黒羽藩14代藩主・大関増徳の別名。
 

癒しの音色が楽しめる総門近くの水琴窟。           萱葺き屋根の鐘楼回廊。(共に国指定重要文化財) 梵鐘は万治3年(1660年)鋳造。
 

本堂の隅から見る総門(左)と禅堂(右)。                             庫裏から入堂し本堂を拝見します。(拝観料500円)
 

中国浙江省にある天童寺の十六羅漢石碑から写した拓画が本堂内の襖絵に・・・。




隣部屋には十六羅漢の板絵著色(彩色画)。 那須の雪景色を描いた襖絵も必見です。




黒羽城郭図(コピー)。
寺宝“枕返しの幽霊”(作者・古柳園鶯)。足無し八方にらみの老女の図、この絵の前で寝ると翌朝には躰が反対向きになっていると言われる江戸時代中期の不思議な掛け軸。
 

大雄寺本堂から望む総門


左は総門、中央は禅堂


華美にならず素朴な佇まいが美しい本堂板敷廊下


半分板敷の萱葺き回廊      「魚板」魚は眼を閉じないことから日夜修業に専念することを象徴し、木魚の原型とも・・・様々な合図に使用。
 

萱葺き回廊の途中に在る“禅堂”。 篆書額『学 無 為』(無為を学ぶ)何事にもとらわれず、こだわらない心を学ぶの意味)は1676年中国からの亡命した禅僧・東皐心越の字。
  

回廊の東南角ある御堂には年代物の“烏瑟沙摩明王像”が鎮座。(うすさまみょうおう) で不浄・悪を浄化するので東司の神・炎(防火)の神と呼ばれます。
この御堂の直ぐ右から東司(トイレ)への通路があります。
 

けっこう分厚い回廊屋根の萱、本堂の屋根はこれの数倍の厚さがあります。 萱の葺き替えの苦労が偲ばれます。
 

総門へつづく回廊、この辺りは板敷ではなく、土間三和土(どまたたき)の床になります。


重厚な茅葺屋根が特徴の大雄寺総門回廊



大雄寺HP
http://www.daiouji.or.jp/daiouji_guide.html#sanmon


大雄寺建造物。(大田原市)
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082764829/


素朴な佇まいが美しく古の寺院建築が拝見できる黒羽山大雄寺、大田原市の三大パワースポットの一つで皆様に特にお奨めしたい名刹です。


2018 05 17(木)記。      前橋市  真夏日     最高気温 30.8℃     最低気温 20.3℃


おまけコーナー。

線路に足が引っ掛かったところに列車が・・・・。(ヤラセっぽい動画ですね?)
man get stuck on train line





第1103回 雲巌寺 大田原市。

2018-05-10 12:00:00 | 旅行

2018 04 21(土)



俳聖・松尾芭蕉ゆかりの名刹“雲巌寺。(うんがんじ)
正式名は臨済宗妙心寺派 東山雲巌寺。 場所は栃木県大田原市雲岩寺27。

雲巌寺は越前の永平寺、紀州の興国寺、筑前の聖福寺と共に日本の禅宗四大道場と呼ばれる名刹。

八溝山(標高1022m)の南麓に位置する深山と渓谷に囲まれた静寂な地、雲巌寺境内の前に県道321号線が通り、目の前に広い無料駐車場も完備。
雲巌寺境内入口の左20mほどの場所に置かれているのは芭蕉の「奥の細道」の黒羽・雲巌寺の一節を刻んだ石碑。
 
石碑文 『当国雲岩寺のおくに仏頂和尚山居跡あり、竪横の五尺にたらぬ草の庵むすぶもくやし雨なかりせば と松の炭して岩に書付侍り といつぞや聞え給ふ。 その跡みんと雲岩寺に杖を曳ば人々すすんで共にいざなひ若き人おほく道のほど打ちさはぎておぼえず彼麓に到る。 山はおくあるけしきにて谷道遥に松杉黒く苔しだたりて卯月の天今猶寒し 十景尽る所橋をわたって山門入  さてかの跡はいづくのほどにや と後ろの山によぢのぼれば石上の小庵岩窟のむすびかけたり 妙禅師の死関法雲法師の石室をみるがごとし 木啄も庵はやぶらず夏木立 と とりあえぬ一句を柱に残侍り』

境内に入って左に直ぐ見えるのが東日本大震災にも耐えた巨大な石灯篭。  右手には樹齢550年余の巨木・雲巌寺の杉。(天然記念物、樹高約40m)
 



平成30年3月からのJR東日本「大人の休日倶楽部」のTVCMで吉永小百合が出演して有名になった雲巌寺。(最下部にCM動画あり)

