森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

フロォーアップ研修

2010年08月30日 | 日記
自然観察指導員もフォローアップしないとね。今年度2回目の研修会。
建設中の大分ダムを見に行きました。
まずは ななせ館に集合して 大分ダムについての説明を聞きました。

昭和53年にスタートして いろいろあって、工事内容の見直しなんかもして
(大分市の人口が増えていくと予想していたのに増えなかったんですね)
平成29年には 完成予定とか、、、。

現地で 説明を聞きます。どこらへんまで水につかるかという話も。
水質汚染の問題も ダムが埋まって使えなくなるまで 100年とか

 いらないんじゃない の の気持ちがいっぱいの参加者と
 作るんです の  職員の押し問答が続きます。

ダムの工事に使う石の 採石場です。 ここいらは全部水底になります。



生物保全の為のビオトープも見せてもらいました。水没予定地にはRDBの生物も
いろいろおります。移動させて 何とかなる問題では ありませんが。

このビオトープ 池を掘って わき水を流れるようにしただけだそうですが
生き物の種類が多いのにびっくりしました。
トノサマガエル・ヌマガエル・ツチガエル・ヤマアカガエル
               蛙ばっかりかよ  いやいや
ミズスマシ・コガムシ・ニホンイモリ(アカハラ)・ヤゴいろいろ

ここ自然度が高いのよ。水没させるに忍びないですよ。
どっちにしても ダムはかなりの自然破壊を行います。

作ってしまったら 壊すの大変だから(熊本の渡瀬ダムを見てきたばかり)
作るの やめたいですね。  前原さん オネガイ!

支援センター通信 9月号

2010年08月26日 | 日記
通信の編集の時期です。この○○暑いのに 4コママンガ考えんとアカン

アカン 何も浮かばない で 昨日一日 うろうろ で
夕方5時から 映画を見てきました。  映画の中に なかなかの田園風景の
四季が出てくるのですが これが全部 バックコーラスが シュレーゲルアオガエルってのはどうか、、、   田植えの時なんぞは アマガエルが 鳴くのではなどと
しょうもないこと 考えてしまった。

とにかく 通信の4コマです。


9月も暑い日が続くとか、、。庭のヤマモモもどんどん葉を落としています。
今年は 紅葉の時期まで 葉っぱが あるのでしょうか。

こっちのほうが 大変に怖いことなんだなあ。

県民の森の夏

2010年08月23日 | 日記
なんでこんなに暑いのでしょう。 大分最高気温の都市で連日 名乗り出ています。
ぜんぜん嬉しくないぞ。   絶対、夏やせしない私への嫌がらせか、、。

        暑いとなあ おなかがすくのだよ。

県民の森に行きまして 森の木々たちも暑くて悲鳴を上げているようです。

これは ホウノキです。葉っぱの先が 枯れています。葉っぱを枯らさないと、蒸散作用で自分が枯れてしまうので ホウノキの暑さ対策です。
  って 雨降って欲しいですよねえ。

で、とにかく水辺にいけば 池で スイスイ泳いでるしが

アオダイショウです。  
良く見ると 舌出してます。暑いよねえ。

  こんなん よく見る人もあまりいないか、、。

森の夏は チョウチョが たくさん

大きなアゲハチョウらに負けないように アキノタムラソウに小さな蝶が来てました。
この花は下を向いて咲いているので 蜜を吸うのも逆立ちで。
       あんまし じろじろ見るなよな 

 花の少ないこの時期 せめて 雨が降って欲しいです。

夏の外遊び

2010年08月20日 | 日記
昨日は暑かった。今日も暑かった。  たぶん明日もあちいに違いない。
昨日は朝から、判田小学校の育成クラブの1~2年生と観察会。
午前中は 判田の八十八ヶ所めぐり。学校から山まで てけてけ歩くのよ。
アスファルトの照り返しが きつい。んで途中で休憩。

町内の方が 井戸水で冷やしたスイカを用意して下さっていました。ほどよく冷えたスイカをごちそうになり(ふかし芋もありました)井戸水をかけて体を冷やして、元気になって再出発。
八十八ヶ所のお参りは 山の中です。1~2年生には少しハードな山道です。でも結構元気に登りました。
ぐるっと山を登って下りてきてお弁当。
お昼からは 待望の川遊び。

ずんずん水着に着替えて 網もって ワイワイ
 指導員のおじちゃん達に 網の使い方と魚の追い込み方法を教えてもらったら
 どんどん 魚がとれるでは ありませんか。
     ここ立小野川は魚がたくさんいます。だからカワセミもサギもいます。

カマツカです。  魚を触りたいといって ぎゅっとつかんでくれました。

 が、 しかしっ ここにも問題発生っ

ボタンウキクサ(ウォーターレタス)が 発生
去年までは 無かったのに。誰かが流したのでしょう。そして増えています。
これもね 特定外来生物。  すくって岸に投げあげましたがとても全部は取り切れませんでした。もう情けないやら 悔しいやら。  立小野川は私のナワバリなのに。

 3時まで川遊びして 学校へ帰りました。 
  わあわあ大きな声を出して帰っていく小学生の元気なこと。

  アタシはもうぐったりですよ。

         里山の夏空です。
 

高尾山観察会

2010年08月17日 | 日記
今日は高尾山で、長浜小学校育成クラブのみんなと自然観察会。バスに乗ってみんな張り切ってやってきました。網はバスに乗るときほかのお客さんに迷惑とかで、持ってきてはいないのですが、なぜかみんな虫かごを下げている! 去年同様、虫つかまえる気マンマンです。

さっそくデンデンムシ 発見! みんなでかわりばんこに押してみます。
  (ボタンじゃないんだから ほどほどにね)
クヌギ林の横の溝に ヤマナメクジ

「ぎええぇ、、カブトの幼虫より デカイ!」と大きな声が上がります。でも触ってみたらと声かけたら、小さな声になりました。「ドクがあるんじゃないの?」 ありませんて。

坂をせっせと登って石割谷池にいくとなんと サプライズ

カワセミくんがいました。 みんなの大騒ぎもなんのその。しばらく姿を見せてくれました。
「えー、鳥なのにカワセミ? セミじゃないのに。」なるほど。そういう風に思ったことが無かったので、感心してしまいました。

公園とはいえ自然のままの林の中は山奥まで来たようです。

帰り道はそろそろお昼時。おなかもすいてきます。美味しそうなキノコ発見。
マシュマロかマコロンか。  食べてはいけません。
お弁当の場所に着いたのは12時を30分も過ぎていました。
下見に来たときとゼンゼン違う生き物たちに会えました。子ども達が次から次に
見つけてくれたのです。ありがとう。 楽しい観察会でした。