森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

おサルな 日々   猿口調査開始

2011年11月30日 | 自然
高崎山では今年も、28日から猿口調査が始まりました。
初日は雨ふり、 2日目はブトに4箇所も食われて 苦戦しております。

 でも オサルはやっぱカワイイです。しばらくぶりの高崎山です。

芋をもらって 幸せそうな様子。

 がやはり 事件があったらしいのです。

B群 3位だった ナンチュウ  首もと ぐっさりと噛みキズ
   ただいま 4位に転落です。お山の中で起きた事件なので真相は分かりません。
   きびしい サル社会です。
ほかにもこの1年で亡くなったサルがおり、お山はどんどん変わって行ってます。


 んで、毎日おサルの数を数えてます。数だけでなく性別や年齢も記入します。
 瞬時に オスかメスかを見分けます。  もう4年目だもんね。

一歳のオスです。 
  お股にあるちっこいギョーザの皮みたいなのが 男の子のしるしなのさっ!

支援センター通信 12月号 4コママンガ

2011年11月28日 | 通信4コママンガ
もう月末ですよっ。 来月は12月 年の暮れ。何故毎年ばたばたとなるのでせう。

まっ とにかく4コママンガ


 何故か カッパさん 住み着いています。
 そして ふっくらしてきています。


先日モニ1000の調査をしているM氏から センサーカメラに写った
アライグマの写真が送られてきました。

 もう あきまへんがな。 久住も出現!
 捕獲したら 飼い殺しになるのか、、。
 でも うろうろされるのは もっと悪いのです。

 なかなか上手く捕獲できないのが一番の問題です。

新鮮イカ学  お勧め!

2011年11月21日 | 書籍紹介
対馬に旅行に出かけたおり、植物の調査がメインなのだが、何故か同行しているワタクシメに皆さんの親切なお声がかかる。
「カエルがいたよ。早く来て~」
         ・・ツシマアカガエルとチョウセンヤマアカガエル、ゲット!
「トカゲみたいなのがいたよ」
         ・・ツシマスベトカゲ ゲット!
「何か変なのが動いてる。」
          ・・なんじゃ、ヤモリじゃないか。ちぇっ。 

 そのたびにカメラを担いで駆け寄る。
お陰さんで、オレンジナメクジやらツシマスベトカゲやら貴重な写真を撮ることができました。
が「ムカデがでたよ~」には、つい言ってしまったのだ。
「足は、8本いや10本までにしてくださいっ」

 8本を10本に訂正したのは頭のなかに イカが浮かんだから。
  山ん中には烏賊はおらんわな。
  でも 烏賊は デンデンムシと同じ貝の仲間なんです。
で、私の大好きな 奥谷喬司センセの 烏賊本 最新版!

奥谷センセからお声がかかった現役のイカの研究者の方々が最新の研究結果を私のような
素人にも分かるように書いてあるのです。

 最新の新鮮な内容は、学術的なものから 生活や文化に関係したもの、イカの料理まで
 なんでもあり。
 もちろんイカの貴重なあーんなのやこーんなのの写真まで。まあっびっくり!

そして日本人てつくづくイカが好きだなあと思います。平安時代から献上品として使われていたスルメを噛みながら、イカの脳や心について考えてみるのも良いかも。

オオイタサンショウウオの会

2011年11月17日 | 自然
「オオイタサンショウウオの会」ができました。オオイタサンショウウオが好きな方は
どなたでも入れます。 入会金などありません。


 今回天草で 自然観察指導員になった N氏が立ち上げました。
 HPはhttp://hynobius.web.fc2.com/
  です。みんな 来て、オオイタサンショウウオ好きなら入会してね。

 ゆくゆく 壁紙や バッチなんかプレゼントも用意するそうです。
 たのしみ~ です。

 大分には あちこちに生息してはいますが 希少生物ですので 
 ここにいたとか、生息場所を載せるのは禁止です。
 
 卵を見つけた人は 大事に見守ってね。
 ずう~っと以前 セリを摘みに来た人が 「なにこれ」って岸に卵を放り投げて
 いるのを見たことがありまして。もちろん元にもどしたのですが、こんな事が
 無いように、もうすぐ産卵の時期になりますので。


ところで、私怨ですが、大分国体の時にマスコットキャラクターを一般募集し、
あの「めじろん」がマスコットキャラクターになりました。
実は 私 「オオイタサンショウウオ」で応募しまして、もちろん見事に落選です。
メジロなんか 日本中どこでもおるやんか。オオイタサンショウウオは熊本・宮崎・四国にもちょこっとおるけど、大分の代表といってもいい生き物や、なんで落選か、と。

ハイ、キショイし、普通引くでしょ と言われてしまいました。
「そんなことない めちゃカワイイ」といったら「それはアンタだけじゃ」とも、、、、。

で、落選した図をここに掲載。 怨みは はらさんんとね。

オオイタサンショウウオの 「おいたん」ですう

自然観察指導員講習会 in 天草

2011年11月16日 | 自然
11日から 二泊三日で 天草に行ってきました。自然観察指導員講習会であります。
「自然観察くまもと」の会の皆さんが頑張って開催されたのに、ちょこっと混ぜてもらいました。

受講生は60名 うち大分組 7名! みなハードな講習会をこなして りっぱに自然観察指導員になりました。

で、今回はスタッフなので、写真を撮ったり遊んだりはできまへん。書籍売り場で
「いらっさい いらっさい」と声を張り上げてきました。

でも、フォローについたときに、講師が説明をしてくれたので これは写真ゲット。

植物についての講座だったのですが、見つかればこれについても説明がありました。
ふふふ 自然観察指導員は 専門はあっても、専門以外でもOKなのだよ。
ベニツチカメムシです。 なぜがどっちゃり 木になってます。

集団で越冬するそうですが、まだそんなに寒くないじゃん。というか天草は大分より
ぬくいです。あちこちでアサギマダラがひらひらしていました。
カメムシさん、赤と黒の配色が素敵です。 
だれかこんな ボタンを作ってくれないかな。


 講習会はあっというまに終わり、帰りは満月の夜の阿蘇路をお月さんと帰って来ました