山奥の雲巌寺に観光参詣するたくさんの見物客、土日祝日には観光バスでも来るそうで、これも吉永小百合効果とか・・・。


朱い欄干の瓜瓞橋(かてつばし)が吉永小百合CMの舞台。  瓜瓞橋から望む清流・武茂川、川の中央に見える岩が水分石なのか・・・。
 

雲巌寺山門(有形文化財)。  山門の後ろに仏殿・方丈と一直線に続く禅宗寺院の典型的な伽藍形式。


「碧巌録提唱」と「雲巌寺・・・・」と書かれた板木が掲げられた山門。                   山門の軒下には「神光不昧」の扁額。
 

山門から見下ろす石段と瓜瓞橋。             重厚な山門(後ろ姿)。
 

山門から望む雲巌寺中心部。 左上の屋根建物は禅堂、その下に小さな勅使門、中央は仏殿、右隅が鐘楼。 左に転がる大岩石は不明です。


大分県国東半島の国宝・富貴寺より端正で美しい佇まいの雲巌寺仏殿。                      雲巌寺の山号「東山」(とうざん)。
 

禅宗東山雲巌寺由緒。


仏殿には「釈迦牟尼仏」がただ一尊像、簡素が信条の禅宗(臨済宗)ですから・・・。
 

仏殿に向かい左側には松尾芭蕉句碑及び説明板、と平和観音堂。 右の石垣は城壁のような石組、城の役目もあったのかも…。


大きな説明板の左横に松尾芭蕉が師と仰ぐ仏頂禅師の寓居跡を訪ねた折に詠んだ『木啄も庵はやぶらず夏木立』と仏頂禅師の『竪横の五尺にたらぬ草の庵むすぶもくやし雨なかりせば』の二句を刻んだ句碑が立てられています。
 

戦争の犠牲者を祀る「平和観音堂」。 密閉され内部を拝見できません。  平和観音堂の背後には戦争で亡くなった「戦死病没者の墓」が拝せます。
 

芭蕉句碑から観る雲巌寺寸景。 中央が仏殿、その左は勅使門、その上は方丈、仏殿右上には庫裏。


雲巌寺鯨楼(鐘の音から命名 鐘楼)。                            鐘楼に架けられた「楼 鯨」額。
 

下画像左中央は仏殿の上方に在る方丈。 右側は雲巌寺の庫裏になります。


方丈に掲げられた「人面不知何處去 桃花依舊笑春風」の扁額。   方丈の室内、額字は「獅子王殿」。最奥に祀られている尊像は開山の仏国国師か臨済宗の開祖・栄西でしょうか?
 

方丈や庫裏の廊下に置かれています。
 

雲巌寺方丈から観た仏殿や山門などの風景。


方丈の横に見える建物は禅堂でしょうか・・・この奥にある竹林塔は宮内省管轄で立入禁止です。


方丈から見る仏殿裏側、方丈・仏殿・山門と一直線に並ぶ臨済宗独特な伽藍配置。
仏殿裏から見上げる方丈。  「人面不知何處去 桃花依舊笑春風」額が上るにつれ大きく見える仕掛けの石段です。 
  


吉永小百合出演 JR東日本『大人の休日倶楽部』CM  栃木県「黒羽の芭蕉」編。



大田原市の三大パワースポットの一つに数えられる雲巌寺、山奥の寺院とは思えない美しさ、一生に一度は参詣したい名刹です。



次回は大田原市の誇る古刹・大雄寺


2018 05 10(木)記。      前橋市        最高気温 19.4℃    最低気温 10.4℃


おまけコーナー。

ギロチンで切断されたスプレー缶の一矢報いた痛烈な一撃!!
Spray Paint Can Versus Guillotine - 987501

 

恐怖の頭部切断!! ギロチンマジックの種明かし。
MAGICIAN REVEALS SECRET OF THE GUILLOTINE TRICK!


第1102回 那須神社 大田原市。

2018-05-03 17:20:22 | 旅行

2018 04 21(土)


栃木県北部に位置する大田原市の古社那須神社を参拝訪問。

場所は大田原市南金丸1628. 那須神社境内に隣接する「道の駅 那須与一の郷」の広い駐車場に車を停め参拝へ・・・。
参道入口に立つ『那須神社』社号石柱の文字は日露戦争で東郷平八郎元帥の下で軍功のあった海軍大将・有馬良橘の筆。
 

背の高い杉木立の参道の途中で神明鳥居に出会います。初めての鳥居ですが第二鳥居の雰囲気。
もしかしたら参道入口の社号標石柱の後方に第一鳥居が建っていたのかも・・・?

参道脇に拝見した石碑は戦争で犠牲になった「軍馬慰霊碑」。 御神木(樹齢450年越)や名木など立派な樹木もたくさんあります。
  

長い参道が終わると明るい場所に第三の鳥居、奥ゆかしい名社の佇まいが感じられます。 凄~い迫力の狛犬!!
 

那須神社の神域に入ります。 左の建物は御札・御守りなどの授与所兼社務所。


手水舎の水盤(手水舟)は寛永19年(1642年)黒羽藩主大関高増が所願成就のため奉納、前面に『奉造立手水舟一所願成就処 于時寛永十九年壬午五月吉祥辰日欽白 施主大関土佐守高増』の銘文が刻まれています。(国指定重要文化財)
 

極彩色の華麗な造りの那須神社楼門。(国指定重要文化財)
 

楼門に掲げられた「八幡宮」扁額。    左右二体の随身像が不寝番をする楼門。
  

楼門の天井には美麗な天井絵。  後姿も華麗な那須神社楼門。
 

那須神社社殿(拝殿) 国指定重文。 前に立つ一対の燈篭も黒羽藩主大関土佐守高増が寛永十九年三月に奉納、高さ290cm 芦野石造りで国指定重文。






總社八幡宮』と記された拝殿社名額。       拝殿から正面奥が本殿入口。
 

那須神社といえば、やはり舟扇を射落として名高い那須与一ですね・・・。


拝殿後方の那須神社(八幡宮)本殿(国指定重要文化財)。 軒下には細緻な彫刻が施されていますが、極彩色が剥げ落ち荒廃寸前の状態!
 

境内林から望む那須神社本殿背面全景。


那須神社本殿後方の鎮守の森の中に見える小丘は黄金伝説が残る『金丸塚』。(かねまるづか)
 



那須神社神域に鎮座する境内社。 宗像神社・愛宕神社・高良神社・神明宮・祖霊社・日本武神社など・・・。
  

神明形式の第三鳥居と社務所の間にある枝垂桜の大木、桜が咲き誇る時期に再び来たいものです・・・。


那須神社は大田原市の三大パワースポットの一つに数えられる古社。

那須神社のすぐ横で、馬上で弓を射る那須与一銅像がシンボルの“道の駅 那須与一の郷”にある「扇亭」でランチタイム。
店長のおすすめ品は「大田原牛焼肉定食」(1200円)、コストパホーマンスは少し劣りますが元気が出そうな逸品です。
  


次回は、臨済宗の名刹・雲巌寺を掲載予定。


2018 05 03(木 憲法記念日)記。     前橋市    最高気温 26.3℃  最低気温 15.9℃


『約束は無効と覚悟せよ』 福沢諭吉が見抜いた韓国の本質。
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180416/wor18041616340011-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link



おまけコーナー。

MOFU MOFU☆DOGS “Waiting4U〜モフモフさせてあげる〜” M/V (AKITA DOG POP STAR) #犬の日 11月1日






第1101回 大田原屋台まつり

2018-04-27 19:29:00 | 旅行

2018 04 21(土)


栃木県大田原市の中心部、国道400号線と国道461号線が交差する金燈籠交差点で盛大に披露された大田原屋台まつり”。
前橋市からTOYOTAプリウスを走らせて約2時間で大田原市に到着、無料駐車場に指定された大田原小学校に停めて祭り見物へ・・・。、

夜7時開始の屋台まつりまでは1時間以上あったので、「トコトコ大田原」という施設の図書館で雑誌を読みながら暇つぶし。
 

交差点に存在感を誇示する『金燈籠』(かなどうろう)6時20分頃)。 ぼちぼち屋台が金燈籠交差点に集まり始めます。
 

金燈籠に交差する4方向から笛太鼓を響かせながら集まる祭り屋台・・・。




祭り屋台の若衆勢子や見物客で賑わう金燈籠交差点


大田原の屋台山車は絢爛豪華な彫刻が特徴、鹿沼市の動く陽明門と呼ばれる屋台に引けを取りません。
 

夜7時から始まる“大田原屋台まつり”の祭り囃子打ち鳴らし合い競演の『ぶっつけ』は夜8時頃から開始されます。




威勢の良い若衆たちが『宵まつり ぶっつけ』の備えて屋台を円形状に並べて準備OK!




若衆や見物客も祭り屋台の中心の集まって賑やかに騒ぐ、大田原屋台まつりの『ぶっつけ』。


夜8時30分頃に『宵まつり ぶっつけ』がお開きになり、集まった9台の屋台はそれぞれの町内へ・・・。

華麗な透かし彫りと漆塗りの絢爛豪華な大田原祭り屋台、祭囃子で賑やかな“大田原屋台まつり”は大田原市の晩春を彩る風物詩、一見の価値がある祭事です。 


大田原屋台まつり 2018年。  51分の動画です、適当にお楽しみ下さい。


5年前の夏8月、第33回 大田原 与一まつり ブログ記事。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/6cf5360462eaa73b1e17241302e0eb7e



2018 04 27(金)           前橋市            最高気温 21.5℃      最低気温 11.9℃


林文科相 公用車で白昼〝個室セクシーヨガ〝通い《予告編》



 【週刊文春・新谷学】林文科大臣が白昼通ったヨガの実態!?普通のヨガではなかった!<2018年4月25日>【報道二郎・保守論NEWS】



おまけコーナー。

炎火パフォーマンスのレストランで起きたこと・・・!!
Saganaki setting off the sprinklers at Cava Mezze last night

 

友人をふざけて突き飛ばしたら・・・そこにバスが!
Teen Nearly Gets Hit by Bus After 'Friend' Shoves Her




第1100回 奇祭 マダラ鬼神祭 雨引観音

2018-04-19 12:00:00 | 旅行

2018 04 08(日)


茨城県桜川市郊外の裏筑波山嶺に位置する名刹・雨引山楽法寺(通称・雨引観音)を参詣。 
全国で二ヶ所、京都太秦の広隆寺と茨城の雨引観音だけで行われる奇祭『マダラ鬼神祭を拝見。(マダラ=摩多羅 マダラ鬼神=補陀洛浄土の守護神)


マダラ鬼神祭は、その昔(戦国時代の1472年)、兵火に焼かれた楽法寺マダラ神がたくさんの鬼たちを指揮し、見事に寺を再建させたという故事の由来し、鬼神に感謝を奉げる祭り。

雨引山楽法寺』の黒門(薬医門)。 ここから145段の石段を上るマダラ鬼神祭の祭り行列が開始されます。(祭り開始 午前11時)
 

白馬に騎乗し、黒門から急傾斜の石段を上がるマダラ鬼神を先頭に祭り行列が続きます。




マダラ鬼神にお供するカラフルな面を付けた五鬼


可愛いお稚児さまも列に参加します。


長い石段ではお駕籠に乗れず、歩いて本堂(観音堂)へ向かう住職・・・。       裃(かみしも)には丁髷(ちょんまげ)姿が良く似合います。
 

長い石段を登りきると本堂の前に眼を奪う絢爛豪華な八重桜、祭り会場ではマダラ鬼神祭開始までのつなぎで「忍者ショー」なども開催。


広い境内の竹矢来で区切られた祭式場では、最初に僧侶による大太刀を使った修祓と柴燈護摩(さいとうごま)の儀式で厄災を打ち祓います。(午前11時30分頃)
 

僧侶による護摩火儀式終了の後、場内にマダラ鬼神が配下のを引き連れて堂々の入場。
 

燃え盛る護摩火を囲んで踊る鬼神踊りをご披露。 僧侶の儀式終了後は座って頂くと後方に人達から良く見えて有り難いのですが・・・。


火竹を打ち振るい護摩火を囲んで踊る圧巻なパフォーマンス。
 


祭行列に参加の稚児たちもお行儀よく並び、この日は華やかな様子の多宝塔


この後、行う弓矢の儀式で緊張気味のたち・・・。


多宝塔からは白装束の破魔矢を次々に放ち、矢を拾うと家内安全・無病息災の御利益があります。 飛来するを直接キャッチは神業だ!!
 

観音堂(本堂)の回廊からはマダラ鬼神が参詣者に破魔矢を放ちます。


放たれた破魔矢は合計49本、矢を得た人には福徳が訪れるのですから皆さん必死の獲得競争。
 

マダラ鬼神が最後に放つ朱色の矢は特に霊力のある破魔矢、獲得した人には幸運福徳が訪れると謂われています。
 

マダラ鬼神祭の最後は、参詣者が喜ぶ祝い餅・菓子の撒布。 雨引観音は有名な名刹ですから菓子・餅が大量に用意されています。




紅白の祝い餅を沢山ゲットし喜ぶ参詣者も・・・。


全ての祭り行事は終了し、その後は参詣者とマダラ鬼神を交えての記念撮影のサービスタイム。




 

動画 マダラ鬼神祭 2018年


境内に放し飼いされている孔雀も華麗な姿で参詣客を歓迎する雨引観音楽法寺



雨引観音 雨引山楽法寺 2018年4月8日(日)



雨引観音の四季 雨引観音公式



4年前の冬、雨引観音を初詣したときのブログ記事。。

2014年01月05日(日) 「第841回 雨引観音 初詣」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/79755782d9c7e20d3f60d6ce1d36703d


2014年01月05日(日) 「第842回 雨引観音 上 」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/b3bf558b62be87016d7c543afebb3991


2014年01月05日(日) 「第843回 雨引観音 下 」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/78a7885a41c3feb4cfa799f27d76a7cc





2018 04 19(木)記。       前橋市      最高気温 23.6℃     最低気温 9.3℃



おまけコーナー。

早着せ替えマジック。1分間に18回衣装替えでギネス認定世界記録。
Most costume change illusions in one minute - Guinness World Records

 


第1099回 桜 秩父 長瀞町 北桜通り 法善寺。

2018-04-12 12:00:00 | 旅行

2018 03 31(土)


埼玉県秩父地域の桜の名所で有名な長瀞町を訪ねました。

長瀞に着いて最初に見物した桜は秩父鉄道長瀞駅から始まる長~い桜並木『長瀞北桜通り』。


長瀞駅近くには北と南の桜通りが在りますが、本日は南桜通りより2倍長い桜並木の『長瀞北桜通り』を見物。
長瀞駅から桜並木を愛でながら歩いて散策すれば良いのでしょうが、あまりの長さと時間の都合上、車上からの花見となりました。

以下掲載の『北桜通り』の画像は動画からのスクリーンショットで画質が粗いのをご了承の上、適当にご覧ください。

上画像は秩父鉄道長瀞駅

駅から東の荒川方向に伸びる道路の桜並木


全長2.5kmの『北桜通り』の道路両側を彩る桜並木をご覧ください。
 



 

桜トンネルが延々と続きます。


植えられてから50年以上と思われる古木ですが、老いても益々盛んに美しい花を咲かせています。



車中から撮影した『北桜通り』の往復動画をご覧ください。

長瀞町 北桜通り 桜トンネル 長瀞駅から高砂橋交差点。


長瀞町 北桜通り 桜トンネル 高砂橋交差点から長瀞駅。



次に訪ねたのは『北桜通り』の終点・高砂橋交差点から清流・荒川を渡り、約500m程の場所にある名刹『法善寺』の見物。

県道82号線に面した法善寺外縁沿いの見事な、中央の法善寺参道にある満開のしだれ桜が素晴らしい!!


この枝垂れ桜は「與楽の枝垂れ桜」と呼ばれ、樹齢約100年を数え長瀞町天然記念物に指定されています。(與=与)
 

法善寺参道に立つ石柱は『臨済宗 妙心寺派 金嶽山 法善禅寺』。  台座に「抜苦與楽」(ばっくよらく)の刻字がある與楽地蔵菩薩。(與=与)
 



法善寺山門の扁額は『金嶽山』。                       鐘楼。
 

 禅宗らしく質実な佇まいを見せる金嶽山法善禅寺本堂


本堂前で満開に咲き誇る弥陀の枝垂れ桜(樹齢120年超、天然記念物指定)。


法善寺本堂に鎮座する御本尊が阿弥陀如来像であることから、「弥陀のしだれ桜」と呼ばれるようになりました。


境内の至る所が桜樹で満たされた法善寺
 

法善寺ので見応えがあるのは、やはり大きな枝垂れ桜です、
 

色鮮やかに咲くのは花桃の樹でしょうか・・・。
 

本堂裏の斜面墓所のが素晴らしい!!


墓所から俯瞰した法善寺満開の桜


無料駐車場付近も見事なが咲き乱れ・・・全山が花真っ盛りの光景。


圧巻は今を盛りと咲き誇る大ぶりの枝垂れ桜


カラフルな『長瀞桜まつり』の旗も顔色無しなほど豪華な桜色に満ち溢れる法善寺

法善寺は春のだけでなく、長瀞七草寺のひとつで秋の七草の藤袴の寺としても有名な古刹です。

満開に咲く法善寺の桜をお楽しみ下さい。
長瀞町 法善寺の桜。


秩父の名所 清雲寺の枝垂れ桜。(2006年 第76回記事)。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/1008c9711bfc738db5c6b303f7a4ee1f





2018 04 12(木)記。      前橋市      最高気温 24.2℃     最低気温 12.0℃


【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ 福田淳一事務次官」のセクハラ音声


おまけコーナー。

秩父珍石館。
Enter Japan’s Bizarre Museum of Rocks With Faces



フルーツ大激突!!
Fruit vs Fruit


第1098回 桜 鹿島古墳公園 熊谷さくら運動公園 別府沼公園。

2018-04-05 18:30:55 | 旅行

2018 03 29(木) (前橋市の最高気温25.3℃ 夏日)


鹿島古墳公園

埼玉県深谷市川本町本田の荒川右岸に沿って広がる鹿島古墳公園の満開に咲くを見物。
広大な敷地一面を彩る菜の花とその上に咲く薄紅色の桜をご覧下さい。


鹿島古墳群は6世紀後半から8世紀初頭に築造された大規模な古墳群、昭和47年に「埼玉県指定史跡」に指定ました。
 

荒川の河岸段丘上に位置し、南北300m、東西120mの規模を誇る鹿島古墳公園
鹿島古墳公園及びその周辺には大小約100基ほどの古墳が点在していたそうです。現存している古墳は56基。




鹿島古墳群からは古代のお宝も数多く出土しています。(説明板の劣化が激しく文字判読は不能)


快晴無風の古墳日和です・・・。(当日の熊谷の最高気温は25.5℃、夏日になりました)。
 

公園内に見られる土饅頭のような盛り上がりが全て古墳(墳丘)です。


菜の花のコントラストがとにかく美しい!!

墳丘のそばで咲く青紫の花はムスカリでしょうか。                 鹿島古墳公園には無料P場や水洗トイレが完備。
 

桜花菜の花で春を満喫できた鹿島古墳公園を後にし、桜を求めて次なる「熊谷さくら運動公園」へ向かいます。



鹿島古墳群の桜 1 2018年3月 29日(木)

鹿島古墳群の桜 2 2018年3月 29日(木)



熊谷さくら運動公園(熊埼玉県谷市小島157番地)。

熊谷さくら運動公園の自由広場。子供広場方面の桜花を見物。
ソメイヨシノ枝垂れ桜クマガイ桜など濃淡様々な桜花が咲き乱れていました。


プール施設アクアピアの前に立つスイムスーツ姿の銅像。(名称不明)
 



色鮮やかな桜花は「千年桜」と名付けられた熊谷南ロータリクラブからの寄贈桜樹。
 



天気よし、桜よし、の絶好の花見日和です。


こちらは眼に鮮やかなクマガヤ桜という新しい品種の桜花。
 



花壇の色とりどりの草花満開の桜で春爛漫!!


日時計の影が指し示す時刻は13時40分です。 この場所は海抜40mほどで東経139度北緯36度の位置にあります。
 

千年桜が植栽された公園は4ヶ所。



次に訪問した桜の名所は熊谷市西別府1456の別府沼公園

下図の中央部を縦に走る県道新堀尾島線の左方面の芝生広場に植栽された桜並木を主に桜見物。




広~い広い芝生広場! その外周一面を鮮やかなソメイヨシノ桜が彩っていました。



別府沼公園の桜 1 2018年3月 29日


進む通路の左側には花菖蒲園、右側は芝生広場、正面の建物は水洗トイレ。


花菖蒲園とその奥に在る水生植物園方面の桜花を見物散策。
 

水生植物園方向から戻って、芝生広場のへ・・・。


結構数多くな本数の桜樹が立ち並ぶ別府沼公園


 

何処を観ても満開の桜ばかり!!


満開の桜の下ではテークアウトの御馳走で賑やかなファミリーたちの姿も・・・。


別府沼公園はまさに老若男女が集う桜の園なのです。


公園の外周部には真っ白な雪柳や黄色のレンギョウの花。 春から夏に美しい花模様を魅せる別府沼公園です。



別府沼公園の桜 2 2018年3月 29日(木)


県道の右側にある別府沼公園日本庭園熊谷の森などのも何時の日か訪ねたいと思います。


2018 04 5日(木)記。      前橋市        最高気温 19.4℃       最低気温 9.0℃


おまけコーナー。

救命女性に「土俵から下りなさい」のアナウンス問題。
女性は不浄な存在か?? 天照大神・観世音菩薩・弁財天・皇后や生みの母も不浄なのか・・・?  相撲協会こそ清められるべきだ!
衝撃!相撲協会アナウンスだけじゃなかった!!女性が土俵から降りた直後の行為にも批判が続出!!ネットでは賛否両論の意見も!!


充電中のノートパソコン(HP社製)が爆発炎上! オフィス全焼。(無人の充電は超危険!)
Laptop explodes in Letchworth office


超豪華なプライベートジェット。
Inside The World's Only Private Boeing 787 Dreamliner!


 


第1097回 竜神大吊橋 バンジージャンプ 竜神ダム。

2018-03-28 21:19:00 | 旅行

2018 03 03(土)



桃の節句にあたる3月3日の午前7時に前橋を出発、約3時間後の10時に日本で三番目に長い橋竜神大吊橋(全長446m、中央支間375m)に到着。
茨城県北西部の山間地に忽然と現れた長~~~い吊橋に眠気を覚まされます。


大吊橋の下に在る広い無料駐車場に車を置き、“竜神大吊橋”見物へ・・・。


吊橋の2本のメインケーブルを繋ぎ止めるコンクリート製のアンカーレイジ(橋台)の大きさにビックリ!! 2基の主塔の高さは35mでこれもビッグだ!
 



竜神大吊橋”主塔前に置かれた竜神オブジェ若ガエル石(なでると若返る)に行路の安全を祈念します。
 

どこまでも真っ直ぐに続く幅3mの吊橋歩道。(料金310円)


竜神大吊橋の途中から見返した駐車場広場。


遥か下には竜神峡の竜神湖や反対側には竜神ダムなど展望できますが、高所恐怖症の方は御注意を・・・。
 

橋歩道の途中に開けられた開口部から覗くと小銭硬貨が・・・投入し下に落ちなければラッキーと、これは運試しなのでしょうか?
 

こちらは強化ガラス床、かなり傷ついたガラス板ですが、下はバンジージャンプ用の通路の一部が見えるだけ。
 

375mの竜神大吊橋の対岸に無事到着。 金竜とアラブ風の建物が正面に出現。
  

木精の鐘”(もりのかね)と名付けられたカリヨン施設。 愛・希望・幸福の美しい音色が楽しめるそうです。(一回100円) 圷(あくつ)洋一氏作の金色の「竜神」図は迫力満点!
 

木精の鐘の上からの展望。 右手に出っ張った竜神展望台方面に進みます。
 

展望台に設置された説明板から抜粋。(小さいので拡大でご覧ください)
 

日光の男体山から続く火山角れき岩で1500万年前の日本列島誕生に由来する岩石だそうです。
 

竜神バンジージャンプを眺めるにはこの展望台が絶好の場所。  命知らずの若者が声援を受けながら気合を入れて飛び降ります。
 
高さ100mの日本一の高さを誇る竜神バンジージャンプ!!
年間10000人がジャンプする竜神大吊橋はバンジージャンパーのメッカだそうです。

展望台より下の場所から撮った動画。
竜神大吊橋 バンジージャンプ 1


木村勝治様の動画をお楽しみ下さい。
日本最大のバンジージャンプ高さ100メートル、茨城県の竜神大吊橋に参上!!


竜神大吊橋を戻って駐車場に建てられたバンジー小屋を訪問見物。
 

ジャンパーは体重計での体重測定が義務付けられていいます。 ずいぶん頑丈な用具を装着してジャンプするのですね。
ジャンプする料金は一回1000円、係り員に誘われましたがショック死が心配で拒否しました。
 


竜神大吊橋から下に見えた竜神ダムもついでに立ち寄り見物、長~い竜神大吊橋が天空を横断! 


竜神ダム堰堤。 堤高は45m、堤長は90mのコンクリート重力式ダム。




「竜神ダム竣工記念碑」(昭和54年3月竣工)。     「竜神ダム諸元碑」事業主体は茨城県、目的は洪水調節・灌漑・都市用水ほか。
 



春の陽を受けて穏やかな湖面を見せる竜神湖。 吊橋中央の黒い場所からバンジージャンプが行われます。


ダム堰堤から見下ろす放流風景。 水力発電は行っていません、勿体ないですね!!
 



竜神ダムからは真上に見上げるバンジージャンプ。 手足が動かないと死んだ様に見えます・・・。
 


竜神ダムから見たバンジージャンプ動画。
竜神大吊橋 バンジージャンプ 2


竜神大吊橋を管理する「水府物産センター」で購入した「竜神ドラゴンドッグ」(300円)で小腹を満たしてから大子町の“百段階段ひなまつり”へGO!!
 



2018 03 27(火)記。     前橋市 快 桜満開! (平年より7日早い)    最高気温 24.9℃(25度で夏日)   最低気温 9.5℃


森友学園公文書改ざんで窮地の安倍首相が自民党大会で配ったお土産「書いて消せるマグネットシート」。
書き換えがバレた時期だけにタイムリー過ぎて笑うしかありません。



おまけコーナー。

スキー場リフトが高速で逆回転 8人けが ジョージア 



サンゴ礁を優雅に泳ぐ魚ロボット。
A Robotic Fish Swims in the Ocean




第1096回 茨城県大子町 百段階段ひなまつり。

2018-03-20 20:00:00 | 旅行

2018 03 03(土)


毎年3月3日だけの一日限定で開催される大子町“百段階段ひなまつり




百段階段ひな祭り会場はは大子町商店街にほど近い場所にある十二所神社の参道石階段。


通りに面した大鳥居の前にも雛人形などがたくさん並べられ、見物客をスムーズに石段へ誘います。




百階段の手前に陳列された豪華な雛人形も一見の価値があります。




 

 

いよいよ百段階段下に到着、階段の左右には緋毛氈が敷かれ、数え切れないほどの雛人形が目を奪います。


 

人形を見ながら階段を登るファミリーも春の陽を浴びて楽しそう・・・。


 




老骨にムチ打ち70段ほど登った場所にある踊り場で骨休めの小休止! 


百段の残り石段を頑張ります。


すごい数量の雛人形!! 総数1000体超と云われますが、よくぞ集めたものと感心します。


七段飾り一揃いのお雛様。下から三人上口(さんにんじょうご)と呼ばれる仕丁、菱餅の左右は随身様、その上に五人囃子
身辺世話役の三人官女の上に男雛・女雛の内裏雛。 下のカットしたところに箪笥鏡台・御所車駕籠など御道具類があります。


沢山ありすぎですし詰め状態で可愛そうな人形たち・・・。


ひな人形を眺めながら、ようやく最上部へ到着。


最上部から見下ろすと百段階段ひな人形の凄さが実感できます。


展示陳列や撤去の苦労に感謝しつつ百段階段ひな祭り見物を終了!


百段階段から延びる参道の先に見える小さな山に十二所神社が鎮座、社殿を参拝に訪ねます。
 

意外と立派な十二所神社、一番高い場所にあるのが本殿と思います。


ひな祭りの当日なので沢山の参拝者が列をなす十二所神社の社殿。


青銅製の狛犬? かなりユニークは面相は獅子なのかも・・・。
 

手水舎にある一枚の岩をくり貫いた水盤には御即位記念奉献の刻文字。


拝殿前で可愛い巫女様が奉納舞を披露していましたので暫く参拝出来ません。


十二所神社の拝殿にも人形が飾られて・・・。
 



拝殿の唐破風を飾るのは鳳凰の華麗な彫刻。


絵馬掛けにあった絵馬は受験シーズンの時期だけに学業に関する菅原道真公の絵馬だけでした。
 

絵馬に道中安全を祈念して次ぎなる観光地・竜神大吊橋へ急ぎます・・・。


拝借動画ですが百段階段のひな祭りをお楽しみください。
百段階段でひなまつり(茨城県久慈郡大子町)



千葉県勝浦市の「かつうらビッグひな祭り」もご覧ください。(2008年2月27日)
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/06f860e8d7032cf4bb4384de6d11f9cd



2018 03 20(火)記。         前橋市 小のち     最高気温 10.2℃       最低気温 7.4℃


安倍政権からの前川氏への不当な圧力
http://www.mag2.com/p/news/354084?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_0323



おまけコーナー。

Uber自動運転車の女性死亡事故映像、 乗員はよそ見
Uber self-driving car dash camera video released in deadly Tempe crash

ロシア・ヤクーツク空港離陸の航空機から390億円分の金やプラチナのインゴットが落下散乱!
Gold, Platinum Bars Spill on runway in Russian airport - ADN News

 

凍りついた小鳥をドライヤーで救助。
Woman Rescues Frozen Bird Rescued With A Blow Dryer | The Dodo




 


第1095回 大子町 百段階段ひなまつり 花嫁行列。

2018-03-15 12:00:00 | 旅行

2018 03 03(土)


茨城県北西部の山中に位置し、袋田の滝で有名な大子町3月3日だけの1日限定で開催される大子町百段階段ひなまつりの見物。
前橋市を朝7時に車で出発、北関東自動車道を走り真岡ICで下りて一般道をカーナビに従ってひたすら走行。
約180kmを3時間走って最初に到着した大子町に隣接する常陸太田市の名所“竜神大吊橋”を散策。(10時着 後日掲載予定)




竜神大吊橋を楽しんだ後、12時15分に大子町役場駐車場に無事到着、そこから徒歩で3分ほどのJR常陸大子駅へ・・・。
駅前には大子町を通る鉄道・水郡線で活躍したC12型蒸気機関車・C12187号やこの地方の鉄道敷設に尽力した根本 正の銅像など拝見。
  

常陸大子駅から東へ真直ぐ伸びる駅前通り商店街が花嫁行列の舞台になり、各商店の店先は雛人形が飾られています。
ひときわ目立つ近代的な建物(下右)は大子町のコミュニティーセンター「大子町文化福祉会館 まいん
 

まいん」の館内に飾られた雛人形を内外から拝見。
 



 

菱餅(ひしもち)型式の雛壇がユニークで面白い!


館内には本格的なお雛様が所狭しと並べられ豪華な春の装いに満たされています。
 

「大子町文化福祉会館 まいん」の裏側は大子町名物アップルパイの特設即売会場になっていました。
左の人垣は東京の有名店「グラニースミス」のアップルパイを求める人達の長い列。
奥久慈りんごとコラボしたアップルパイが600円から、販売開始まで30分も係るので他の美味しそうな店を物色・・・。


元気いっぱいなお姉さんが奨める「奥久慈りんご園」のアップルパイ(250円)を購入。
リンゴの甘さと酸味の絶妙なバランスが特徴のアップルパイ!! さすが大子町の名物だけの事はあります。
 

「大子町文化福祉会館 まいん」広場には沢山の露店が出店、この地方の産品や飲食物を販売。


昼食に食したのは軍鶏(しゃも)(600円)と軍鶏ちまき(300円)、多量の軍鶏肉が入って他所では味わえない絶品。
この地方は美味しく歯応えある奥久慈軍鶏の産地としても有名なのです。
 
会場の一角で口上売りを演じ、人気を博していたのは「柴又の寅さん」そっくりの筑西の寅さん(植木寅治郎)。

ランチタイム終了後は、町屋に飾られた雛人形など見物しながらぶらりと町内散策です。


 

カラフルな紙片を小さく折り畳んだ花嫁行列花ビラ代わりに使うので無料で貰えます。
 

雛飾りはさまざまな業種の店先で観ることが出来るので楽しい・・・。
 

 

ハートマークに飾られたお雛様、美女たちに囲まれた男雛様が嬉しそう・・・。


大正5年築で国登録有形文化財建造物に指定(平28年2月25日)されている「大子カフェ」も春の雛祭りの装いで営業中。


3月3日の午後1時30分から駅前通りで花嫁行列が華やかに開催されました。(下部に動画あります。)




沿道に詰めかけた人々から祝福される新郎新婦、緊張の面差しに初々しさの好印象を感じさせます・・・。
 



フラワーシャワー代わりに使用された「祝い鶴」を持ち帰ると幸運が訪れると伝えられています。



華やかな花嫁行列を動画でお楽しみ下さい。
大子町百段階段ひな祭り 花嫁行列。 平30年3月3日((土)



次回は「百段階段ひなまつり」の予定。


2018 03 15(木)記。      前橋市 薄       最高気温 21.5℃     最低気温 9.6℃


佐藤 優がみる加計・森友問題 その恐るべき悪の忖度
https://dot.asahi.com/dot/2017062800055.html?page=1


【財務省カキカエ】「見られたらヤダ」から消すんじゃ議論にならん。



前川前事務次官への圧力問題、文科省をはね付けた名古屋市教育委員会の神対応。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180316-00000071-sasahi-pol


おまけコーナー。

18世紀の働く女性の身支度。(ヨーロッパ)
Getting dressed in the 18th century - working woman


18世紀の裕福な女性の身支度。(ヨーロッパ)
Getting dressed in the 18th century



第1092回 八ッ場ダム やんば見放台。

2018-02-22 10:47:00 | 旅行

2018 02 09(金)



坂東太郎とも云われる利根川の支流で、群馬県北西部を流れる“吾妻川”を堰き止め造られる大規模ダム八ッ場ダムを見物。

国道145号線を中之条町から長野原への途中に、新緑と紅葉の名勝吾妻渓谷の半分を破壊して建設されている八ッ場ダムが見物できる小高い場所があります。

かなり広い無料駐車場も用意され、見物客のサービスに便宜を図っています。

ダム見物が出来る小高い展望台の名称はやんば見放台」、ジグザグのスロープ道は良く整備され快適・・・。
 

スロープの途中から徐々に工事中の八ッ場ダムが現れてきます。


やんば見放台」の最上部。 想定より遥かに広く平らな場所です。


安全柵には八ッ場ダムについての説明パネルがあって勉強になります。


八ッ場ダムに使用する大量のコンクリートは近場の土石を利用して現場で作られるのです。



総発電量は11700Kwの予定。


やんば見放台”のダムに一番近い場所には舟の舳先のように突き出た展望台が造られています。 映画「タイタニック」の船先端みたい・・・。


先端の展望台から望む八ッ場ダム工事現場全形。 左はダム工事用の生コンクリートを作る工場。


大量のコンクリートを供給する生コン工場。                            吾妻渓谷の谷底で工事が進む建設中の八ッ場ダム
 

今年の厳しい寒気の中、コンクリート凍結防止用の厚い青シートの上で働く人々や作業車・小屋が小さく見えガリバーの世界のようです。

ダム堤高116mの最下部でも鉄足場を組んで作業中、下へ行くほど寒いのです。  対岸上の作業現場、山の奥までトンネルが掘ってあるそうです。
 
本来は平成27年完成でしたが、人手不足で工事が大幅に遅れ完成は平31年に先延ばしされたとか・・・。
急速に少子化に向かう日本、建設費・維持管理費に莫大な費用がかかる不要なダムの典型と云えるのでしょう。

八ッ場ダム見物の「やんば見放台」から望む雪化粧の吾妻川上流部。 見える橋は長さ494mの「八ッ場大橋」。


八ッ場大橋の奥に見えるのが「不動大橋」、不動大橋の右手に道の駅「八ッ場ふるさと館」があります。 八ッ場大橋の下でも生コン工場が稼働・・・。
 

やんば見放台”から見た駐車場方面。駐車場に隣接した和風瓦屋根はうどん店。 右のトンネルから続く道路は国道145号線。右へ行くと中之条町。


やんば見放台からの八ッ場ダム見物は午後の時間帯がお奨め、西からの陽射しがダムにあたり綺麗に見物できます。


次回は「氷結の不動滝」と「八ッ場ふるさと館」。



2018 02 22(木)記。         前橋市 薄      最高気温 7.9℃     最低気温 -0.5


おまけコーナー。

20180209 青森県田舎館村スノーアート制作風景

2018年青森県田舎館村スノーアート